• ベストアンサー

急に画面がブラックアウトし、再起動をかけるとBIOSすら起動しません

roukinの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.1

画面チカチカからブラックアウトの現象からみて、グラフィックチップの過熱が一番に疑うべきでしょう。 電源を430W(+30W)に交換は効果が疑問です。 CPU  :core #0 39℃ core #1 52℃ もデュアルコアで、アイドル時、こんなに差は出ないです。 温度計測ソフトは、正確なものがなかなかありません。 私なら、まずグラボ交換か

AgentTARO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初はCPUの熱暴走も疑ってみたのですが、CPUの熱暴走の場合、画面がブラックアウトではなくフリーズすると思いますので、やはりグラボが最も怪しそうですね。 ただ、熱暴走という点も疑わしくなってきました。 今日、電源を入れてみたところ、Windowsが起動して3分程度で画面がチカチカし始め、そのままブラックアウト。 まだ熱暴走するには、時間的に早すぎます。 その後、リセットボタンを押しても、Ctrl+Alt+Delを押してもリセットしない状態となりました。

関連するQ&A

  • 画面がブラックアウト(グラボ?マザボ?)

    はじめまして。 今まで普通に使えていたのですが数日前からPCを触っていると 突然、省エネモードになりモニタがうつらなくなりました。 その時、PCの方は動いてるようなときもありますし マウスをクリックしたらビープ音を出して勝手に再起動する時もあります。 以下、PCスペックです。 ●OS●Windows XP Pro ●モニタ●DELL 2007WFP HAS ●ケース●CoolerMaster Centurion534+PLUS ●電源●CORE POWER 500W ●CPU●Athlon4000+ ●メモリ●500MBx2(1枚増設) ●マザボ●MSI K8NGM2 MS-7207 v2.0 ●グラボ●Aopen 7600GT DVD256X 他は増設はしておりません。 試したことは 1)グラボのドライバを更新→× 2)グラボを含めたファンの埃掃除→× 3)コードを再度きちんとはめなおし→× 4)予備のモニタにかえてみる→× 4)グラボをはずす→○         です。 グラボの故障の線が強いでしょうか・・・? 画面がブラックアウトして電源落とした際に、 グラボが熱かったので熱暴走の可能性もありますか?>< まだ1年も使ってないのでグラボが逝ったとなると、かなしいです・・。 どなたかご教授お願いします。

  • オンラインゲームプレイ時のブラックアウトについて

    MHF(モンスターハンターフロンティア)というオンラインゲームにて、 ブラックアウト現象に困っています。 皆様のお力を借りたいと思い書き込みをさせていただきました。 数日前から頻繁にログインした時や、クエストに出掛けた時に画面がブラックアウトします。 ゲーム音は普通になっており、コントローラーのボタンをおす音は聞こえます。 触った感じ熱暴走ということはなく、FF14のベンチソフトでは最高品質でブラックアウトせず、スコアが10000ほどでるためスペック不足ではないと考えています。 ゲーム中画面が消えるだけで、フリーズやブルースクリーン、再起動といった現象はございません。 os入れ直しグラボのドライバ更新、BIOSの更新は行いましたが改善は見られませんでした。 どこをいじればいいのか途方にくれており、助言をいただきたく思います。 文章作成能力が低く伝わりにくいとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。 グラボ ASUS GTX760 OC2G cpu AMD phenom2のクワッドコアだったと思います。 (外出中のため詳細は後程追記いたします) メモリ 4G×2 マザボ M5A88-V EVO 電源 650w cpuの冷却装置の増設をしており、ファンは4つほどつけています。

