• ベストアンサー

3才男の子のワガママ??

ryuu-jyunの回答

  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.1

こんばんは、4歳2歳♂と9ヶ月の♀の母です。 男の子二人の育児大変ですよね(泣) うちの次男がまさに、お兄ちゃんを叩いて泣かして、やり返されて 泣く・・・「ママ~(大泣き)」と言いつけにくる・・・ 悪い事して怒られると「ママきらい!」「パパきらい!」・・・ 違ってたら申し訳ないんですが・・・ お兄ちゃんが「ママきらい」って言ってませんか? うちは何でもお兄ちゃんの「真似」大好きなんで、言う事する事全て真似てるんです。 >産まれる前から赤ちゃん返りってするものなんでしょうか あります!長男は次男がお腹に居る時&長女が産まれて暫くしてから、次男は長女がお腹に居る時から甘えるは、泣きまくるはで大変でした。 上二人は、それぞれお腹の赤ちゃんの誕生を楽しみにしていましたけど、「もっと僕を見て!」「もっとかまって!」的な行動がありましたよ。^^ 私は、帝王切開で三人目出産時、計画しての入院(上二人は計画出産の予定より早く産まれた)で実家に次男を預けた際、大泣きで吐くまで泣き、実母が面倒見切れないと入院当日一緒に病院まで・・・ お兄ちゃんと一緒にならお泊り出来るからと、お兄ちゃんが保育園から帰宅してのお泊りに・・・(笑) 多少の反抗期もあるでしょうが、赤ちゃん返りの方が大きいと思います。^^ 反抗期であれ、赤ちゃん返りであれ、大きいお兄ちゃん、小さいお兄ちゃんをしっかり抱きしめてあげて下さい♪ 今のうちと同じ状態なので思わず書き込みしてしまいました。m(__)m

noname#65240
質問者

お礼

1番上の男の子は、気持ちがスゴく優しくて『ママ嫌い!!』なんて言葉は絶対言わないんです。。。 逆に、内に閉じ込めてしまうタイプなので、真ん中の子より繊細な気がします★★★ 赤ちゃん返りかぁ。。。 『もっとボクを見て!もっとかまって!』という言葉が胸に来ました…。 もっともっとかまってあげたいと思います。

関連するQ&A

  • 3歳間近の男の子の我儘を直すには!

    甥が3歳間近ですが病院や自動車学校の預かり所など、どこへ行っても落ち着かなく、ずっと走り回り保育士に手に負えず預かるのは困る、と言われたそうです。家でも~しちゃだめ、と言うと絶対ヤダ。勿論親も私も悪い時は怒ったりしてますが、ヤダ、ヤダ一点ばりです。今後、保育所に預けたいのですが、それにあたって家でわがままを直せる方法はなにがありますか?言う事を聞くまで大人が我慢すべき? あとは集団行動に慣れる内に、と思うのですが。 又、車のチャイルドシートやシートベルトは絶対嫌でつけません。それで発進するから当然危ないですよね。そのまま運転するから大人も悪いしわがまま度が増すんですかね。。 どんなに嫌がってもやってるうちに慣れるものですか?うまくなだめて座らせる方法はありますか? 2005/5/28のy-mamaさんの質問、回答は大変参考になったのですが、今回の件についても経験者様、保育の先生方、意見聞かせて下さい!

  • 男の子の叱り方は、どうすればいいのですか?

    男の子ってデリケートですよね。 どうやって注意していますか? うちは、4歳の女の子と男の子の 赤ちゃんのママです。 4歳の娘が、同じ年前後の男の子と 玩具の取り合いになったりしたら どうしたらいいか分かりません。 順番って言っても嫌と言われ、 今迄使っていなかったものも、 触ろうとすると、貸してくれなかったり 貸してくれないので、他の玩具で遊ぶと わざわざ取りに来たりします。 玩具の取り合いで、泣いて暴れられたり、 叩くくせに自分が、こけたりすると大泣きです。 きつく言うと、落ち込むし、 優しく言うと聞かないし。 どうしたら、いいのでしょうか? 娘は、いつも我慢ばかりなのですが、 貸さないと叩かれたり蹴られたり、 ずっと泣き叫ばれたりで、親としても どうしていいのか分かりません。 あと私の下の男の子の赤ちゃんは、ものすごく 可愛いのですが、あんな風になるかと思うと どうやって子育てすればいいのかと思います。 教えて下さい。

  • 3歳児の反抗期?

    私には3歳2ヶ月の男の子とと1歳2ヶ月の女の子の子供がいます。 ここ1週間前から上の子が、私が部屋を少し離れるだけで大泣きをします。これって反抗期でしょうか?赤ちゃん帰りでしょうか?私が子供をほったらかして用事をしているからでしょうか?教えてください。対処法も教えてください。

  • 子供の反抗期?

    二歳二ヶ月の男の子ですが、大変なママっ子です。 ところがここ3日くらい「ママ嫌だ」「あっち行って」とかすごく大泣きし蹴ったりしています、だけど実際離れると、泣きながら「ママがいい、ママ来て」という事の繰り返しです。 まだ授乳しています。これは反抗期なんでしょうか?

  • 男の子と女の子の兄妹って・・?

