• ベストアンサー

素人作曲難点2つ

 過去の質問など見ましたが、いまいちわからなかったので、教えてください。カテゴリー違いでしたら、すいません。 「専門知識のない素人による作曲をしていますが、頭に浮かんだメロディーをうまく楽譜に表現できません。」  なんとなく思いついたメロディーを最近の便利な作曲ソフトなどで曲としてなんとか再現しています。しかし、時々頭にメロディーはありありと流れているのにどの鍵盤をたたいていいのか分からない時があります。(パソコン上の鍵盤を叩きながら楽譜を作っています。)また、どの音か分かっても8分音符では音が短かったり4分音符では長かったりして、どうしたらいいのかわかりません。テンポを変えるとほかの部分がうまくいきません。そもそも何分の何拍子で楽譜にしたらいいのかも分からず、今は全部4分の4拍子でとにかく音符を並べているだけです。曲の良し悪しはともかく、楽譜としてはきちんとしたものを作りたいのですが、コツもしくは素人にも読みやすい資料などご紹介いただければ幸いです。

noname#80434
noname#80434
  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jung_taro
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.3

回答申し上げます。 主旨と違っていたらすみません…。 まず、メロディーが流れているのに、どの鍵盤をたたけばよいかわからないという点につきましては、(せっかく作曲ソフトを利用されていらっしゃるようですので、)歌って録音されてはいかがでしょうか。 例えば、録音したものをパソコンにとりこんで、音声ファイルにしておくと、いつでも聴き返すことができますし、音声編集ソフトによってはなんの音を歌っているか解析する機能があるので、何の鍵盤をたたけばよいか調べることができます。 最近では、鼻歌をそのまま楽譜にするものもあったりして、音楽の敷居の高さを軽減してくれるかもしれません。 ・楽譜の作成にあたっては、次の3つのコツから攻略されてみてはいかがでしょうか? 1.ご質問者様の好きな曲の楽譜を入手して、解析する。 2.「楽譜の読み方」などで検索をかけてみる。   (例えば、http://musicology.s19.xrea.com/x/reading.html のページでも良いかと思います。) 3.さきほどの録音した音声ファイルに「拍」を取りながら(1、2、3、4と心で数えて、ひざをたたくのでも構いません)長さを認識する。 4.最終兵器はマイク採譜機能のついた楽譜作成ソフト… いろいろな手段があるかと思います。 拍子については、だいたいの曲が4分の4拍子であると今は思っていただいて結構です。作曲に慣れてきたら、いろいろ拍子を変えてみるのも面白いかもしれませんね。 ご質問者様の文章を拝見していて、音楽を楽しむことが目的かと思いますので、勉強をして身に付けることも良いかと思いますが、難しい勉強をして楽しくなくなってしまうくらいなら、文明の利器を利用して、楽しく音楽をなさるのもひとつの手だと思います。 ご参考になればと存じます。

noname#80434
質問者

お礼

 わざわざありがとうございます。まさしく主旨そのものです。鼻歌入力は機能が使いこなせず、また、声も割と大きめでないと認識してくれなかったので、そこまでの声を出すのも周辺の方々に気兼ねしてしまい、できませんでした。  楽譜の作成については、音声認識系のものは前述の理由で躊躇しています。先人の例から学ぶということも必要ですね。聞き取りやすい童謡などの耳コピーで楽譜を作る練習をして、答え合わせをするような感覚でやってみようかと思うようになりました。  最後のお言葉、ホッとしました。音楽のプロの方々では、小馬鹿にされる質問かな、と引け目を持ちつつ質問しましたので、よけいにうれしかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

作曲ソフトは利用したことがないのでわかりませんが、音楽経験がない本物の素人はメロディーや伴奏がやたらアバンギャルドになってしまうと思います。 ただ、ピアノやオケやコーラスで、古典の和声パターンをなんとなく会得している人は、ちょっと教えるだけできちんとした作曲をし始めることが多いと思います。 音価は8分音符や16分音符で表現できないときは、付点をつけましょう。付点2個+16分音符なんてジャズやポップスではよく見ますよ。作曲経験が少ない間は作曲ソフトは勧めません。特にクラッシック的なものを作りたい場合は。所詮コンピューターは他の人の曲をソースに作られたプログラムですので他人の2番煎じ、3番煎じですし、コンピューターを使うのはアレンジや効果音くらいにして、素手で作曲されることをお勧めします。 あなたの音楽経験次第でしょうか?