  • Biosが起動しない

    このたびHDDのみ流用し 新規にPCを組み立てました。 しかし 起動ボタン押下後 ファン、HDDは音がするのですが Biosが起動せず、ビープ音(ぴっぴっぴっぴっぴっ×20回程) と単音連続。 別のスレッドも参照し、色々試したのですが 解決しません。 電源不足かなと考えられるのですが 550Wで不足するものでしょうか? マザー:GIGABYTE EP45-UD3LR Bios:AWARD BIOS CPU:Quad Q8200 メモリ:バルク 2G×1 電源:AQTIS TurboGXPower 550W グラボ:玄人志向 GF8400GS-LE256H/HS HDD:SATA 300GB ×1台 試したこと http://www.redout.net/data/bios.html の参照 最小構成での起動(電源、マザー、メモリ、グラボ)→ ビープ音 単音連続(ぴっぴっぴっ) Comosクリア→ 意味なし メモリをあえて外して起動 →ビープ音 長音連続(ぴーぴーぴー) グラボをあえて外して起動 →ビープ音 単音連続(ぴっぴっぴっ)

  • パソコンが起動しません。(画面が黒いまま)

    自作PCなのですが、先ほど起動しなくなって困っています。 経緯は以下の感じです。 ・PC起動中にフリーズ⇒電源を落として起動しようとするも画面が黒いまま。 CPU・メモリ・グラボのみの最小設定でも起動しませんでした。 その後、一個ずつ確認してみたのですが、以下のようになりました。 CPU+メモリ+グラボ⇒ビープ音鳴らず、起動せず CPUのみ⇒ピー、ピッピッと長1短2のビープ音が鳴る CPU+メモリ⇒ビープ音鳴らず CPU+グラボ⇒ピー、ピッピッと長1短2のビープ音が鳴る 色々ネットを見て回ったところ、長1短2のビープ音はグラボ異常とあったので、これが原因な気がしますが、CPU+メモリのみのときに鳴らなかったのが謎で困っています。 マザーボードやメモリなどがおかしいのでしょうか? マザボ:ASUS P4p800E Deluxe CPU:pentium4 3.0G メモリ:512MB×2(パルク) グラボ:nVIDIA GeForce4 Ti4200 8x GPU 128MB

  • 画面がブラックアウトしてしまう

    Adobeインストーラーを起動したり単語を検索しgoogle検索結果の画面が出た瞬間に必ず画面がブラックアウトしてしまうようになりました。 ウインドウズアップデートをしようとしてもブラウザを立ち上げ更新の検索を終了したところで必ずブラックアウトしてしまいます。 そうなってしまう場面が固定なので原因がどこかにあると思うのですがやはりグラフィックボードでしょうか?? 熱暴走等はありません。

  • 画面が起動後にブラックアウト?!

    DELL Dimension9150 を使用しています。3Dのネットゲームをプレイ中にいきなり画面が丸めた紙のようにぐちゃぐちゃになりました。そこで本体の起動スイッチを数秒押し再起動をかけたところ、「ようこそ~」のスタートアップ画面が出るまでの間に普段はでない細かいドットが画面全体にチカチカ表示され、いつもの起動後の画面になる直前で完全にブラックアウトしてしまいます。グラフィックボードに異常がでたのでしょうか?またこの対応について教えていただけませんでしょうか…。 グラボの型はGeForce6800 256MBと書いてあります。本体に積んでいるメモリは1GBです。 カスタマーサポートにもかけたところ、時刻が21:05でまにあいませんでした。 診断プログラムも試したのですがエラーコード0F00.136Cと表示されましたがなにがなにやら…よろしくおねがいします><