    2人目妊娠中の主婦です。 1人目は男の子(3歳)、お腹の子はどうやら女の子のようです。 上の男の子はとにかく活発で今、保育園に通ってますが、お友達と戦いごっこ、戦隊物ごっこをするのが大好きで元気いっぱいです。 下の子は女の子なんですが、お兄ちゃんがいる女の子ってどんな感じに育っていくのでしょうか? またお兄ちゃんは妹に対してどうですか? 兄、妹の兄弟がいる方、おにいちゃん、妹について普段どう仲良くしてたり、喧嘩したりするのか教えてください。

  • 寝ているときにわがままをいう娘

    2歳2ヶ月になる女の子です。寝ているときのわがままがひどくなって、親が眠れない状況が続いているのでアドバイスください。 昼間は保育所に通っていて、送り迎えは祖母がしてくれています。夜は母親の私がいつも一緒にいます。 抱っこはかなりせがむほうですが、わがままはほとんど言ったことがない子供です。 それなのに夜目が覚めてしまうと大泣きして、お茶がいる!と言って泣き出します。お茶をいれてやると、この入れ物は嫌~!と言ってまたてがつけられないほどの大泣き。コップを入れ替えてやると、向こうで飲む~!と言って大泣き。飲まそうとすると、抱っこして飲む~と言って大泣き。こんな状況です。 泣きつかれて寝たと思っていると、また目が覚めてこんな状況が繰り返されます。 私もこんな状況なので寝不足でふらふらです。 こんな経験された方いらっしゃいますか? 助けて欲しい状況です。

  • 二人目も男の子です

    今妊娠6ヶ月です。3歳の長男がいます。先月エコーでお腹の子は男の子だと言われました。 女の子も憧れたけど、同性の兄弟も欲しかったのでどちらでも良かったのですが、ママ友等に言うと微妙な顔をされます。 周りのママ友は女の子のみか、上が男の子下が女の子、男の子一人のみという感じで男の子二人という人はいません。そしてみんな一人目出産前から女の子希望でした。 一人目が男の子で二人目女の子を希望しているママ友には 「エコーで男の子っていわれたときどんな気分だった?」と言われました。(「ショックだった?」というニュアンスです。)「だんなさん、ショックだったんじゃない?」とも言われました。 このママ友が特にしつこく、たとえば私が「同性の兄弟の方がいいし」というと「弟より妹の方が上の子は優しいおにいちゃんになるんじゃない?」とか、「女の子は幼稚園くらいからヒソヒソ話とかオンナ特有の行動をとるのが好きじゃない」といえば「男の子だってナヨナヨしてヒソヒソ話する子はいるじゃん」と男の子がいい理由を否定してきます。 私のお腹の子を否定する発言をするくせに、 自分は二人目は絶対女の子だと思ってるので女の子を否定されるのはイヤみたいです。 上が男の子、下が女の子のママ友は 「やっぱり女の子がいいよね。」と私の目の前で他の妊婦さんに言いました。私が男の子と報告したときは「そっか~」だけでした。顔は「残念だね」って顔していました。 私はどっちでもいいって言ってるのに、他人に勝手にお腹の子を否定されることが不愉快です。周りの言うことは気にしない!と割り切るにはあんまり回数が多く、「性別どっちだった?」って聞かれるのがイヤになってしまいました。男の子二人のママさんでおなじような経験をされたかた、イライラしない対処法があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 2歳3ヶ月(男の子)で保育園は早い…?

    2歳3ヶ月(男の子)で保育園は早い…? 2歳3ヶ月の男の子のママです。4月中旬に2人目を出産予定なので4月から上の子を保育園へ入れるか悩んでいます。 保育園の空きがあるから入れれば?と誘いがあり、入れるなら早めの返事を…と言われています。 実際下の子が生まれたら上の子の世話は大変でしょうか?確かに今は外に行きたがるし一緒に遊びたがるので大変ですが… でもまだ早いとも思っています。 経済的に下の子が1歳くらいになったら働くつもりなので(予定)…だったら今から上の子を保育園に入れるべきでしょうか? 下の子(新生児)がいてもなんとか相手はしてあげれるのでしょうか? 保育園でお友達と遊んだほうがいいのでしょうか? 同じくらいに保育園へ入れた先輩ママさんのご意見宜しくお願いしますm(__)m

  • もう限界です・・

    1ヶ月の下の子と2歳半の上の子がおります。 上の子の赤ちゃん返りと2歳独特の反抗期でもう扱いにくくて毎日ぐったりです。 ご飯もお風呂もはみがきもイヤイヤ。怒るとすぐ大泣き。なだめてもだめ。おだててもだめ。 ご飯もほとんど食べなくなってしまいました。 激しい後追い。夜泣き。 私も睡眠不足もありイライラして怒ってしまいます。 怒ったら逆効果でしょうか? どんなワガママでも赤ちゃん返りだ!と思って耐えて優しくしないといけませんか? もうどう接したらいいのかわかりません。

  • 子供のワガママ

    今、二歳一ヶ月の男の子がいます。 車に乗るのが大好きで、先日、雨が降っていたので、朝、保育園まで、車で連れていくと、降りるときに大泣きでした。 だから今日、ちょっと遠出しようと思い。車で外出しました。 最初は、大喜びで、はしゃいでいましたが、少し渋滞に巻き込まれた辺りから、泣きまくりで、結局、昼食だけ食べて帰ってきました。 ワガママというのは、車でジュニアシートに座ってるのを嫌がったり、あまりに嫌がるので、普通の座席に座らせても、ウロウロしたがる。怒ると泣くの繰り返しです。自分の思い通りにならないと、場所もわきまえず寝転んで抵抗するなど、ちょっと目に余るものもあります。 イヤイヤ期なのは、わかっているのですが、実際、みなさんは、イヤイヤ期をどうやって乗り越えましたか?? ダメなことをして、怒らないのもどうかと思いますし、怒ってもキリがないというか。。。って感じです。