noname#80434
質問者

お礼

作曲ソフトを利用したことないのに、勧めません??他人の曲をソースに作られたプログラム??・・・「作曲ソフト」にはいろいろ種類があるのでしょうか。私の頭の中や今使っている作曲ソフトからはおおよそイメージがかけ離れてしまいます・・・。素手で作曲できないから作曲ソフトに頼っているのですが・・・。  さて、楽典の意味や内容をちょっと調べてから「和音」についてもなんだか急に興味がわいてきました。並行して勉強してみたいと思います。付点の話もありがとうございます。どこまでできるかわかりませんが、挑戦だけはしてみたいと思います。ありがとうございました。

回答No.1

ソフトの実力を上げることが可能なら鼻歌打ち込み機能があるものか、もしくは楽器での直接打ち込みが良いのではないのでしょうか? あなたの実力を上げるのでしたらまずは楽典という本を読み、理解し、また同時に聴音と呼ばれる弾かれた音を正確に譜面に起こす技術、これをしっかり学ばなければいけません。 どちらも本が出ていますし、楽器店にいらっしゃる方はたいてい行ってきているのでお勧めの本を聞いてみてはいかがでしょうか? がんばってください。

noname#80434
質問者

お礼

鼻歌打ち込み機能についてですが、もちろんそれのついたソフトを使っています。が、その機能が使いこなせないのです。説明書に書いた通りして、譜面も書いてくれるのですが、ぜんぜん違う曲になります。音合わせもきちんとできているつもりのなのですが・・・。  「楽典」も初めて聞きましたが、ネットでさっと調べると、音楽って自然現象として奥ゆかしいんだと違うところに興味を持ちかけてしまいました。いづれにしてもゆっくり読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • ど素人だけど作曲したい

    最近デスクトップミュージックというのに興味がわいてきて、 作曲のまねごとをしているのですが、 本当の意味での作曲がよくわかりません。 学問やセオリーとしての音楽にまったく無知なのですが、 そのような者が我流で作曲するのは、変でしょうか?? 一応楽譜は読めますが、絶対音感などありませんし、楽器の音もわかりませんので、 コンピュータに打ち込んで、実際の音を聞いて確認している状態です。 何が西洋音楽で何が東洋音楽かもわかりません。 何がテクノなのか何がポップなのかもわかりません。 なんとなく雰囲気でわかりますが、こういう流れだから みたいな議論ができません。 和音がどうとか、コードがどうとか、そういう基本的なこともわかりません。 ただ、なんとなく頭に浮かんだよいメロディを再現するために、 コンピュータに打ち込んで、リズムをつけてるような段階です。 個人的にはそれで聞くに堪えない状態でなければ良いと思ってるのですが、 おそらく普通の音楽家が言うところの普通のセオリーを破壊しているので、 それを実際世に出すことが怖いのです。 将来的には、歌詞を載せてバンドみたいなこともしてみたいし、 ゲームのBGMなんかが作れたらいいなと考えています。 ちゃんと音楽教室なり専門学校なりに行っていわゆるセオリーを学んで、 その範囲内できちっとした曲を作れるようになった方がいいのでしょうか? それともあくまで我流で、オリジナルの感性を極めた方が良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 作曲はどうやって作るのでしょうか

    作曲とはどういう風に作るのでしょうか。四分音符や二分音符と譜面が書けたり、3拍子とか2拍子とか、リズムを考えないといけないですよね。 特別に学校で習わなくても作曲できますか。歌手で作曲できる有名人が凄いなと思います。

  • 四分音符から付点四分音符へBPMの変換

    こんにちわ。 ジャズの楽譜で、4分の4拍子、テンポが四分音符=215(BPM=215)という楽譜があるのですが、スウィングがわからない人の為に8分の12拍子、テンポが付点四分音符=215という楽譜に書き換えています。 そこで、テンポ表記を楽譜に表すときに、BPMのことでわからないことがありました。 テンポが四分音符=215で(BPM=215)の時、付点四分音符=215の時のBPMはどのようになりますか?

