• 締切済み

2X4耐火仕様の火災保険料

3階建て2X4を耐火構造で建築予定です。 日本ツーバイフォー建築協会のHPを参照すると、建物の火災保険料率は AまたはB区分になるとありますが、保険会社に問い合わせても C区分扱いの回答しか得られません。 協会の言っていることが間違っているのか、保険会社が保険料を 過徴収しているのか、私の認識が根本的に違うのか、 どなたか教えて頂けないでしょうか。 http://www.2x4assoc.or.jp/column/200612/200612_2.html

みんなの回答

回答No.4

>幾つかの保険会社に問い合わせましたが、木造というだけで C構造に区分されました。 どこも問い合わせで出た担当者が無知なだけです。 責任者に代わってもらう、本社やカスタマーセンターなどに問い合わせるなど方法もあろうかと思います。 ちなみに、三井住友海上のホームページですが、このように、 http://www.ms-ins.com/product/kasai/comparison/fip.html 「(注1) 建築基準法上の「準耐火建築物」について」として記載していますから、このページを見てもらって、耐火建築物である旨を話せば、木造は関係ないということが、通じるはずです。 要は、簡易判定でなく、耐火建築物としての判定をしてもらうように仕向けることです。 http://hops-jp.com/sintiku/kouzouhantei.html その他にも、Web上で、こういったところで、 https://sec03.alpha-lt.net/hops-jp.com/mitumoriirai.html 「7.工法」で「耐火建築」を選択すれば、見積もれるはずです。 問い合わせの方法を、もっとうまくいくように工夫・努力すると良いでしょう。 一社でもA構造で見積もりがとれれば、他の保険会社への説明もスムーズにいくことでしょう。

alpinaroad
質問者

お礼

ありがとうございました。 建築確認が降りてから、それを根拠に交渉するのが良さそうですね。 うまくいかないようでしたら、またご相談させて頂きたいと思います。

回答No.3

>火災保険料率をAまたはB区分として扱ってくれる保険会社は ないのでしょうか? 防火地域で3階建てとなれば、耐火建築物ですね。 となれば、 火災保険は、A構造になります(このようにならない特殊な火災保険があるのかは知りません)。 どこの保険会社というか代理店に問い合わせたのでしょう? 防火地域で「耐火建築物」であると伝えているのに、ご質問にあるC区分という回答では、担当者が無知なのか代理店がおかしいということになるでしょう。 今は、正しい契約内容であることの最確認も保険会社からアンケートがくるようなこともあるくらいです。 保険会社としては、過徴収が分かったら大問題になりますから、そんなことを故意に行う保険会社は無いと思います。 保険会社も代理店も多数ありますから、各社、見積もりを出してもらうと良いでしょう(私は4社から見積もりをとりましたけど)。 Web上でも「火災保険 見積もり」でGoogleで検索すれば沢山出てきますので、それらを利用する手もありますね。

alpinaroad
質問者

お礼

幾つかの保険会社に問い合わせましたが、木造というだけで C構造に区分されました。しかし本来はA,B構造になるはずです。 最初の質問文に記した通りです。 A,B構造で契約された方はいらっしゃらないのでしょうか。

回答No.2

>耐火構造での建築となります。 「耐火構造」=「耐火建築物」ではないことに注意が必要でしょう。 建築基準法の定める「耐火建築物」および「準耐火建築物(イ-1)」、「準耐火建築物(イ-2)」と「準耐火建築物(ロ-1)」と「準耐火建築物(ロ-2)」の分類で、保険の構造のとり扱いが変わってきます。 http://www.kasai-hoken.biz/step/ 建築確認申請書にこれらの記載があるはずです。 「耐火建築物」と「準耐火建築物」については、こちらをお読みください。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~katana/taikakenchikubutsu.htm http://www.sumu2.com/chishiki/law/law/06.html 「準耐火建築物」の仕様は、こちらをご覧ください。 http://www.house-support.net/seinou/bouka_seinou.htm

alpinaroad
質問者

お礼

教えて頂いたHPを拝見いたしました。 防火区域に建てる3階建て(>100m2)なので、木造ですが 耐火建築物になるように読めました。建築確認はこれからです。 火災保険料率をAまたはB区分として扱ってくれる保険会社は ないのでしょうか?

