• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家計にうるさい彼について)

彼の家計にうるさい悩み解決方法

noname#61535の回答

noname#61535
noname#61535
回答No.1

良い彼じゃないですか。 世の中には結婚しても家計を握っている男性もいるようですよ。 質問者さんは、一発ぎゃふんと言わせる方法よりも彼をおだてた方が良いと思います。 お給料貰ったら「今月も有難う御座います。明日は少し奮発して美味しいものつくるね。」とか「大切につかうね。ありがとう」と言ってたらいいんですよ。 彼が『はぁ?えっ?そんなに何買ったの?』と言うなら一つ一つ買ったものを言えばいいじゃないですか。別に無駄遣いしているわけじゃないんだから。 >『今日は化粧品買ったから高くついたなぁ』とイヤミを言ってきます。 私だったら「ごめんね。でも嬉しかったぁ。ありがとう!」と言いますね。 一発ぎゃふんと言わせる方法や家計に口出しさせない方法なら、彼をおだてる事です。彼に感謝することです。質問者さんが彼より少しだけ大人になることかな。 彼が質問者さんに渡しているお給料はね。嫌味な上司に笑顔で接したり、嫌なお客の機嫌を取ったり、そうして稼いできたお金なんですよ。それを預けてくれるなんて、幸せだと思いますよ。違います? ただ、>少しぐらいお金残そうよと言うので何とかやりくりして残したのですが すぐにそのお金をあてにしてパチンコ行こうとか平気で 言ってくるんです!! その時は「もう少し貯めて二人で一泊で良いから旅行に行きたいな」と言うのはどうでしょうか? ・・素敵な彼ですよ。大切にしてあげてください。

関連するQ&A

  • 結婚.上手に妻が家計を握る方法

    このたび結婚することになりました. 妻が家計を握る方法といえば,聞こえは悪いですが, 彼は私が家計を握ることを望んでいる状態です. 私は節約家ですし,彼はちょっと・・・なので私が頑張ってやりくりしていこうと思います. それにあたって,どうやってお金を管理していくのがよいと思われますか. 家計を握っている奥様などにお話を伺いたいです. 私たちは共働きで,基本的に彼の給料で生活していく予定です. (妊娠した時などに備えて,私の給料はあてにしない生活にしようということになりました 全額貯金にまわす予定です) 彼は1つの銀行口座しかなく,ひたすらそこに給料を貯金しているような人です. 1.夫の給料振込み口座の通帳,カードは誰が管理していますか?  給料を妻名義の口座に移したりしていますか?  カード番号を聞いて,生活費をそこから妻が随時抜いたりしているのでしょうか?  カードを妻がもっていると夫はそこからお金を自分では引き出せないですよね.  そんな感じなのでしょうか? 2.給料振込み口座を妻が管理している場合,  夫はある程度のお金が入っている口座のカードなどをもっているのですか? 3.彼はお最低限の小遣い制で,夫婦での交際費,食費は妻が出せばよいのでしょうか? 4.夫婦それぞれの貯金も,個人でのお金ではなく夫婦のお金で,  妻が管理してほしいと彼は思っているのですが,具体的にどうすべきなのでしょうか.  どうされていますか?  妻の口座に移したりしていますか? 彼にはきつく管理してほしいと言われているのですが,なんかかわいそうになってきました. お金ってシビアな話題ですね. ただ,確かに私がきつく管理したほうが家庭のためだと思えます. できるだけスマートに管理できる方法を何でもよいのでアドバイス頂けたら嬉しいです.

