• ベストアンサー

猫が家出をしてしまいました。

tomi1511の回答

  • tomi1511
  • ベストアンサー率8% (6/70)
回答No.1

猫は必ず戻ってきます。 猫は家から1キロ以内にいるんですって、従って近くにいます。 心配しないで少し待っていたら!!!

chynp
質問者

補足

回答ありがとうございます。今朝、友達にも心配している旨を話したら、大丈夫だよ、2~3日中には、帰ってきますよ。と言われました。車に轢かれたりしないように、祈りながら、待ってみます。1キロ以内に居るのですね。(*^_^*)

関連するQ&A

  • 家出猫の捜索

    1週間前に私が出かけた隙に、猫がお風呂場の窓から外に出てしました。メス猫でずっと前に避妊済です。 昨年末に実家に引っ越すまでは東京にいて14年間完全家猫だったのですが、秋田に引っ越し、春になってから、ベランダに出て日光浴したり天井裏の探索など行動範囲がどんどん広くなりました。最近では、隙を見て外に2~3回出たことがあり、私が家にいるときは数時間で、家を空けていたときは(両親が面倒を見ていました)3~4日で帰ってきました。 今回、夕方家に帰ってみたら姿が見えず、次の日になっても帰ってこないので心配して捜し歩いていますが、まだ見つかりません。 家の周りには倉庫があり、その倉庫の後ろには畑があります。ここは海岸に近く農家が多いところなので、家の周りは畑、田んぼばかりです。捜索の結果、猫が走り回った足跡が500m~600mほど離れた畑まであり、その足跡があった近く、家の周りを1日何回も名前を呼びながら捜しています。ぺットフードを少量撒いたり、家の周りに置きましたがカラスが食べてしまいしたので、猫のトイレの砂を足跡のあったあたりから家に向けて少しずつばら撒いたりしました。もちろん、農作業に来ている人たちにも会うたびに見かけなかったかと聞いてまわっていまし、保健所等にも連絡しました。さらに、いつ帰ってきてもいいように玄関の戸を少しとお風呂場の窓を半分開けて寝ています。 猫の行動範囲は狭いと聞いていますし、すごく臆病なので私以外に触らせない、他人が来ると隠れる性格からそんなに遠くに行っていないのではないかと思いますが、足跡(他の野良猫かもしれませんが)を見る限りかなり遠出していそうです。 いくら名前を呼んでも返事がありませんし、広大なこの辺りの一体どこを捜せばいいのか分からなくなってきました。いいアドバイスはないでしょうか。 また、家出猫は名前を呼んでも返事をしなかったり、玄関の中に置いたご飯を食べてもそれ以上家には帰らないものなのでしょうか(昨夜ご飯だけは2回なくなっていました。別の動物でしょうか)。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の爪って切っても大丈夫なんでしょうか?

    タイトル通りの質問なんですが 以前どこかで聞いたことがあるんです。 猫の爪は高いところへ登ったり猫同士ケンカするときに必要だから切ってはいけないって。 できれば切らないであげたいとは思うのですが 長すぎてこちらが迷惑してるんです。 よく一緒の布団で寝るんですけど 夜中に布団から出るとき 爪が毛布にひっかかってとれなくなるみたいなんです。 しかもいつも片手だけひっかかるからとれなくて暴れて手がねじれて…しまいにはニャーって鳴きだして夜中なのに起こされるんですよね。 それからうちの猫は昼間は暖かいからカーテンに寄りかかって寝るのが好きみたいで それにも爪がひっかかってもがいてるんです。 毎回私がひっかかった爪をとってあげてます。 さらに一番ビックリっていうか面白かったのが 外で遊んで帰ってきたうちの猫が2階の部屋の窓から中に入ろうとしたんですけど もちろん鍵が閉まってるから開けてあげないと入れないんですけど 閉まっていることなんて知らないから必死に開けようとするんですよね。 それでまず 網戸が外側なんでそれを開けようとするみたいなんですけど 網戸にもひっかかってしまうんです!! しかも うちの2階の窓はベランダではなく窓に直接サクのようなものがついているだけなんで そのサク(幅10センチくらい)の上に猫が乗っていて 網戸を開けようとして爪がひっかかってしまうと 暴れてサクから足が落ちてしまうんですよね。 まさに猫なのに宙吊り状態ですよ(笑) 物音に気付いて窓を見たら うちの猫が真剣な顔で鳴いてもがいてたから 笑っちゃいけないと思いつつ笑っちゃいました! このようなことが頻繁にあるので猫のためにも何とかしたいのですが 私が切っても大丈夫なんでしょうか? その場合 猫用の爪切りを使うべきなんでしょうか? 人間の爪切りでも平気だと思いますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこの気持ち。

