• 締切済み

お金が無いと言って誘いを断ること

お金が無いと言って誘いを断ることは、大人としてマナー違反に当たることでしょうか?もちろん、プライベートの友人との食事や呑みのことです。 私は27歳女性ですが、お金が無いときは正直にそのように言って断ります。これまで不通のことだと思って生きてきたのですが、つい先日、少し年上の知り合いの方が、「お金が無いといって断られるのが一番腹が立つ。いい歳して一晩飲みに行くお金が捻出できないわけがない。私に会いたくないか、お金を使ってまで私に合う価値がないということだろう」というようなことを言っていたのを聞いて動転しました。 私はといえば、本当にいい歳をして、お金が無いときはファミレスで1500円の食事もできないほど本当にお金がないので、そのような考え方はいかがなものかとは思ったのですが、やはり一般的にはそのように受け取られてしまうものなのでしょうか? それとも、そんなことバカ正直に言って恥ずかしくないのかしら、と思う方もいるでしょうか? はたまた、そんなにお金がない私にやはり問題があるのでしょうか? ちなみに、ファミレスにも行けないこともある、とはいえ実際は貯金はしています。けち臭いかもしれませんが、実は金遣いが荒いので少々厳しく金銭管理をしなければ、結婚予定のない私にとって貯金額は今後死活問題になっていきます。かといって、誘いを断るとき、貯金を崩してまで会う価値がないと思っているわけでは決してありません。 これまで考えたことの無かったことなのに、急に皆さんの意見が気になってしまいました。 皆様は、私のように正直にお金が無いと言いますか?それとも、知り合いの方が言っていたような考えをしますか? お気軽に、率直なご意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • acmac
  • ベストアンサー率54% (48/88)
回答No.5

大人数の飲み会等なら別ですが、今まで「お金が無いから」という理由で断られたことはないし、断ったこともないです。 一般的に、家族か気心の知れた親友(質問者さんの事情や考えを理解している人)以外には断る理由としては言わないほうがよいです。質問者さんが底抜けに明るくてぶっちゃけたキャラクターである場合は別ですが。 ただ、それは「断る場合」であって「プラン変更を提案する場合」ならアリじゃないかなと思いますね。 例えば、女友達なら「ごめん、今月大きな買い物しちゃってお金ないから、飲みじゃなくてランチにしてもいいかなあ?」と提案するとか。 あるいは、店選びの話になったとき、「私万年金欠ぎみなので、●●さんは普段行かないかもしれないですけど、ちょっとフランクなお店でもいいですか?飛びっきり安くておいしいところ私探しますんで!」とか。 こういう言い方であれば「お金がない」と言っても感じ悪くないですし、むしろ相手にひそかに喜ばれたりしますよ。安くて済むのですから。 ご承知の通り、人との付き合いって大切ですから、質問者さんの無理のない範囲で、でもせっかくのお誘いをむげに断ることなく続けられる方法を模索なさっては如何でしょうか。

since1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 提案系の返し、とても参考になりました。 こんどからその手でいこうと思います! たしかに、お金も大事だし、人間関係も大事ですよね。 交際費というのは私にとって永遠のテーマでありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65735
noname#65735
回答No.4

お金が無いの。と答えるのは、高校生くらいまでじゃあないでしょうか?そのものズバリ!ですものね。 社会人になったら、もちろん、不意の出費(お祝い事やお悔やみ)に備えて、2~3万は自由に引き出せるようにしておいた方が良いと思います。 自己管理のために、お金を使わないのは、いいことですが、お付き合いが上手に出来る。というのも(慶弔も含め)大事な大人の教養だと思います。 ですから、断る時も、その場に応じて、不自然さのない断り方を考えて実践されたほうが良いかと思います! もちろん、とても親しい友達などでしたら、率直に言う事も好感を持たれる事があるので(笑)それは、それで、使い分けをしたら良いのではないでしょうか?

since1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、思い返すと私自身はよくこの断り方をしますが、 実際他の誰かにされたことはないですね・・・・。 なんでも正直ならよいという問題でもないのですね。 参考になりました。 ありがとうございます★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.3

