• ベストアンサー

転職活動してることをバラされました

転職活動を始めたのですが、ある会社の中途採用に応募したことが同僚にバレて噂され、非常に仕事がしづらくなってしまいました。どうもある同僚の知り合いが応募先の会社にいて、人づてで聞いたようです。 応募時に"応募については厳秘"としていたにもかかわらず洩れてしまっていることについて応募先の会社に苦情を申し立てたいのですが、個人としてどのレベルまで可能なものでしょうか?(単に文句伝えるだけ、謝罪を要求できる、慰謝料を要求できる、など) ちなみに応募先とは別の会社に移ることにしたので、選考への影響は考慮する必要はありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

いまは個人情報保護法のおかげで、ほぼすべての応募要綱に、選考以外に情報を使わない、情報を厳守する、と明記されていますよね。 慰謝料請求できると思いますが、高くても数万円程度でしょう。 訴訟になれば証拠が必要ですから、証拠集めもしといてください。

smartcruiz
質問者

お礼

そうですね、応募した後の確認メールで情報を厳守する旨記載されていました。結局はもらした個人の問題なのでしょうが、会社としてそのあたりもっとセンシティブになるべきですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • PPPOEVEN
  • ベストアンサー率30% (89/292)
回答No.3

No.1氏の回答の通り、全て出来ます。 しかし、これから入ろうという会社に抗議したり訴えたりして あなたに何かメリットはありますか? 圧倒的にデメリットの方が多いと思われます。 実際、起きている被害も大した物とは感じません。 「ちょっと嫌だなー」という程度ですよね。 賠償金取ったところで数万円も行くか疑問です。 それより、これから新天地でがんばる方がよほどトクに感じます。 まぁ、落ちたら徹底的に争うのが良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 応募時に"応募については厳秘"としていたにもかかわらず そういう契約を交わしていたのか? そういう依頼を書面で行ったのか? そういうお願いを口頭で行ったのか? どういう状況でしょうか? -- > 単に文句伝えるだけ、 問題ないです。 > 謝罪を要求できる、 要求することは問題ないです。 しかし、裁判所だろうが誰だろうが、謝罪を強要することは出来ません。 > 慰謝料を要求できる、 何円分仕事がしにくくなった、精神的苦痛を被ったのか、相手がなるほどと納得できる合理的な根拠と金額を提示できるなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2586/11496)
回答No.1

単に文句伝えるだけ → 出来る 謝罪を要求できる  → 出来る 慰謝料を要求できる → 出来る ただしすべて相手にも拒否権があります。 ただ、謝ってもらってもあなたが得るものは何も無いような気もしますので、すっかり忘れちゃうのをお勧めします。 気分を害されたので何とかしたいとのお気持ちだと思いますが、「あなたにとってのよい結果」を求めるなら早く忘れるのが一番いいと思いますよ。「相手にとって最悪の結果」を求めるなら、事実確認をして書面で謝罪文を貰ってマスコミ公開辺りでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職活動って縁ですか?

    転職活動しています。 応募した会社から書類選考通過と面接の連絡がありました。 そしてハロワに確認したところ8名応募で5名が不採用3名が選考中とのことでした。 自分は本当にバカでして 転職回数も多く離職期間も長いのになぜ書類選考通過したのだろうと 思ってしまいました。転職活動ってこういうものなのでしょうか?

  • 就職活動と転職について

    初めて質問させて頂きます。 私は大学4年生で今年就職活動をしています。今現在、内定を頂いておりその会社に行こうと思っています。 しかし、就職活動する中で諦めていた出版社に勤める(編集者になりたい)という思いが捨てきれません。 母が鬱病になったこともあり、狭き門の出版社を狙い万が一就職先が決まらなかった時余計な心配をかけたくなく諦めていました。 今内定を頂いている会社は正直全く魅力を感じていません。ただ、規模としては大きいのでこの不況下安心はあります。 それでも、この仕事を定年まで続けることはしたくないと思っています。 そこで ・2011年の定期採用に応募する。 (2010年3月に卒業するが、採用に応募し2011年の3月まで内定頂いている会社で働く) (というか、この流れはあり得るのでしょうか?) ・秋採用での出版社や編プロを受ける。 ・内定頂いている会社で働き中途採用で受ける。 (中途は経験者でないと不利でしょうか?) 甘い考えだとは承知しています。 それでも一生の仕事です。妥協はしたくないと思っています。 真剣に悩んでいますので、ご回答よろしくお願いします。