  • 自動更新後に画面がブラックアウトしてしまった

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 Windows Vistaを使用しているのですが、先日自動更新プログラムのポップアップが起動し、特にしていることもなかったのでそのまま「今すぐ再起動」を選択しました。再起動するまでの間しばらく目を離していたんですが、気がつくと画面がブラックアウトしており、こちらからの操作も受け付けません。電源ボタンを長押しして強制的にシャットダウンし、再起動をかけても一番最初のグラボの確認画面(?)だけは表示されるのですがそれ以降のマザボの認識画面や、OSの立ち上がりの画面等一切表示されず、ブラックアウトしたまま止まってしまいます。ディスプレイ自体のランプは緑色に点灯していますし、信号がなければ勝手にスリープモードに入るはずなので、何がしかの信号は受信しているようなのですが・・・。 PC本体は自分でパーツを買い揃えて組みました。VistaのバージョンはHome Basicです。 マザボードはAsustekのP5K-E。電源ユニットは・・・ちょっと今手元に取り説等の情報がないので詳しくは書けないんですが、ケース付属で450W電源だったと記憶しています。 組んでからは3ヶ月経たないぐらいで、今まで特に不具合等はありませんでした。 心当たりのある方がいらっしゃいましたら情報を頂けると幸いです。 こちらも突然のことで多少混乱していまして、乱筆・乱文はお許しください。質問に関して不明瞭な点がありましたらなんなりとご指摘ください。 正直マザボあたりがすごく怪しいと思ってはいるのですが・・・いまいち確証がないというか信じたくないというか・・・。

  • BIOSの画面にすら行きません(泣) 自作PC使用

    PC自作初心者です。自作して半年が経ちます。 今まで普通に使えていたのですが、急にPCが立ち上がらなくなりました。 電源は着きます。ケースのファンもCPUのファン、グラボのファンも回ります。 しかしBIOSの画面に行かず、真っ暗な状態のまま何も反応しません。 ただし、ファンが速くなったり遅くなったりの繰り返しが起こっています。 ネットで色々調べて起動調査しました。 1.オンボでつないでも画面が真っ暗 2.メモリーを抜き差しして、1つだけ差してみた 3.CPUのピンを見ても曲がってはいないし、電源を入れると暖かくなる 4.HDDを外して、電源をつけた 5.マザボの電池を外してCMOSクリアをした 以上のことをしても何も変化しませんでした。 ビープスピーカーは元々ついてはいなかったんですが、友達に借りて電源をつけてみても 何も音がでませんでした。 これはマザボの故障が考えられるのでしょうか?それともCPUの故障でしょうか? PCを最後に使えてたときも、きちんとシャットダウンして閉じました。 その時CPUのファンがかなり回っていたので、温度を確認したところ50度~55度くらい だったので大丈夫だなと思っていたのですが・・・ PCのスペックは以下の通りです マザボ GIGABYTE GA-MA785GMT-US2H  CPU AMD Phenom II X4 965 BE (125W) グラボ Radeon HD-567X-YNF HD5670 DDR5 512MB 電源 BULL-MAX 520W メモリー W3U1333Q-1G 何か他に対処法があればご教示願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 起動中にブラックアウト

    初めて質問します。 VAIO VGN-CR51Bなのですが、電源を入れると、ようこそ画面までは行くのですが、その後カーソルはあるのですがブラックアウト状態。 Ctrl+Alt+Delキーを押すと、タスクマネージャー画面がしっかり出てきます。 ユーザーの変更や、電源の管理はできるようですが、先に進むもうとするとブラックアウト・・・。 何もできません。 セーフモードでも起動ができ、修復を試みましたが改善できません。 過去記事を閲覧したのですが、参考にはなる記事がありましたが、同様の症例が見つからず自力での修復が厳しい状況です。 初心者なので、お恥ずかしいのですが、改善策がありましたらご教示願います。

  • パソコンが突然再起動する

    タイトル通り、パソコン使用中に急に再起動します。 再起動時に黒い画面に白い文字で、windowsが強制的にシャットダウンされましたみたいなメッセージがでてきます。 去年八月に買ってから一年ぐらいでこの症状がではじめました。 一年間内部の掃除を一度もしてなかったので、それが原因の熱暴走じゃないか?と言われエアダスターで掃除しましたが、改善されません。 主にゲームのときやgoogleストリートビュー、PDFを見てるときになる気がします。 OSはwindows7でグラボはGTS250です。 温度はマザボが36~38度 CPUはi7 870でMaxで57度 普段は50度弱 グラボはMaxで57度で普段は50前後です どうすれば改善されるんでしょうか