そこまで正直に答える必要もないかと。 「お金が無い」と言われたら 「あ、金無いの?じゃあまたね」とは言いにくいでしょう。 その男性のように取る人もいれば 「じゃあ、私が出すから」と言わされてるような気になる人もいる。 無論、最初からこちらが出すつもりで誘うのですが「お金が無い」と宣言された以上「そっちが出せば解決する」 「無いと言ってるのに行こう、と誘ったんだから当然おごりよね。」みたいな感じにとられます。 つまり恥ずかしいと云うより卑屈な印象を受ける。 何故そう思うかというと、そう言って奢ってもらう事ばっかり考えてる人が非常に多いからです。 そう云う人達と同列に見られ危険が有ります。 個人で行動している場合は飯を抜こうが貯金しようが関係ないですが 無いときは「用事が・・・」「体調が・・・」と言っておく方が賢いでしょう。 同じ手ばっかり使えませんが。

since1980
質問者

お礼

「用事が・・・」「体調が・・・」と言っておいたほうが確かに無難ですね。 でも、数日後にそう言って断った友人から、「そういえばこないだ体調悪かったよね、大丈夫?」 なんて聞かれて、超健康優良児の私はついその嘘を忘れて「えっ?そうだったっけ」なんて聞き返してしまいそうで怖いです(笑)。 最初からおごってもらおうとしてお金が無いと言って断る人がいるのはちょっと信じられませんね。 そもそも男性からのデートの誘いならば、さすがにそんな無粋な断り方はしませんが(笑)。ちなみに、その意見を言った方は女性の方です。 それにしても、同性の友人に奢ってもらおうなんて考えたこともありませんでした。 色々な捉え方をする方々がいるものですね。 今後気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanon5
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.2

お金がないからといってても、ほかのこと(洋服、海外旅行など)に 使っているのを知っていて、自分と遊ぶお金はないのね・・とがっかりしたことはあります。 もしくは、お金がない→おごってってことかとおもっちゃいます。 実際、上に書いた子はATMで下ろす手数料がもったいないといわれ、 とりあえずということで貸しましたが、戻ってきません・・ お金に汚いのはやっぱりいやな感じです。 でも、本当に自分の趣味とかでお金がなくて、おごってもらう気もなく、 たまに断っているなら、問題ないと思いますよ。

since1980
質問者

お礼

>もしくは、お金がない→おごってってことかとおもっちゃいます。 こちらのご回答者様にも、そのように書かれていた方が何人かいらっしゃいましたね。そういう解釈もあったのかと更なる発見でした。 お金に汚いのはいやな感じですね。 貸した金を返さないなんて言語道断ですね。 ご回答ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kid_3
  • ベストアンサー率31% (83/266)
回答No.1

毎回断っていなければ気にする事はないかと。 ただ、ストレートに言って断るのは、ごく親しい知人だけにとどめた方がいいですね。 中には最初からご馳走する気のある方も居るかもしれませんでしょ? そのようなかたはやはり気分が悪いのではないでしょうか? 自分に正直なのは良い事ですが、相手の気持ちも考えた断り方をするのもまた、大人の付き合い方かと。

since1980
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >相手の気持ちも考えた断り方をするのもまた、大人の付き合い方かと。 全くその通りですね。 お金が無いと断るということを、不快に思う方が居るということさえも知りませんでした。 あやうくKYな独身女になるところでした(笑)。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金に「価値」があるのか?