    ねこの気持ち。 近所の一軒家で、二階の窓がいつも少し開いている家があります。 朝も夜も、その窓から飼い猫が身を乗り出してひたすら「にゃーん。にゃーん。」と鳴き続けています。 外猫のようで、道を歩いているときや庭でゴロゴロしているときもあります。なので、「外に出たいよー」という意味ではないのかなと思ったりします。 こう毎日毎日あの姿と声を聞いていたらあの子がなにを言いたいのか気になってきました。 猫を飼ったことがないので全く分かりません。 みなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
  • 猫が逃げました

    火曜日の夜、窓を開けていたら、猫が外に行きいつもはベランダで遊ぶだけだったのが、手すりにのぼり、どこかへ行ってしまいました。呼んだら泣き声がしたので、外を見ると人の部屋の前の手すりでないてました。「おいで」といっても、なくばかり。あまりに泣くので、そこの部屋の人が出てきて、猫を中に入れたのです。すぐに行きましたが夜だったため、反応なし。手紙を入れておいたら、「飼い猫だとは思わず、すぐに外にはなした」と言われました。毎日外に探しに行ってますが、見当たりません。一度、見かけたんですが、近寄ると逃げてしまいました。もうかえってくることはないのでしょうか?ベランダの窓はいつも開けています。 今ごろどこで何をしてるのか心配で心配で。。 マンションの2階なので、帰ってこれないのでしょうか??

    • 締切済み
  • 猫が帰ってきません。

    同じような質問は過去にいくつも投稿されていましたが、 うちと全く同じ状況なのかはっきりしない為、投稿させていただきます。 しつこいようですみません。 生後6ヶ月程で、つい4日前程にワクチンを打ちに行ったばかりの猫のことです。 元々は野良猫の子供で、慣らして飼い始めたのですが、 完全室内飼いではなく、出たがりはじめたら出してあげるようにしていて、 ほとんど外に出ても家の庭や、家の前の駐車場など、家の周辺で遊んでいて、お腹が空いたら戻ってくる、夜は家で一緒に寝ている、そういった猫なのですが、 3日程帰ってきません。 姿さえも見えません。 その猫の兄弟が家の周辺をうろついていて、たまにうちの猫と一緒に遊んでいたりしました。 その猫も3日程見かけていません。 そして、うちの猫は首輪はしていません。 自分から帰ってこないだけなのでしょうか? それなら良いのですが、 普通はお腹が空いたら帰ってくるものじゃないのでしょうか? 家のまわりを探してみても、全くいません。 今はもう寒いですし、 ましてや、まだ成猫ではないのです。 とにかく、心配で心配でたまりません。 どういった可能性があるのか、どうか教えてください。 ちなみに、その猫は元野良猫といえども、 夜は同じベッドで寝ていましたし、ひざの上で寝たり、とよく懐いていました。

    • 締切済み
  • なぜか母親を嫌う?子猫。

    家の猫は、9ヶ月になるメス猫なんですが、なかなか母親には抱っこされません。初め母親は猫が好きではなかったんですが、だんだん飼い続けるうちにかわいくなってきたようです。しかし、肝心の子猫は、母親が抱っこしようとするとイヤ~ンと鳴いたりして力づくで逃げて行きます。 いつもは、私がトイレ掃除をしたり餌をあげたり夜になると抱っこをして寝床に連れて行ってるので私になつくのは当たり前だとは思っていますがこれほどまでに母親を嫌うのはなぜなんだろうと思います。 別に母親が子猫を邪険に扱ったり殴ったりしたことはないのに逃げていきます。 しかし、私がいないときには、自ら母親のひざの上に行ったり、肩に乗って顔をスリスリしたりするんですが、私がいると私のところに逃げてきてひざの上にチョコンと乗っています。 どうしてなんでしょうか? 近くでその様子を見ているとなんだかかわいそうになってしまいます。 皆さんのねこもこんな感じですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の寝ぼけ??

