• ベストアンサー

3P3E漏電ブレーカと単相の関係について

電気初心者です。お聞きしたいことがあります。 3P3Eの漏電遮断機に単相100Vを片相ずつ(R-NとN-T)で電源を取った場合、それぞれの100Vに別の負荷をつないで電流を流した場合、ブレーカーの漏電が働いていまうのでしょか?ものすごく素人な質問ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

負荷が別々でも漏電していない限り、入った電流と戻る電流は同じ量なのでトリップする事はありません。 単相三線式 100/200Vの電源に3P3Eの漏電遮断機を使用した場合、漏電遮断機としては正常に動作しますが、単相二線式100Vの電源でR-T間を直結しR-NとN-Tに100Vをかけて使用した場合、トリップ回路に電源がかからず漏電してもトリップしないので注意が必要です。

hidesp
質問者

お礼

大変遅くなりすいませんでした。大変助かりました。ありがとうございました。またよろしくおねがいします。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

それは、3P3E のブレーカを「単相三線式 100/200V」で使用するということであり、漏電そのものがない限り、100V回路での負荷が違ってもトリップすることはありません。 以前はふつうに行われていたことです。 現在では、単相三線式には中性線欠相保護の付いたブレーカを使用することが義務づけられていますので、お尋ねのように使用法はありません。

hidesp
質問者

お礼

大変遅くなりすいませんでした。大変助かりました。ありがとうございました。またよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 自宅の単相2線式に漏電遮断機付ブレーカー

    自宅が築50年と古く、ブレーカーに漏電遮断機が付いてません。 漏電で火災になると怖いので漏電遮断機付のブレーカーに替えようと 電気屋さんに相談した所、単相2線式の場合、まず、単相3線式に切り 替えないといけず、費用が結構かかるとのことでした。 2線式のまま、漏電遮断機のブレーカーを追加することは出来ないので しょうか?

  • 200V漏電ブレーカーで教えて下さい?

    Panasonic 小形漏電ブレーカ 2P2E BJS3032Nは 単相100V2P1Eの代わりにも使えるのでしょうか?

  • 漏電ブレーカーの原理

    単相3線式(200/100V)回路の中性線にアースを取らないと、 1箇所の漏電では、漏電ブレーカーが働かないのは理解できます。 しかしアースを取れていなくても漏電ブレーカーのテストボタンを押せば 遮断されると思うのですが、働きません。漏電ブレーカーが不良なのでしょうか。 教えてください。

  • 電灯、単相3線式でも漏電ブレーカは3P?

    普通の電灯単相3線式の電気の漏電ブレーカは2P(1Pだったかな?) って書いてあるやつだと思ってたんですが、3Pでも構わない、 もしくは普通に3Pって書いてあるやつなんでしょうか? 3Pって、動力とかの3相だけだと思ってたんですが・・・。 ちなみにその漏電ブレーカ、中性点欠相保護つきって 書いてありました。これって電灯のみ必要(というか あった方がいい)機能ですよね? 詳しい方教えてください。 (少しだけ電気のこと知っています。)

  • ブレーカについて

    ブレーカについてわからないことがありましたので、ご教示ください。 私の認識の中では、 (1)ブレーカは過電流時(短絡、過負荷)に動作するMCCB、過電流、漏電時に動作するELCBがある (2)Pはつなぐ芯の数、Eは電圧を遮断する素子の数で2P1E→単相二線、2P2E→単相三線、3P3E→三相三線に使う という理解をしていました。 ただ(1)と(2)がつながっていないので、2P1Eや2P2E等はMCCBなの?ELCBなの?(漏電を感知するのかどうか)という疑問があります。 この(1)と(2)の関係についてご回答、よろしくお願いいたします。 また認識が違う部分がありましたらご指摘をお願いいたします。

  • 漏電でブレーカーが切れてしまいます

    分電盤の主幹ブレーカーが漏電で切れてしまいます。 定格感度電流は30mAと書いてありました。単相3線です。 メンテナンスの人と、クランプメーターで電線を3線まとめて 測ってみると、30~38mAで変動しています。 負荷となっている、サーバーとUPS、プリンタ(各4台)を 順番に切っていくと、電流値は少しづつ減っていきました。 コピーの電源を切ると、電流が変動するのが落ち着きました。 負荷電流は、十数Aなので、過負荷ではないそうです。 サーバー類が持つ静電容量が原因なので、ブレーカーの 感度を50mAとかに上げるしかないと言われました。 漏れ電流そのものを減らすことはできないのでしょうか? 30mAの漏れ電流は多くはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漏電ブレーカーの見分け方

    漏電ブレーカーについて質問です。 漏電ブレーカーには種類が何種類かあるみたいなのですが、 その中の漏電検知専用と過電流保護機能兼用の見分け方がわかりません。聞いた話だと赤いテストボタンと緑のテストボタンで見分けると聞いたのですが、すべてがそういうわけではない気がします。 やはりそのブレーカーをよく見て 漏電遮断機とのみ記入してるものと、漏電遮断機過電流保護兼用 と書いてあるかを見るしかないのですか?各メーカー必ずブレーカーに記入してあるものなのでしょうか? それとも一目瞭然な見分け方があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漏電ブレーカーの動作原理について

    電源から漏電ブレーカーを2つ(電源側をA、負荷側をBとします)介して負荷につながる電路があります。 負荷の不良で漏電が生じた時にブレーカーAばかりが動作します。 Q1:仮にブレーカーAとBを同じ物とした場合に漏電でAばかりが動作するのはどういう理屈でしょうか? 電路の長さが関係しているのでしょうか? Q2:ブレーカーA、B間、負荷との長さを同一、ブレーカーAとBの漏電遮断動作電流も同一としてブレーカーA、Bの容量が異なる場合、Aばかりが動作する要因になりうるか? それはどんな場合か?

  • 漏電ブレーカーについて

     漏電ブレーカーというのは、漏電した時に電流を遮断するものですよね?ところで、漏電ブレーカーというのはどのような漏電に対して効果を発揮するものなのでしょうか?  例えば、コンセントとプラグの間にホコリがたまり漏電する、いわゆるトラッキング現象などの漏電にも効力を発揮するのですか?

  • 漏電ブレーカの落ち方

    漏電ブレーカのスイッチの落ち方 電気工事士の免許を取ったばかりで、仕事をしているものです。漏電ブレーカのスイッチの落ち方について質問です。 先輩から、漏電ブレーカが落ちるときには、過負荷で落ちるときと、漏電でおちるときと2種類あると聞きました。 (1)過負荷の場合 スイッチが下まで完全に落ちる。 (2)漏電の場合 スイッチが途中までしか落ちない。 (2)の場合、復旧するとき、スイッチが途中までしかあがらないので、緑のリセットボタンを押して、あげてやる。 本当でしょうか。ご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。