• 締切済み

メロディに8分音符が頻繁に使われてる場合

今ふと自分の作っている曲のメロディの楽譜を見ると 8分音符をやたらと使ってる事に気づきました。 字数が多いけど伸びる所は伸びるといった感じなんですが メロディに8分音符が頻繁に使われる場合って テンポ、曲調、ジャンル等どんなものに多いんでしょうか? 参考の為詳しくお聞かせ頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

8ビートの曲は8分が多くなるし、16の曲は16が多くなると思います。 だから、一般的なロックは8分が多いのではないかと思います。 4分ベースだと、唱歌とか、演歌系統とか?

回答No.3

作曲経験者の立場から言いますと、メロディに8分音符が多いのは普通です。 というかそれより短い音符をたくさん使うと、あまりいいメロディが生まれない可能性があります。(ジャンルにもよる) ジャンルですが、ほとんどのジャンルで8分音符が多く使われているのでは? ちなみにそれより短い、16分音符をたくさん使ってメロディを作っている曲は、テンポがすごい速い曲やラップ系の曲に多いようです。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

メロディに8分音符が頻繁に使われる場合って ・普通じゃないですかね・・・ ・4分音符が頻繁だと、かえって、工夫できなくて、困るんじゃないですかね・・・

  • risa_aki
  • ベストアンサー率42% (35/82)
回答No.1

クラシックでしたら、普通に8分音符が頻出する曲っていっぱいありますけど…。そもそも8分の6拍子とか8分の3拍子でしたら基本は8分音符のような気が。テンポも舟歌のように遅いのからギグ(ジグ)のように早いものまでさまざまです。 ご質問者様の意図がクラシック以外でしたら見当ハズレですみません。

fair00110
質問者

補足

こうメロディがこんな風な曲はこのジャンルに多いというような 特徴等があるのかなと思って質問しました。 分かりにくくてすみません・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう