• 締切済み

*Er wurde das Buch gegeben.  構文が可能な言語とその例

He was given a book. という構造の構文は英語が特殊であり、ほかの西欧言語にはないと読みました。 Das Buch wurde ihm gegeben. とは言えても、 *Er wurde das Buch gegeben. とは言えないそうです。 他のヨーロッパ言語(中欧や東欧)はどうですか?

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

 回答というより、興味深い御指摘だと思いましたので感想を書かせていただきます。  英語にはSVOO文型があり、どちらのOも受動態の主語になるわけですが、たしかに他の西欧言語にはないようです。  ドイツ語では能動態で目的語(対格)を二つとることはなく、片方は与格(ihmなど)になりますから、こちらを主語にした受動態は不可です。そんなことをしなくても、Ihm wurde das Buch gegeben.と言えるわけですし。  フランス語には格はありませんが、英語のSVOOに相当する動詞は「物」(目的語)+`a+「相手」と続き、「相手」を主語にした受動態はありません。pourvoir(=provide)+「相手」+de+「物」のような文だと「相手」を主語にした受動態が可能ですが、この場合「物」を主語にした受動態はありません。  結局、英語のSVOO文型が特殊なのだと思います。東欧の言葉は知りませんが、名詞に格がある言語にはこのような文型は存在しないと思います。He was given a book.とA book was given to him.を比べると、質問者が指摘されているように前者の方が特殊なのでしょう。

関連するQ&A

  • ヨーロッパの地域分 (東欧・北欧・南欧など)

    ヨーロッパの世界遺産などの旅行番組を沢山録画しているので 地域ごとに北欧・東欧・南欧・中欧・西欧みたいな分け方でフォルダを作ろうと思うのですが、 どの国がどこになるのか、境目を決められません。 分かりやすい分け方がありましたら教えてください。 (こういう用途ですので、学問的に厳密でなくてもいいです。)

  • 書き換え問題教えてください

    書き換え問題教えてください 1  (When it is seen at the foot of the moutain),the rock looks like a white horse.  →分詞構文に 2  (As he was too excited),he was not able to follow the directions.  →分詞構文に 3  (Since he was filled with horror),he was trembling. →分詞構文に 4  He worked so hard , (given an honor prize). →接続詞を使って 5  (As it was too noisy),I couldn't sleep well.  →分詞構文に 6  (Weather permitting ), we want to climb up to the top of the mountain. →接続詞を使って よろしくおねがいします!

  • このドイツ語の読み方をカタカナで教えてください!

    このドイツ語の読み方をカタカナで書いて教えていただけませんか? Der alte Großvater und sein Enkel ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Es war einmal ein steinalter Mann, dem waren die Augen trüb geworden, die Ohren taub, und die Knie zitterten ihm. Wenn er nun bei Tische saß und den Löffel kaum halten konnte, schüttete er Suppe auf das Tischtuch, und es floß ihm auch etwas wieder aus dem Mund. Sein Sohn und dessen Frau ekelten sich davor, und deswegen mußte sich der alte Großvater endlich hinter den Ofen in die Ecke setzen, und sie gaben ihm sein Essen in ein irdenes Schüsselchen und noch dazu nicht einmal satt; da sah er betrübt nach dem Tisch und die Augen wurden ihm naß. Einmal auch konnten seine zittrigen Hände das Schüsselchen nicht festhalten, es fiel zur Erde und zerbrach. Die junge Frau schalt, er sagte nichts und seufzte nur. Da kaufte sie ihm ein hölzernes Schüsselchen für ein paar Heller, daraus mußte er nun essen. Wie sie da so sitzen, so trägt der kleine Enkel von vier Jahren auf der Erde kleine Brettlein zusammen. "Was machst du da ?" fragte der Vater. "Ich mache ein Tröglein", antwortete das Kind, "daraus sollen Vater und Mutter essen, wenn ich groß bin." Da sahen sich Mann und Frau eine Weile an Fingen endlich an zu weinen, holten alsofort den alten Großvater an den Tisch und ließen ihn von nun an immer mitessen, sagten auch nichts, wenn er ein wenig verschüttete. お手数ですがよろしくお願いします。

  • 英語 「~とって」の前置詞

    英語で「私にとって~である。」という文がよく利用されていますが、前置詞の使い方がわかりませんので、教えて頂ければと思っています。 よろしくお願いします。 It is hard for me to read the book.(この構文は理解) It is kind of you to tell me.(この構文も理解) He was a comfort to me.(理解できず) ※toやforなどいろいろ見受けますが、その使い分け方がわかりません。(動詞などに導かれている?)

  • 構文例を思い出せない。

    随分英語から離れていて、構文例を思い出せないのでお願いします。 ○○○ほど、○○○なものはない。と言う表現があったと思うのですが 思い出しません。 例えば、日本人ほど、英語の上手な国民はいない。     日本ほど、方言のない国はない。    など 確か、   There... no.... but...な感じでした。

  • 英訳を探しています。

    はじめまして。 ドイツの詩人、アウグスト・フォン・プラーテンの「トリスタン」という詩の英訳を探していますがネット上で見つけることができません。 Wer die Schönheit angeschaut mit Augen, Ist dem Tode schon anheim gegeben, Wird für keinen Dienst auf Erden taugen, Und doch wird er vor dem Tode beben, Wer die Schönheit angeschaut mit Augen. 上記の英訳は以下のようで間違いはないでしょうか? Who looked at the beauty with eyes, Is already given to death, Will not be good for any service on earth, And yet he will quake before death, Who looked at the beauty with eyes. 詩の訳ですから「正しい」というものはないと思いますが、 英訳として目立った目違いがあればご指摘ください。 http://www.garten-literatur.de/Leselaube/platen_isolde.htm

  • 英文の訳が分かりません

    英文の訳が分かりません But it had also been suggested by the book that he had just taken out of the drawer. it was a peculiarly beautiful book. its smooth creamy paper, a little yellowed by age, was of a kind that had not been manufactured for at least forty years past. He could guess, however, that the book was much older than that. He had seen it lying in the window of a frowzy little junk-shop in a slummy quarter of the town ( just what quarter he did not now remember ) and had been stricken immediately by an overwhelming desire to possess it. party members were supposed not to go into ordinary shops ( ‘dealing on the free market ’, it was called), but the rule was not strictly kept, because there were various things such as shoelaces and razor blades which it was impossible to get hold of in any other way. He had given a quick glance up and down the street and then had slipped inside and bought the book for two dollars fifty. At the time he was not conscious of wanting it for any particular purpose He had carried it guiltily home in his briefcase. Even with nothing written in it, it was a com-promising possession この英文を全訳してもらえるとありがたいです。

  • 二つの言語が融合して一つの言語になった例は?

    20万年前にアフリカを出た人類一団が今日の人類起源(アフリカの一部を除く)と言われていますので、英語もアラビア語も中国語も日本語も元は同じ言語だったはずです。これと反対の現象即ち二つの言語が対等な形で融合して一つの言語になった例はありますか?

  • das keyboard が欲しくなりました

    das keyboard が欲しくなりました、アメリカへ直で申し込みしなければなりませんが、納期はどの位、free ground shoppingて書いてあるから送料無料ということですがか?

  • ダス○ンでのアルバイトについて…

    ダス○ンの求人募集をよく見ますがどうなんでしょうか? 社員のサポートで掃除機材の上げ下ろしや軽作業と書いてありました。 ダスキンで働いた事がある方又は現在働いている方からのお話をお聞かせ下さい。