• ベストアンサー

カルピスは何で割りますか?

looklookの回答

  • looklook
  • ベストアンサー率11% (35/294)
回答No.14

豆乳で割ったらどうなるだろう。。。

hiko_nyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 豆乳ですか、牛乳がいけるのでいけそうですね。 ちょっと試してみます^^

関連するQ&A

  • カルピス、どんな飲み方が一番好き? あるいは好きでしたか?

    カルピス、どんな飲み方が一番好き? あるいは好きでしたか? どんな飲み方が多かったですか? 1.水で薄めて飲む 2.ミルクに溶いて飲む 3.お湯で薄めて飲む 4.炭酸水で割って飲む

  • カルピスの黄金比

    カルピスって水で薄めて飲みますよね? 説明書きには、3-4倍とか2-3倍だとかって書いてありますが、 皆さんはどのくらいで薄めますか? さっきカルピスを薄めてて疑問に思ったので教えてください。 それと、水以外で薄めるかたいましたらなにでどのくらいの割合で薄めるかも教えてください。

  • カルピスの薄め具合

    久々にカルピス買いました。 濃い目が好きなんですが、濃い味に慣れちゃうとなかなか薄味に戻せなくなりますよね。 皆さんはどの位の割合で薄めてますか。 水、牛乳の他にオススメのモノありましたらどうぞ。

  • 昔のカルピスのCMソング、覚えてないですか?!

    おそらく2001年のカルピスのCMで、デッキブラシでプール掃除をして その後水を入れて皆で飛び込む・・という内容のCMだったんですが その時に流れていた曲がどうしても思い出せず・・・。 ”トロと一緒”のトロも出ていた様な気がします。 どなたかご存知の方、教えてください。。。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 粉末から作れる飲み物を探しています

    お湯や水を入れるだけでおいしく飲めるものってどんなものがありますか?研究室で飲み物を飲むのですが、カルピスなどのように濃縮してあって、何倍に薄めて飲んでくださいというものだと、液体ですのでかさばったりします。また、開封後冷蔵庫に入れておかなければいけなかったりもします。ですので、コーヒーやココア、昆布茶や一部のスポーツドリンクのように粉末のものにお湯や水を入れれば出来上がる飲み物を探しています。お勧めのものや知っているものがありましたら教えてください。安くてお得なものがあったらなおありがたいです。よろしくお願いします。

  • 友達の家で出されたカルピスは、やけに味が濃い・・・

    そのように、友達の家に行った時、自分の家とあまりにも違うことに驚いた経験ってありませんでしたか? 私は、戸棚に「ジョニ赤」「ジョニ黒」がドーンと置いてあるのを見て、この家は金持ちなんだなぁーと思ったことがあります。 またある友達は、しょう油を入れたお酢を毎日欠かさず飲むらしく、それを出されたことがあります。 もちろんカルピスについても、むせるほど濃いーのを出されたことがありました。

  • カルピスに記憶力改善作用があるという研究について

    先日ゲンダイネットに「「カルピス」に記憶力改善作用」という記事が載っていました。 http://gendai.net/articles/view/kenko/140068 この記事で気になったのが、サンプルが20人というところです。 >実験は、物忘れを自覚している45~70歳の男女20人に、通常の飲み方で希釈したカルピス200ミリリットルを8週間にわたり毎日飲んでもらい、記憶力をテストした。 ハワイで開かれた国際機能性食品学会というところで発表したらしいのですが、こんなに少ない対象では結果にかなり偏りが生まれると思います。 皆さんはこの研究結果についてどのような印象をもたれましたか?

  • 皆さんはどうしてますか?

    家事をする際、お湯はどこまで使いますか? 私は ・食器洗い ・お米研ぎ(最後のすすぎ?と炊く際はお水使用) とこんな感じです。 先日、主人がお手伝いしてくれました。 そのとき、白菜をお湯で洗ってて『えっ?』と思ったんです。 なんとなく、葉物野菜はお水で洗った方が…ってイメージがあり、びっくりしました。 主人曰く、『冷たいんだし、すぐ調理するんだから、いいじゃん。』です。 そこで、思ったんです。 寒いとお水からお湯に切り替えますよね。 何がお湯OKで何がNGなんでしょう。 皆さんの線引きはどこですか? ※既出の質問だったら、すみません。

  • ウーロンハイ?ウイスキーのウーロン茶割り?どっち?

    皆さんに質問です。一般に焼酎のウーロン茶割りの事をウーロンハイといいますが、ウイスキーをウーロン茶で割ったものも皆さんはウーロンハイって呼びますか?自分は所詮それはウイスキーのウーロン(茶)割りだろう、と自信満々だったのですが、それに異を唱える方がいらして、心が折れかけています(笑)。元々ハイとはハイボールのハイなわけで、厳密に言うならば炭酸入りでないとダメなわけですが、実情そんな事も無くなってますよね。例えば焼酎のカルピス割り→カルピスサワーもしくはカルピスハイだと思うのですが。ウイスキーのカルピス割り(実際には不味いと思います笑)はカルピスハイ、カルピスサワーとは言わないですよね?それと同じ事だと思うのですが、みなさん、どう思われますか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。特に飲食業の方宜しくお願いします。

  • お湯はガスからどうやって作られるのでしょうか。

    種火を付けていれば、蛇口から1分くらいたてば、自ら徐々にお湯が出てきますよね。 そもそもお湯はどうやってできるのでしょうか。 水道管からは水がきてるわけで、お湯がきてるわけではないですよね。 家庭内で、水がお湯に変わるわけですが、どうやってお湯になるのでしょうか。 自分のイメージであれば、ガスで水を沸かす場合、1分とかではお湯にはならないと思うのですが・・・ 初歩的な質問ですが、お湯ができるまでの流れを教えて頂けますか