• ベストアンサー

バイクのスピードについて

1031takaの回答

  • ベストアンサー
  • 1031taka
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.6

バイクで安心してスピードを出すには、それなりの車種に乗る事やそれなりの姿勢で乗る事が大事です。 『140キロくらいでもう落ちそう』とありますが伏せて乗っていましたか? 世界選手権に出るようなプロのレーサーでも伏せずにスピードを出すには 人間離れした腕力が無いと無理です。 逆に言うと、皆さんの回答の中にはフルカウルという言葉が出てきますが それなりの車体とそれなりの姿勢で乗ればフルカウルでなくても300キロ近く出せます。 興味があればリンク先のトップページにある車体を見てください!! その車体で8時間耐久レースを戦ったチームの車両で、当方の親友がプライベーターとして 8時間耐久レースに出たときにピットクルーとして参加したのですが 隣のピットが、その車両のレーシングチームでした。 http://www.asahina-racing.co.jp/index_main.html 知り合いの人は高速で210キロ出したらしいですが 公道でそれをはるかに超えるスピードを出す人間はいくらでもいてますし だからと言って何の自慢にもならない事だと思います。 どうせ直線とか緩やかなカーブでの事でしょうから・・・ なぜ200キロもだせるんですか?とありますが 出せるから・バイクにその能力があるからとしか言いようが無いと思います。 そんなにだしてもバイクから落ちないものなんですかね?とありますが 140キロで落ちそうになる姿勢で乗っている方が 200キロは落ちるまで出せませんし出したら落ちます。 結論はどれだけ出しても落ちない乗り方をすれば落ちないのです。 300キロ出しても安定しているバイクなら300キロ出すのにテクニックは必要ないです。 また、頭の線は切れていなくても出せるバイクや場所は世の中には多々あります 恐怖心が発生する要素については色々な原因があり 街中だと前方の車両や隣の車線の車両等や 人間の感覚だと風切り音や風圧等です。 回答内容はあくまでスピードや恐怖心の話で、走る場所を無視した回答なので 実際に試す場合はサーキット等の出しても法律に触れない場所で行なってください!!

関連するQ&A

  • バイクでスピードが出せません。

    バイク取得1年と少しの初心者・女です。 スズキのグラストラッカーに乗っているのですが、高速道路でどれだけ頑張っても100キロ以上出てくれません。 走っていると振動が始まり、車輪が外れてしまうのではないかと恐怖にかられて80キロくらいで走るんですけど、今度は車にあおられて怖い目に合います。 下道ではいつも60キロ以上は出さないようにして車の後ろを走っているので安全なのですが、高速にあがるとブルブル震えながら運転しています。 バイクが250だから100キロ以上は出せないのでしょうか? 長距離を走ったりスピードを出して走るには、もっと大きなバイクに買い換えるべきなのでしょうか? スピード狂ではないのですが、すいすい走るバイクを見てると憧れます。

  • スピードがでなくなった

    最近原チャを買いました。 買ってから1週間程わ60キロ近くでてました。 ですが2日間原チャに乗らなかったら スピードが10キロから20キロぐらいしか でなくなりました。 僕わバイク初心者なので どこをどういじったら スピードが出るようになるか分かりません。 バイクを整備士の人に見てもらうにも 今金欠状態で行きたくても行けません。 なのでどうすればスピードが出るようになるか みなさん教えてください。

  • バイクの最高速性能

    250ccのバイクで高速道路を100キロで走っていたら、もの凄いスピードのバイクが抜いていきました。150キロぐらい出していたのかもしれません、そんなスピード出す必要有るのでしょうか。 バイクの最高速って何キロ出ればいいと思いますか。

  • バイクでスピードだしてる人について

    バイクでスピードだしてる人って車以上に多いと思いますが捕まらないのでしょうか? 自分原付2種乗ってるのですが普通の道ではスピード的にこの車種でも十分なんですが自分の横を250cc以上のバイクが凄いスピードで追い抜いていくことがよくあります。 車よりバイクの方が比較的速度超過で捕まらない現状はあるんでしょうか?

  • スピードメーター等について

    車やバイクのスピードメーターについて、法定速度や制限速度以上に180キロまであるのはなぜでしょうか?そんなスピードを出す必要がないのになぜと思ってしまいました。  また、原付バイクについてですが、制限速度が30キロにも関わらず、50ないし60キロ近くまで出るのはなぜでしょうか?

  • バイク スピードが上がらない

    HONDA VTR 250に乗っています。 バイクを修理(スポルケットやチェーンの交換等)に出して、返ってきた後スグに乗ったら、バイクの回転数は上がるのにスピードが上がらなくなっていました。 例えば、坂道発進する場合、1速に入れていてもアクセルを何度か細かく回さないとパワーが出ず上れない。高速走行中、ギアを5速に入れてアクセルを全開にしても、60km/hまでしかスピードが上がらない、と言った状態です。 ちなみに、修理に出すまではクラッチさえ引いていれば、ギアがどこに入っていようとエンジンはかかっていましたが、修理後はギアをニュートラルに入れないと、クラッチを握ってもエンジンがかからなくなりました。 バイクに関しては、ド素人です。 お答えいただけたら、ありがたいです!

  • 大型バイクの方、自制心保ててますか?

    私は250ccから1200ccに乗り換えました。 教習所で教官に「大型バイクに乗るときは自制心が必要だよー」と教わりました。 私は250ccしか知らず、非力なバイクだったので出しても高速で100キロ+αしか出したことがなかったので、大型でもそんなに飛ばすことはしないだろうと思っていました。 しかし先日高速道路を走行中、大型バイクの性能を覗いてみたくなり、褒められたことではないですがついついふわわキロまで出してしまいました。 そこで大型バイクに乗っている人にお聞きしたいのですが、皆さんは自制心は保ててますか? それとも誘惑に負けて大型ならではの性能を試してしまったことはありますか?

  • スピードが上がると何かいいこと有りますか

    クロスバイクからロードバイクに乗り換えすると スピードが速くなるそうなのですが スピードが上がると何かいいこと有りますか。 上がると言っても漕ぐのは同じ人だから せいぜい5キロ以内の微差だと思うのですが そのスピードアップにどのような利点が有るのでしょうか。

  • 原付バイクで60キロのスピード出して走る必要は何ですか。

    原付バイクで60キロのスピード出して走る必要は何ですか。 30キロまでしか出せない筈なのにリミッター制限の60キロまで出している人が多くいます。 捕まると一発で免停になるうえ罰金も高額です。 もっと酷くなるとリミッター外したりボアアップしても50cc登録のままでもっと速いスピード出して走っています。 何故違反してまでそんなにスピード出して走らなくてはならないのでしょう。

  • 原付バイクの車軸について

    原付バイクで滑りこけました。 40キロくらいのスピードでこけました。こけ方は普通に滑りこけました。買ったばかりで1週間くらいです。 バイク屋さんは車軸が歪んでいるから交換しないといけないといいます。 知り合いは、「1度こけたくらいで、車軸は歪まない」と言いました。 こけてすぐにバイク屋に持って行ったので、自分で確かめてはいません。 一度引き取って、まともに走るようならそのまま使用しても大丈夫でしょうか?