    私の両親は「お金のために働くのだ」と私を指導してきました。だから「貯金しなさい」とかよく言います。「価値があるもの」を扱うように大事にしてしまいます。また労働の対価として「価値あるもの」とも言われます。 しかし、お金を払う(使う)ときに、物理的に価値ある行動をしているのは、お金を受け取る相手であって、お金を払う私じゃない。そう考えると「そもそも、お金に「価値」があるのか?」という疑問がでます。 皆様は正直なところどう思うでしょうか?様々なご回答を聞いてみたく思います。

  • 友達の紹介なので誘いを断りづらいです。

    最近、友達の紹介で初対面の女性と食事をしました。 紹介といっても、こちらから頼んだわけでなく、友達から突然「知り合いと一緒に食事どうだ?」といわれて気軽にOKを出したのですが、後から「実は彼女は男と出会いの機会があまり無いらしく・・・」と。 しかもこちらから改めて彼女に誘いのメールを入れるように友達からプッシュされています。 状況の理解はできるのですが、その女性に対してその気がないため、正直なところ「面倒なことになったなぁ」というのが内心です。友人とは親しい仲なので下手に断るわけにもいかず、とりあえず来月また食事に行く約束をしました。 長くなりましたが、上記のような状況の中、“男友達”としてのポジションで無難な関係を気づくにはどのような方法が一番良いでしょうか。 (歯切れの悪い相談内容ですいません)

  • 女性からのお誘いをどう断ればいいのか悩んでいます

    1ヶ月程前にお見合いパーティで知り合った女性がいます。 これまでに2回お会いしましたが、何て言いますか異性のお友達としてはいいのですが お付き合いするタイプではないかなというのが正直に気持ちです。 もちろん告白などもしておりませんのでお付き合いしている間柄ではありません。 先日また食事でもどうですかというお誘いを受けたのですが、どうお断りすればいいのか本当に 悩んでいます。 付き合っている訳ではないだけにお断りするにしても何と伝えるのが良いものかわかりません。 まだ返事をしていないのですが、とりあえず無視するのだけはしたくないのでちゃんと相手に 気持ちだけは伝えるつもりです。 今後またパーティで再会しないとも限りませんし変な終わり方はしたくありません。 これまで会ってみてお付き合いできる感じに思えなかったのですいませんというのが本音ですが これを単刀直入に言うのも何か気が引けます。 何かいい伝え方があればどうかご教授願います。

  • 会社の同僚にお金を貸して

    会社の同僚に三十万ほどお金を貸しました。今月までに返す約束でしたが、返してくれません。それどころか彼はギャンブルや風俗、飲食に金を使っているようです。  彼が言うには、彼の金遣いは以前からこのようで、離れて暮らしている両親に給料振込の口座を抑えられ、そこから彼の将来へ向けての貯金を引いてかれてべつの口座に振り込まれるという状態です。もう彼は三十三です(泣)  彼の両親がいくら貯金しているかは知りませんが、私の方にまわして欲しいと思います。現在私は金に困っている訳ではありませんがこのままだと帰ってこないような気がします。  彼の両親に連絡する方法もないし、彼にその提案をしてもおこられるからと突っぱねられることは明らかです。それでもやはりその様な提案をした方が良いのでしょうか?彼とは仲良くやって行きたいので、あまり無理は言いたくありません。何かアドバイスお願いします。

  • 知人からの誘いのいい断り方はないでしょうか?

    同じクラスの人から遊びの誘いを受けました。休みの日に遊ぼうと言われました。 学校ではよくしゃべる仲ですが、正直に言うと、遊びたくありませんし、その人のことがあまり好きじゃないのです。 向こうはこっちのことを友人だと思っているみたいで、勝手に遊びの話を進めていったんです。 今、その人は完全に楽しみにしている様子です。変に嘘をついてドタキャンとかしても、また都合のいい日に遊ぼうといわれるのは嫌なので、正直に断るつもりです。そこで、断りの内容を考えてみたのですが、みなさんならどう思うか、正直に意見を言ってほしいです。 「遊びの約束のことなんだけど、急で悪いけど、断らせてもらう。はじめは気分が乗ってたけど、だんだん気が変わった。前から話してて、今ごろになってこんな言うのはほんとに悪いと思うけど、ごめん。話がどんどん進んで、楽しそうにしとったし、断りづらかった。本当にごめん。バイトしたりと自分の時間がほしいので、断らせてもらいます。」 相手とは遊んだことはないし、ものすごく仲がいいというわけではないので、内容はすこし固い感じにしました。 みなさんだったらどう思いますか?やっぱりキレられるでしょうか・・・。なぜなのか理由を言及されるでしょうか・・・。