    我が家では1歳5ヶ月のオス雑種の猫を飼っています。 夜になると必ず私の枕もとにきて一緒に寝ます。 たまに何ですが、まだ早い時間で部屋の電気をつけて布団のなかで 本を読んでいたりすると今まで寝ていてのがいきなり起きて 噛み付いてくるんです(T_T)それが敵を威嚇しているような かみつきようでうーっ!!という泣き声と一緒に 私の服に噛み付いて話そうとしません!それが結構頻繁におきるのです。 あきらかにいつもの様子ではないのでどなたか教えて下さい

    • 締切済み
  • 猫が夜に暴れます

    はじめまして。 猫のボランティアさんから野良の保護猫を預かって二ヶ月ほど経ちました。 推定2歳雌、避妊済みです。 一ヶ月ほどはケージで飼ってましたが今では飼い猫のようにずっと部屋に出してます。 夜がとにかくうるさくて悩んでます。 おとなしく枕元で寝てくれる時もありますがほとんどは電気消すとテーブルに上がってガサゴソ、ドタバタと走り回りうるさすぎて寝不足です。 昨日はあまりにもひどくて追いかけ回してやっとつかまえて首根っこ押さえて大声で叱り、ケージに入れました。 ケージの中でも暴れるのでしばらくは寝れませんでした。 ずっと野良だったからまだ野生が残ってるから仕方ないのかなとも思いますがどうしたらいいのでしょうか。 過去何匹か猫と暮らしてきまして、猫は夜行性だとわかっていますが元野良でも夜は暴れず一緒に寝てくれる子ばかりでしたので困っています。 里親さんが見つからなかったら飼う覚悟ではいるのですが覚悟がしきれません。 性格は野良なのに抱っこもできて(びびってますが)お腹触っても嫌がらず甘えん坊ですぐ膝の上に乗ってきて可愛いのですが、私が歩いてると怯えてサーッと逃げてなかなかつかまりません。 これはやはり人懐っこくても野良だったので人間がまだ怖いんでしょうか? 一緒に暮らしてるうちに慣れてくるもんなのでしょうか? すごい勢いで逃げられるのは結構ショックです… 夜以外は部屋を荒らしたりなどせずおとなしい子です。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の突然の変死

    昨夜、まだ1歳とちょっとのオス猫のちょこちゃんが猫しか通れないような狭い場所(玄関付近)で亡くなっていました。 夕方仕事に行くときにちょこも一緒に外に出てそれが最後でした。夜、23時過ぎ、いつもなら家に帰ってくるちょこちゃんがまだ帰ってきていなかったので、お母さんが探しに行ったところ、道路がある方を頭にして横たわっていました。 わたしが小さなころからたくさんの猫を飼ってきたので、猫の死をいやというほど何回か見てきましたが、いつもなら事故死か病死で、今回のようなことは初めてなのです。 傷や打ったような凹み、こぶはなく、口から少しの吐血と、舌が出ていて、もがいたように片脚がつっぱったまま亡くなっていました。 近くに猫が好きではない家があすのですが、そこの家の庭には畑があるので猫よけの薬を誤って食べてしまったのでしょうか? わかる方、同じようなことを経験された飼い主さん、すみませんがお話をお聞かせください(>_<) よろしくお願いします。 質問かぶってしまったらごめんなさい。(>_<)

    • 締切済み
  • ご近所の猫について

    私の家に猫がおりまして、夜は家に帰ってきて 自宅で寝ることが多く朝方外に出かけるようですので 窓を少しだけ開けています。 ですが、ご近所の猫たち(一応飼い猫みたい、 初めは一匹だったが去年子供と孫を産んで6ひきに増えた) が毎晩のように真夜中(夜中2-4時)くらいに家に入ってきて、えさを食べにきて困ってます。 物音がしますのですぐにわかりますので音をたてると すぐに外に出て行きますが、毎晩ですので流石に 寝不足です。 自宅の猫を追い出して窓を閉めて寝るのがいいのですが、自宅の猫がかわいそうだし。 ご近所の猫にもえさを分けてやるというのも考えましたが、6匹も増えているのであげるわけにもいきません。昼間顔を見ると逃げるのに真夜中に起こされるのでたまりません。最近、この猫ちゃんたちえさを食べさせてもらってないんじゃないだろうかと考えるようになりました。 なにか家に入ってこないようにするいい方法は何かないでしょうか?

    • ベストアンサー