回答No.1

2x4で省令準耐火ならば、保険の構造分類はC構造となりますが、保険料はB構造の料率が適用されます。 省令準耐火は、通常2x4のほとんどが該当しますが、全てではありませんので、省令準耐火を満たすように設計する必要があります。 下記を参考にご覧ください。 http://lc-s.sblo.jp/article/2964866.html http://www.tsconsulting.jp/homelife/news_2x4.html 余談ながら、住宅性能表示を受けて、最高の耐震等級3をとれば(2x4で通常の間取りであれば難しくはない)、割高な地震保険が30%安くなります。 安全性も確保されますし、住宅性能表示に必要な費用も地震保険の割引で元は取れるので、検討されると良いでしょう。 http://www.hyouka.gr.jp/shohisha/hoken.html

alpinaroad
質問者

お礼

ありがとうございます。 性能保証の件は参考にさせて頂きます。

alpinaroad
質問者

補足

質問文にありますように、耐火構造での建築となります。 準耐火ではありません。

関連するQ&A

  • 火災保険の省令耐火とは?

    現在建築中で、火災保険に入るんですがC構造と省令準耐火基準では保険料が18万も違います。現在建築中の家はフラット35(住宅金融公庫仕様)なんですが、検査自体は受けていません。自分なりに調べたところ、フラット35の建築基準には省令耐火構造であることあります。 ここで問題になってきたのが、工務店はフラット35には対応してる家だが省令耐火基準では無いと言います。 そこで皆様にご教授頂き、工務店と協議しようと思います。宜しくお願いします。

  • 火災保険について 私の家は準耐火建築物?

    火災保険の見直しを検討しています。どなたかお詳しい方、お知恵をお貸しくださいませ。 自宅は築24年の木造です。 10年以上前に火災保険を共済1本に絞りました。 その時の共済担当者からは「木造住宅なので金額は○○」と言われ、そんなものかと思っていました。 が最近になって、損保会社の火災保険では木造でも構造などによって料金が安くなると知りました。 そこで私の自宅が準耐火建築物、または省令準耐火建築物に該当するかどうかを教えていただきたいのです。 手元にある書類は、『確認通知書(建築物)』というもので、次の記載があります。   1:敷地の位置=準防火   2:構造=木造二階建て   3:屋根=トタン葺   4:外壁=防火サイディング   5:軒裏=12mm耐火ボード下地防火ライト とあり、そのほかに大工さんが書いた平面図には   『延焼のおそれある個所は金網入ガラス使用』(窓ガラスの事です) とあります。これで準耐火建築物に認定されるものでしょうか? もし認定にはこの書類では不足があるのであれば、 他にどんな書類が必要になりますでしょうか? ちなみに住宅メーカーは介さず、直接大工さんから建ててもらっています。 また、保険料は損保会社によって大きく違うものでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 火災保険

    不動産屋さんに勤めてます。 通常完成した物件に火災保険をかけるとします。 準耐火構造の場合はB構造になると思うのですが代理店さんに聞いたら その家に携わったすべてメーカーより準耐火証明書をとりつけないと準耐火としては判定がおりないそうです(建築確認書はあります)。実際のところそうなんでしょうか。

  • 耐火建築物 準耐火建築物 

    耐火建築物・準耐火建築物・省令準耐火建築物の建築物は、火災保険料が変わってくるのですが、保険会社では「建築確認申請書第四面で確認できる場合がある」または「建築会社に問い合わせ証明をとる」または「その他具体的に判定する」必要があります。 そこで教えて頂きたいのですが、耐火建築物・準耐火建築物・省令準耐火建築物が制定される以前(~年以前)に建てられた建物は違うなど簡単に判別がつく基準はないでしょうか?建築関係・法律に詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 耐火建築物か調べたい 火災保険を入るために

    中古木造一戸建てを購入して保険に入ろうかと思っていますが、耐火建築物か調べたいのですが、調べる方法はありますか? ●建築確認概要は平成6年の確認申請なので役所にはありません。 ●建築当初の設計会社もしらべましたが、現在は無いようです。 ●売主もわからないみたいです。 ほかに方法はありますか?