  • お金か愛か

    結婚するには、お金と愛どちらが大切だと思いますか。 私の父は大手の企業に就職して今も勤めています。母はパートをしています。父は金遣いが粗く収入はいいですが貯金等は全くないといっていました。 私も彼氏も同じ会社なのですが、中小企業で給料は高くないです。私自身はお金よりも愛だと思っています。だけど、実際に結婚をしたら現実的にどうなのかなと思うところもあります。皆さんの意見を聞きたいと思い質問しました。

  • お金について

    皆さんは、お金についてどう考えですか。 例えば、貯金は現在幾ら位ありますか。どの位貯金があれば安心出来ますか。 逆に、貯金は必要ないと思う方はその理由を教えて下さい。 例えば、欲しい物があれば借金をしてまでも手に入れますか。 皆さんのお金についての価値を教えて下さい。 ちなみに、私は貯金が無いと不安でしょうがありません。

  • 付き合って1年になる彼とお金で少しもめてしまい、デートの誘いをしても

    付き合って1年になる彼とお金で少しもめてしまい、デートの誘いをしても 仕事が理由で断られてしまいました。 彼は私よりも5歳年下です。甘えてくることが多い人です。 もめた理由はデートで食事代を私が払って、帰り際請求したら 「お金がない」と言われ少ししかくれなかったので私が怒ってしまいました。 普段は割り勘です。 別れ際「またね」と言われ、デート後にメールを送ったら返事はありました。 しかし、その後にデートに誘ったら断れました。 今までも喧嘩したりするとデートを断ってくることはありました。 長引くと1か月近く会わないことも1度だけありました。 しばらく連絡は控えたほうが良いのでしょうか? 相手にはどんなことを言えば仲直りが早くなるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 男性からの誘いの上手な断り方

    彼氏なしの20代後半の女です。 知人に男性を紹介され一緒に食事しました。一度食事をしただけですが相手を好きに慣れそうもありません。 相手からはメールでドライブ等誘いがきたりします。 紹介してくれた知人にかどがたたないように相手の誘いを断りたいんですがどうしたらいいか悩んでます。 いい方法を教えて下さい。 ちなみに私の方からいい人がいたら紹介して欲しいと言ったわけではなく、知人の方から合ってみないかと言われ食事をしました。

  • 悩み相談 お誘いの断り方

    何度か一緒にお食事をした方に、またお誘いを頂いているのですが、以前お会いしたときにとても嫌な思いをしました。 その後何度かお誘いのメールを頂いて、都合が悪いとお断りしましたが、また頂いたのできちんと会いたくないと伝えるべきか迷って既に三日程放置してしまっています。 嫌な事というのは、その日体調があまり良くなかったようで、お酒の為に気分が悪くなってしまい、タクシーで送って頂いたのはいいのですが、その時家に入ってこようとされた事です。 親切心もあったかも知れませんが、家の前まで送って貰えば十分です。 せっかくの食事を台なしにして申し訳なく思うので、その時はお詫びだけお伝えしました。 でも段々と嫌な気分が膨れ上がり、もうお会いしたくありません。 きちんと付き合ってもないのに図々しいし気持ち悪いです。 どう対応すべきか、他の方のお考えを聞いてみたいのですが、 このまま放置するか(でも共通の知り合いがいるので無視るというのはあまり…しかし知り合いには相談しにくいです。その人を悪く言う事になってしまいますし)、 理由を述べて会いたくない旨を伝えるか、 理由を述べずに(あいまいにして)伝えるか…。 女性の方なら自分だったらどうされるか、男性ならどういう対応をすべきだと思われるか、ご意見頂ければと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows 10では、以前のワードなどで利用できていた祥南行書体、有澤行書、江戸勘亭流などのフォントがインストールされていません。
  • これらのフォントを追加するための安全なサイトを教えてください。
  • Windows 10 Home(64-bit)で利用できるフォント追加方法についてご教示ください。
回答を見る