  • 共働き夫婦の家計について

    新婚生活半年の夫婦です(^^) これからの家計について質問です! 今まで同棲していた頃も含め、ずっと 彼が家賃・光熱費を払い 私が食費・生活費を出していました。 そしてもうすぐ第一子が産まれます☆ なので子供の為にもしっかり計画性をもって貯金をしなきゃね!! という話になり、これからの家計の話になりました。 彼は『お財布を一緒にしよう!』と言いました。 正直これを言われた時に 私のお給料をあてにしているなと感じました。 彼は毎月貯金は出来ていません。 私は出来ています。 それは私の方が支出が少ないからというわけじゃありません。 母への仕送りなどあるので二人の支出はほぼ変わりません。 『自分で自由に使えるお金があると俺は貯められないから』と言います。 私が無駄遣いをしないタイプの人間なので、 お財布を一緒にして管理していった方が貯まるんじゃないかと 言っていました。 ただ私のお給料の方がはるかに高いので なにかしっくりきません。 夫婦というからには彼のお給料で生活をして 私のお給料はこれからの為に貯めていくのが理想でした。 それは私の理想にすぎなくて、現実はみなさん違うのでしょうか? 今は産休中ですが、産休に関係なく家事は全て私がやっていました。 それすら、あまり納得していませんでした。 お互い仕事をしているのに何もしないなら、食費と生活費も出して!! と思っていました。 それが二人のお給料を一緒に!!となると なおさら納得いきません。 私が貯金出来ているのは彼のおかげもあるとは思っていますが 彼が貯金出来ない理由はわかりません。(無駄遣いはしていなと思います) 化粧品を買うにも友達と遊びに行くにも、お金の面で彼に許可を 貰わなくてはいけなくなるのは、苦痛です。 でもみなさん 夫婦なんてそんな物なんでしょうか? 私の諦めが悪いだけなんでしょうか?

  • 家計のやりくり

    主人は食品の営業をしているのですが、接待やお付き合いが多く交際費が物凄くかかるので、私が縛ってはいけないという思いと私自身もお金のことであれこれ心配するのも嫌で、主人に管理を任せていました。 でもやはり仕事で忙しい男性に細かい管理は無理なようで、マイナスの日々になり、これからは主人にももう少しお金を大事に使ってもらい、私も無駄遣いはせず頑張って貯金していきたいと思っています。 まずは財形貯金や積み立てで毎月の定額貯金を考えています。そして公共料金をクレジットにしてポイントを貯めようと思います。 【お聞きしたいこと】 (1)私が管理したいのですがクレジットカードは収入のない私の名義では作れないですよね? (2)みなさんの家計のやりくりや貯金のポイントがあれば参考にお聞かせいただけませんか? 特にうちのように交際費がかかるご主人をお持ちの方はどのようなシステムで家計をやりくりされていますか? よろしくお願いいたします。

  • 家計を管理する彼

    主婦をしています。 主婦の方や、男の人にお聞きしたいのですが、私の彼は、お給料のお金は全部彼が、管理しています。どこかでたくさん使っているとか、そうゆうことはありません。ちゃんと管理はできる人です。私が何か欲しいものがあると、そのたびにくれます。けちではありません。しかし節約や、将来の子供のための貯金の計画が、はっきりしないので、通帳をいくつか作ってみようと提案したのですが、管理は全面的に彼がすること。あまったお金は通帳1つに貯金。で話し合いは終わりました。彼のおこづかいも彼が自分できめてやっています。お金の話はあまりこのみません。昔友人に、だまされたこともあるのかもしれません。このように彼が家計をにぎっているおうちの方とかけっこういるのでしょうか?やりくりといっても、小遣い帳は私がつけています。彼がいくら使ったかはわかりません。今月いくらお給料があったのかもわかりません。赤字ではないのですが、なにかすっきりしない毎日なので、みなさん意見をよろしくお願いします。

  • 家計について

    これから結婚し、彼と二人の生活が始まります。 そこで二人の収入を合わせて生活費等を支払う予定なのですが、 私はお給料日あ15日で、彼はちょっと特殊な自営業な為まとまったお金が入るというよりは、その日その日にお金が入るという感じです。 ちょっとしたまとまったお金は20日と25日に彼は入ってきます。 それぞれ6万~12万で、他は毎日ちょこちょと数万円入ります。 家計簿を付けて、やりくりしていきたいのですが、自分たちの締め日を決めて考えていった方が良いでしょうか? 収入日とそれぞれの支払日がてんでバラバラでいまいちどうまとめて行けば良いかわかりません。。 主婦の皆様アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 家計について