  • 省令準耐火基準につて

    現在建築中で、火災保険に入るんですがC構造と省令準耐火基準では保険料が18万も違います。現在建築中の家はフラット35(住宅金融公庫仕様)なんですが、検査自体は受けていません。自分なりに調べたところ、フラット35の建築基準には省令耐火構造であることあります。 ここで問題になってきたのが、工務店はフラット35には対応してる家だが省令耐火基準では無いと言います。 そこで皆様にご教授頂き、工務店と協議しようと思います。宜しくお願いします。

  • 省令準耐火

    木造在来工法で家を建築する場合 省令準耐火構造の保険料割引の摘要を受けるには 1.外壁及び軒裏が、建築基準法第2項第8項に規定する防火構造であること。 2.屋根が建築基準法施工令第136条の2の2第1号及び第2号に揚げる技術的基準に適合するものであること。 3.天井及び壁の室内に面する部分が、通常の火災時の加熱に15分間耐える性能を有するものであること。 4.前三号に定めるもののほか、建築物の各部分が、防火上支障のない構造であること。 以上の3点を満たせば火災保険料がB構造になると保険の営業マンに言われました。 1と2と3はなんとなく理解できたのですが、3の「15分間耐える」と言うのは基準法で言うと45分耐火の事なのでしょうか?そうなると壁、天井の下地に15mmのPBを使用しなければいけなくなるのでしょうか?  長々と解りにくい文章ですが、誰か詳しい方がいればぜひ回答お願いします。

  • 省令準耐火構造かどうかの自分での確認

    保険会社から省令準耐火構造かどうかを調べてといわれました。 住宅の販売会社に「省令準耐火でしょうか?」と聞いた所、「違う」と言われました。 興味本位で「どこらへんで対象外となるのでしょうか?」と聞いた所、 「分からないが、とにかく違う」との回答でした。 聞くときに忘れたのですが、建築基準法での省令準耐火構造ではなく、 保険会社で言う45分準耐火建築物か公庫の省令準耐火建築物かどうかと、 それに対応していない場所を聞きたかったのですが、 なんだか聞きづらいので、自分で調べたいなと思いました。 建築の事は全く分からないのですが、 自分でどこが対応していないのかを調べる方法ってありますでしょうか? 安ければいつかはリフォームという形も考えられるので、 すごく知りたくなってきました。

  • 火災保険の選び方

    戸建を購入する予定ですが、火災保険の賢い選び方 ポイント等があれば、是非教えて下さい。 建物、家財、地震保険全て取り入れた方が良いのでしょうか? ・建物価格1700万円位 ・占有面積(延床)99.7m2 施工面積合計115.11m2 ・建物:T構造(耐火構造) 準耐火構造 ・住宅物件 専用住宅 ・耐震2級予定 ・構造:木造枠組壁工法 2x4外断熱仕様 ・大阪府大阪市 ・家族3人(夫婦30代半ば+子供1人) ・補償額を抑えたいと考えております。 アドバイス宜しくお願い致します♪

  • 新築住宅の火災保険について

    愛知県の西三河で家を建てるのですが…建築会社が提示してきた 火災保険より安く火災保険に入りたい場合、個人で火災保険に入ることができるのか教えて下さい。 建築会社だと、5年で25万円程なんですが30年で組みたいと思って いるのでどこかいい保険会社ありませんか? ちなみにC構造・建坪40坪です。 宜しくお願いします。