• 締切済み

我が家のナスについて

darian30の回答

  • darian30
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.3

状態を聞いた限りでは虫や病気はちょっと考え難いですね。 私も人為的(または鳥等の小動物!?)に取ったられた可能性が高いような気がします・・・。 しかしながら、ナスの最初の実は、初期の段階で摘んだ方がいいと農業の研修で聞いたことがあります。 最初の実がなる頃は、まだナスの株が成長しきれておらず負担が大きすぎてあまりよくないそうです。 ひょっとして結果オーライかもしれませんよ。

yasaikko28
質問者

お礼

お返事が遅くなってごめんなさい。 今日もう一度よく見てみたら2本中 1本は下に落ちてました。 動物がいたずらしたのかもしれないですね… もうこれで1週間ほど経つのですが 次の花が咲く様子がありません。 このナスの木はもうだめなんでしょうか…?

関連するQ&A

  • 大きくなっていくナスビについて

    畑でナスビを作っています。 苗もだいぶん成長してきてナスビが二つ程 実になってきています。 茎は支柱に沿わせて上に伸ばしているんですが、 その実になったナスビは地面のすぐ上で成長しています。 で、すでに下の部分が地面についているのですが、 このまま土の上についた状態で放っておいて大丈夫なんでしょうか? それとも土の上に新聞紙か何かひくとか、 もしくは地面につかないようにして育てないと いけないんでしょうか?

  • ナス更新剪定後の第一花

    こんにちは。 今年初めてナスを栽培しています。(ベランダ栽培) 8月にはさすがに実が大きくならず、つやなしの実になってしまったため、全ての実を採ってしまい、 枝を全体の3分の1位切りました。合わせて茎の回り20cmくらいにスコップを入れ根も切りました。 この時肥料も多めに与えました。 そうしたら本日ひとつ花が咲いていました。あと蕾が5,6個ついています。 花の色は濃い紫で雌しべも長く出ています。 うれしかったです。 (質問1) 更新剪定後の第一花の実は、剪定前の第一花同様早めに採った方が良いのでしょうか。 普通にしていれば良いのでしょうか。 (質問2) 別の枝の同じ場所から、蕾が3つ出ているのを見つけました。 これは、下側の蕾を採ってしまった方が良いのでしょうか。(1つの実を大きくするため) それとも、これもそのままにしておいても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ナスは越冬できますか??

    庭で小さな家庭菜園をやっております。 「ナス」なのですが、寒さで、流石にもう実は つけなくなったのですが、茎や葉っぱなどは、そこそこ 生きています。 そこで本日、今年は終わりにしようと思い引っこ抜いちゃおう・・・ かとも思ったのですが、、、 例えば大き目のプランター等に移して、室内に持ち込むなど すれば、越冬できて、来年また畑に植えれば、収穫できる ものでしょうか?? (ボロイながらも室内にサンルームのような部屋がありますので) 茎、葉っぱ自体は、そこそこ元気なもので、なんとなく、 切ってしまうのが忍びなくなりました。。。 何かお心当たりの方、レス頂ければ幸いでございます。。。

  • ナスの花が落ちる

    親の意見となすびの花は千にひとつの無駄がない、といいますが当方のベランダ菜園では花は咲くのですが実に成るまえに茎ごとポロリと落ちてしまいますどうしたらよいのか教えてください!

  • ◆ なすの花は咲いているのに、なかなか実がつきません ◆

    ◆ 初心者です。   なすの花は咲いているのに、なかなか実がつきません。         ベランダで(2階)なすを育てています。   5月初旬に苗を植え、   枝や葉は大きく育ちました。   有機肥料とHB101を2週間に一度、与えています。      これまでに実がふたつ付きました。   ひとつ目の実は、小さなうちに収穫をしました。   ひとつ目の実のすぐ隣についていた、ふたつ目の実は、   大きくなる気配がないので、ひとつ目の実を収穫した3週間ほど後  に収穫しました。その後、10日ほどが経ちました。   現在花が10個ほど付いています。   花をよ~く見ると、2つは小さな白い実の様なものが   ついているものもあります。   その他の花はなかなか実になりません。   全ての花は咲いてから3週間は経つと思います。   受粉をしていないからなのでしょうか。   どなたが教えて頂けませんか。   よろしくお願いいたします。      

  • ナスの実がつかないんです

    今年初めて、ナスをプランターで育てています。花はたくさん咲けどもいっこうに実にならず、花が咲いたと思ったら、すぐに茎から落ちてしまいます。もう一つ気になる事があり、葉は成長しているのですが、茎や葉のの色が悪いんです。葉は黄緑で、茎もあの独特の黒でなく、どちらかといえば緑なんです。何か関係があるのでしょうか?詳しい方、どうかお力を貸してください。

  • なすの栽培について

    宜しくお願いいたします。 今年初めて茄子(丸茄子)をわずかなスペースで地植していますが茎も実も緑です、これは何なのでしょうか。 葉に虫が沢山ついていました、多分でんとうむしだまし だと思います これは駆除しましたが気がつくのが遅く写真のようになりました、これも原因なのでしようか。隣にトマト2本植えました、これは一本から15個以上実がつき美味しくいただきました。画像をみて教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

  •  茄子を植えたのですが…

     茄子を植えたのですが… 私はアメリカのラスベカスに住む日本人です、狭い庭なんですが日本茄子の苗を買ってきて 植えて今は4~50cm位に育ち、花も咲き一応 実も生るのですが‥‥。  その茄子がまだ枝にぶら下がっている時からまったく艶のない茄子なんです、 表面を指でこするとキュッキュッとなり 艶だけが無いのです。  ご存じの様に ここの気象条件は決して良いとはいえません、が 以前は形は曲がったりして 余り誉められたものでは ありませんがチャントシタ茄子が収穫?出来ていましたのに、 今年は何故か‥‥。 どなたか原因についてご存じでしたら教えて下さい。

  • なすの葉が虫に

    ポットになすの苗を植えて一つなすが出来たところまではよかったけど、最近葉が虫に食われているのか穴だらけになってしましました。なすの花は出ているけど実は出来ていません。 一応虫に効くガダンセーフというものをスプレーしてるけど、虫くいは止まっていません。どうすれば虫くいは軽減されるでしょうか

  • 加茂茄子の苗をプランターに植えました

    一昨日、ホームセンターで売れ残った加茂茄子の苗を50円で購入しました。20センチほどに成長していて、かわいい実がひとつだけついています。 ちょうどバジルを植えているプランターに空きがあったので、そこに観賞用のつもりで植えましたが、やはり植えたからには収穫の喜びも味わいたいと思い、育て方を調べましたが、今の時期は花も終わり、収穫の時期のようです。 もう、この茄子に花がついて実がなる可能性はないでしょうか。 今まで野菜どころか花さえ育てたことがないので、茄子を作りの経験がある方、ぜひご意見下さい。 あと、茄子には害虫がつきやすいみたいなので、ホームセンターで無農薬スプレーを購入しようと思いますが、それって効果あるでしょうか。 ちなみに液肥は購入済みです。ちゃんと根付いたら与えようと思っています。