  • ろう者での転職活動

    こんにちは、聴覚障害持ちの20代男性です。 初めて東京へ行って、企業の面談会に参加して、面談し終わってから中途応募をしました。 書類選考の結果は2週間後で、それまでの間にどうしたらいいのか分からなくて 面接練習したり、念のために応募先の企業サイトを見たりしています。 でもそのやり方で合っているか不安です。 初めての転職活動なので、色々なアドバイスをいただければ幸いに存じます。 よろしくお願いします。

  • 転職活動の応募について

    今転職活動を行っていて、 応募したいと思っている企業があります。 「リクナビNEXT」のような転職活動用のサイトには掲載しておらず、 自社のホームページで中途採用活動を行っていて、 履歴書と職務経歴書を送付して書類選考となっています。 そのため、この2つの書類に添え状をつけて送るつもりなのですが、 事前に電話などでその旨を伝えておいたほうが良いのでしょうか。 一般常識としてみなさんはどのようにされますか?

  • 転職活動に行き詰まってしまいました↓↓

    現在付き合っている彼女は医療系の大学を卒業したのち、歯科助手になったのですが、 9月頃で辞め、9月から現在までハローワークなどを中心に中途採用枠で転職活動しています。 なりたい職業を事務職とし、一般の企業を受け、簿記の資格の勉強なども並行しているようです。 しかし、地方での転職活動ということなどから、採用枠が少なく、未だ転職先が決まっていません。 新卒枠の応募も薦めましたが、現段階で少ないなどの理由から、中途を中心に受けているようです。 そんな彼女が最近転職活動に行き詰まってきているようで、精神的にネガティブになっています。 私は彼女を励ますor転職活動でポジティブ、参考になるような本を送ってあげたいと考えています。 皆さんのご存知の良書など、ありましたら何でも構いませんのでたくさん教えて頂けると幸いです。

  • 転職活動で連絡が来ません。

    転職のため2週間前にwebエントリーをしました。 その時自動返信メールで、「応募者全員とお会いしたいと思っています。連絡までお待ちください」とありました。 もう4月も終わりになりますが、連絡はきません。 HPもない会社で、連絡先が分からないため問い合わせが出来ません。 規模が小さい会社のようで、応募が殺到して手が回っていないのかなと思っていますが さすがに2週間は時間がかかりすぎですよね?選考落ちしたと思ったほうがいいでしょうか?

  • 転職について

    私は26歳、女性です。転職のことについて質問です。 前職は環境調査系の仕事を約5年間契約社員として働いてきました。しかし、資格というものを持っていません。 今後も同業種で働きたいと思っています。そこで、企業のホームページなどに載っている採用情報などに応募してみるのですが、書類選考で落とされてしまいます。 やはり、有資格者優遇などと書かれている中途採用は資格が無ければ厳しいのでしょうか?