  • 作曲アプリについて

    作曲(打ち込み)をしたいんですけど、アプリが ないんですが、おすすめはありますか。 <条件> ・途中で拍子を変えられる ・途中でテンポが変えられる ・和音に対応してる ・無料で使える <できれば> ・音の強弱に対応してる ・3連符など特殊な音符に対応してる あったら教えてください! (機種はiPhoneです!)

  • 4/4拍子と2/2拍子のちがい

    4/4拍子と2/2拍子のちがいなんですが、もちろん、4分音符が1小節に・・・・、云々といったことがわからないわけでなく、この二つの使い分けのおいての疑問なんです。 4/4拍子の曲で、テンポが、四分音符=70ぐらいのとき、 割と早めのフレーズうを記譜すると、楽譜が16分音符だらけになって見にくいですよね?そのとき、2/2拍子として、 記譜すると、8分音符主体で記譜できて読みやすいですよね?テンポがかわるわけじゃないのですから、こういう記譜の仕方でも問題ないのでしょうか? 実際問題として4/4拍子と2/2拍子のちがいとは、これだけのことなんでしょうか? 長くてすみません

  • 作曲者とタイトルを教えてください

    作曲者等、何も書かれていないピアノソロの楽譜でいただいたのですが、 作曲者と曲名が思い出せず困ってます。 ピアノ曲とは限りません。 指揮法の授業で使われる楽譜なのですが、『練習題 No.6』とだけあります。 調性はE-durで、四分の四拍子、ゆったりした曲で、メロディラインが ソー ファミ ラーー  ソー ファミ ドーー  と始まっています。 出だしは和音で動いていきます。 あ、画像添付があるようなので1ページ目を載せます。 よろしくお願いいたします。

  • 作曲する方法について色々

    初心者です。 最近楽譜が分かるようになって来ました。 ピアノのクラシック?曲を作曲しています。 作曲アプリのnotionとnotation pad proの¥1800版は、どのような違いが有りますか? 現在はnotation pad のフリー版を使っていて、自動で休符が入るところは良いなと思っています。 楽譜の勉強になりました。 ですが⋯⋯ 和音の根音を伸ばせないことを考えています。 ・全音符に重ねて八分音符を入れようとすると、全音符が消えて八分音符だけになってしまう。 ・全音符を枠内に入れると八分音符は入らなくなる。 小指でソを押し続けて親指と人指し指でドとミを何度か押すことは、出来るはずなのに。 notionは和音の根音を伸ばす表現はできますか?フリー版が無いので試せず困っています。 有料版でもいいので、その表現の出来るアプリを探しています。 dominoを使ってヤマハのキーボードからmidiを入力する方法も試したのですが音がズレてしまいます。 また、dominoでmidiを作っても、そこから楽譜が簡単に作れるのかが謎です。 その辺の解決策もご存知の方がいましたら、ご回答もらえればと思っています。

  • 作曲

    こんにちは。 楽器は全くできないのですが、作曲をしたいと思っています。絶対音感やギターの和音の仕組みが分からないので、鼻歌などで曲は浮かんでいるのですが、それを再現することができません。鼻歌で作曲できるようなものも、十分に反応してくれず役に立ちません。 メロディーとコードの関係、鼻歌で浮かんだ曲の再現方法、完成した曲をバンドメンバーに伝える方法を教えてください。

  • メロディに8分音符が頻繁に使われてる場合

    今ふと自分の作っている曲のメロディの楽譜を見ると 8分音符をやたらと使ってる事に気づきました。 字数が多いけど伸びる所は伸びるといった感じなんですが メロディに8分音符が頻繁に使われる場合って テンポ、曲調、ジャンル等どんなものに多いんでしょうか? 参考の為詳しくお聞かせ頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • 作曲のプログラム

    音楽の宿題で作曲をしないといけなくて、 そのメロディーは頭の中にあるのですが、 それを楽譜に記したりすることができません。 無料の作曲プログラムみたいのがないでしょうか?? あったら是非おしえてください。。。