    新婚なのですが、これからどのように彼と生活費をやりくりしていこうか悩んでいます。 ざっくりとした質問かもしれませんが、アドバイスお願い致します。 彼の収入は約20万、私はいまは働いていませんが13万くらいは稼ぐ予定です。 彼は以前、借金をしていました。飲み代やパチンコ代などです。いまは完済し、パチンコも行かなくなりましたが、(たまには行ってるかもしれませんが)やはり金銭感覚は信用できないので、おこずかい制にしようと言ったところ、嫌だと言われました。 とは言え、家計は私に任せると言ってくれているのですが、やり方としては彼がおこずかいを残した給料を私に渡すとの事です。キャッシュカードを私に握られることや、彼が稼いだお金なのに、おこずかいにすると嫁からもらっているというのが嫌みたいです。 彼がいうようなやり方にすると、彼の収入が把握できない気がして不安です。給料明細を見せてもらえばいいのでしょうか。 家賃、光熱費、ガス代、電気代は彼の口座から引き落としなので、それだけで給料の大半はなくなってしまいますが。 私はもらったお金と自分の収入で食費やその他の生活費を管理すると言うのでいいと思いますか? あと、彼は営業マンで電車移動なので月によって交通費が違うことや、会食などの付き合いで飲食代を立て替えなければならないので、あまりにも財布にお金がないと困るそうです。 どうすればいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 節約 家計簿 貯金 お小遣 お金の管理

    結婚1年目、同居して1年になります。お金のやりくりがうまく出来ません!一応家計簿はつけてますが貯金出来ないし不甲斐です…。 お金の管理は主に旦那がしています。半年くらい前から私は月に約5万円もらい、雑費や生活用品、オムツや子供の物、自分の物、食費(同居なので私が買い物に行った時だけ、約1.5万)でやりくりしています。 こんな私に何か節約、貯金出来る方法はないでしょうか? それと、みなさんのお小遣いと家計簿の付け方を教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 家計のやりくりを教えて

    家計のやりくりは普通妻がやっているため私には分かりません。 同じ信用金庫の口座です、ATMでカードを使いお金を家族間の口座で移動するにはどうすればいいのですか。

  • 夫が家計の管理

    夫が家計の管理(給料の管理)をしてる場合、妻の私は生活費をもらっているなら夫の管理の仕方に文句(?)問題点を指摘してはいけないものですか? 任せているなら、口出ししてはだめですか?

  • 家計簿つけてますか?

    先日友人が仕事で電卓が必要になり、スマホの電卓を使うのは不可なので電卓を買ったと言ってました。 普段はスマホの電卓使ってるの?と聞くとあまり使わないと言うので、家計簿つけるときとかどうしてるの?と聞くとつけてないとのこと。 逆に家計簿つけてるの?と聞かれてしまいました。 私はキチンとした家計簿をつけているわけではなく、ノートにいつ何にお金を使ったかをメモする家計簿と言うよりお小遣い帳に近い感じでつけてます。 そうしないと無駄遣いばかりして、給料日前にドキッとしてしまうおそれがあるからです(笑) そして私の母が家計簿をつけていて、子供の頃からお小遣い帳や家計簿をつけることを勧められてたので、何も考えず当たり前みたいな感じでした。 一方友人は手元の予算がなくなればそれで終わりだから、最初から使いすぎないよう一ヶ月の収支のバランスだけ気をつけて何に使ったとか気にしないらしいです。 皆さんは家計簿やお小遣い帳みたいなものはつけてますか? 年代や性別、独身と家庭がある人だとお金の使い方も違ってくるので、できればやだいたいの年齢や性別や未婚か既婚かも教えてくれると嬉しいです。 ちなみに私も友人も30代半ばの女で未婚です。 よろしくお願いします。