  • 転職活動中の会社対応について

    転職活動中の社会人です。 長文で愚痴です。 今年の5月に前職で手を大ケガしてしまい日常生活にも支障が出たためドクターストップでその後も継続は難しいとやむを得ず退職しました。 療養期間中に改めて社会人生活を振り返り、本当に自分のやりたかったことをやろうと情報を集め転職活動を始めました。 やりたいことが未経験の職種のため書類選考もなかなか通らず通っても面接で手ごたえも感じずまだ内定が出ていません。 このご時世ですし、企業側もより良い人材を獲得したいのは当然なので不採用なことに文句はひとつもありませんが多数応募した中にあまりにも不誠実な対応の企業がいくつもあり、そのイライラを解消するのに無駄な労力を使ってるなと自分でも嫌になります。 ①書類選考の合否に関わらず2週間以内に必  ず連絡しますと記述がありながら2週間と  少し余裕を持った日にちを過ぎても連絡が  来なかったためメールで確認。それでも連  絡が来ず、数日経って一言の謝罪もなく  ザ・形式状のお見送りメールの返信。 ②面接の結果は通過ならお電話で連絡、お見  送りの場合はメールで連絡と伝えられたに  も関わらず期限を過ぎても連絡なし。  転職サイトから応募しているのにステータ  スも選考中から変わらず文字を見ても虚し  くなるだけ…。 ③未経験、資格なしでも意欲と人柄重視です  !という応募資格の文言。  以前から興味のあった分野で自分なりに少  しずつ勉強もしながら意欲を持ってその企  業に応募。一次選考が簡単なアンケートに  なっており、最寄り駅や希望勤務地の記入  と資格の有無を答えるものでした。そのア  ンケートを送信してから1分ほどでお見送  りメールの返信。  なにを確認したかったの?勤務地なら募集  要項に募集強化地域と書かれた近くに住ん  でるしその他の場所でもアクセスは便利な  住所ですけど?  それ以外で資格なしで未経験を選考の基準  にしてるなら最初から募集要項に  必須資格:◯◯       ◯◯年以上の経験が必須  って書いとけ!!  こんなアンケートで人柄がわかるか!    こんなところで文句を言う人柄ですが…。 ④転職サイトから応募したのに応募を受信  したかもわからないまましばらく放置さ  れた後にお見送りメールの送信 書いてて虚しくなってきました。 それなりに長い社会人生活で人事も特に新卒 の秋採用や内定式等と重なり少ない人数で業 務をこなしていることは重々承知しています 。中小や比較的新しい企業が人事に不慣れで返信が遅れることも多いでしょうし、よほどの即戦力でない限り中途よりも新卒や若手に可能性を感じることも。 1人あたりの採用の経費も。 ですが募集要項に記載している以上、応募者 全員に対応するのが当然なのではないでしょ うか? 大手企業のように多数の応募のため、選考通過者のみご連絡します、と記述があれば納得 します。そのような記述もなく返答の期限を 記載しているにも関わらず返答がなかったり 、上記記述以外の会社にも杜撰な対応な会社 がいくつもあります。 自身が仕事ができる人間かどうかは別にしてこれまで日々顧客に向き合って満足してもらうために日々真剣に考えながら業務に励み時には無茶しながら業務に努めてきました。 だからと言うわけではないですがいくらこちらが応募側で企業側が形上は選ぶ側でもちゃんと仕事として対応しろよ…って呆れてしまいます。 不誠実な企業に多数あたる中で面接や応募を通じて職務経歴書のグレードアップや企業によって求めるものの違いの研究の仕方など少しずつではありますが成長していることも多いです。得たものもあります。 しかし、なにかに愚痴を吐き出さないと疲れ てしまい精神的に参ってきてます。 本当は企業に直接文句の電話やメールでも送りたいぐらいですがその時間が無駄で実行したところでなにも自分のためにはなりませんのでなんとか踏みとどまってます。 大学の就活時と同じで内定に1つもたどり着けなければ自身を否定されてる気持ちになります。今度はある程度の経験があるためそれも通用しないのかと余計に。 私だけでなく世の中同じ境遇の方が無数におられることは承知してます。 そんないい加減な企業に行かなくてよかった じゃないかと言う言葉も。 質問と言うかただの愚痴になりましたが世の中こんなものなんでしょうか? 真面目過ぎる自分が馬鹿なんでしょうか? 叱咤激励をどなたかお願いします。 お前も人事やってみろ!とか文句を言う前に自分の経歴とかなにが足りないか見直したら?とかは要りません。自己の振り返りや企業研究はしっかりやってますし転職エージェントにも適宜相談したりはしてますので。 企業の対応が質問の焦点です。

  • 転職活動や応募をした求人について。

    皆様 こんにちわ。 求人サイトで興味がある関西の会社に応募をしたのですが気になる点があります。 応募条件に大卒以上と書いてあるのですが、その事を応募をした後で気がつきました。 企業から面接の案内のメールがきた際に、私の不手際で申し訳ありません、私の学歴は専門卒ですが選考対象になりますか?と返信をしました。 担当者から規定はあるが、一緒に働いてみたいと思ったら採用しますと返信がきました。。 大変失礼な話ですが、担当者が もしかして私の応募の履歴書をちゃんと見ていなく 私のメールで気がついたのでは? 面接を受けさせて基準に満たしていないなどの理由で落とすのではないかと思ってしまいます。 私としてはとても興味がある仕事で会社もそれなりにでかいので、採用されたらうれしいのですが  建前がない正直な感想を皆様からお聞きしたいです。

  • 転職希望先会社の社員数について

    転職希望先会社の社員数について リクナビから中途採用で営業に応募した会社があり、履歴書を先に郵送してほしいとメールがきています 選考方法は、会社により違うので、郵送しようと思います しかし、リクナビ掲載や、ホームページには最低限の会社情報はありますが、社員数を知りたい場合、その調べ方がわかればアドバイス下されば助かります。 あくまでも社員数だけです。 会社四季報を買うなどのあまりお金がかからない方法が理想です。

このQ&Aのポイント
  • ステータスモニターのアップデート告知に関するトラブルについて解決方法をお探しの方へ
  • ステータスモニターをインストールしていないのにアップデートの告知が表示される問題の対処方法
  • ブラザー製品のステータスモニターのアップデート告知が繰り返し表示される場合の対処法
回答を見る