• ベストアンサー

施行

こんにちは 「施行」これは「せこう」「しこう」 どちらで読むのが正しいのですか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

noname#60554
noname#60554

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは ( ^^ 「せこう」、「しこう」どちらも間違いではありません。一般社会での流通度の高さということならば圧倒的に「しこう」ですが、ただそれだけのことに過ぎません。 また、たまに法律の施行の場合は「しこう」と読むのが正しいという意見も耳にしますが、何の根拠もありません。実際に法学部の先生方の中にも “せこう派” は大勢います。 ただし、施行は「しぎょう」と読む場合もあるようですが(下記URL参照)、法令用語の場合はその読み方はしません。 しぎょう - goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BB%DC%B9%D4&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 【以下余談】 Wikipediaで「○○法施行規則」をいくつか開いてみると、個々の項目によってふりがなが異なっています。 <例> ・学校教育法施行規則(がっこうきょういくほうしこうきそく) ・会社法施行規則(かいしゃほうせこうきそく) 恐らくこれは、それぞれの項目の執筆者が違うためだと思われます(つまり読み方の個人差です)。実際には施行規則毎に「せこう」、「しこう」のどちらか一方の読みが正式ということはない筈です。

その他の回答 (4)

回答No.5

本来は「しこう」ですが、慣用的に「せこう」と読む場合もあります。 恐らくは「思考」「嗜好」「試行」「指向」などの同音異義語、 また法律用語の「執行」と明瞭に区別するためでしょう。 なお参考までに、NHKでは原則として「施行」を「シコー」、「施工」を「セコー」と読んでいるそうです。 「NHK放送文化研究所 ことばQ&A」 http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/qq/kotoba_qq_99040101.html

noname#60554
質問者

お礼

ありがとうございます

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.3

「しこう」もしくは「せぎょう」が正しいそうです。 (せぎょうでIMEが変換してくれるので一般語でしょう) この言葉を使う人が普通によめば「せこう」ですね。 同様に「施策」は「しさく」が正しいですが通ぶってるのか 知らないだけなのか「せさく」と読む人もおおいようです。

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.2

施行 しこう→○  せこう→△ テレビでは全社「しこう」ですね。 法曹界では、「せこう」と読む人が結構多いです。これは「試行」と区別するためかわざといっているにかなと思います。 【蛇足】 施工 せこう→○ しこう→× 施主 せしゅ→○ ししゅ→× なんだか工事関係は「せ」のような感じですね(笑)。

  • aquasheep
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.1

正しくは「しこう」です。 試行と間違えやすいからだと思います。 法律関係の一種の業界用語ですね。

関連するQ&A

  • 施行令と施行規則

    お世話になります。 法律に付随して、「~施行令」「~施行規則」があると思いますが、 それぞれの内容の違いについて教えてください。 ・・・といったものは施行令に挙げる、 ・・・といったものは施行規則に挙げる など、どちらに属するかの判断基準のようなものはあるのでしょうか?

  • 施行令と施行規則

    法律は専門外なのですが、仕事の関係上、法令要覧等を読んでいると、法律に合わせて施行令、施行規則なるものが記載されています。施行令、施行規則とは何なんでしょうか。何となくは解るのですが、はっきり定義できません。識者の方々、ご教授よろしくお願いします。

  • 施行令とは?

    よく、○○法施行令とありますが、この施行令とは何でしょうか? 大元の、○○法をさらに詳しくしたものでしょうか? どなたか教えてください。

  • 施行令や施行規則とは?

    廃棄物処理法を調べていたら、 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi ずらずらと関連法令が出てきました。 このHP上で施行令や施行規則というのは、どういう扱いなのでしょうか? ともに国会で決めずに、省庁で決めたことでしょうか? 廃棄物処理法を調べる(どういったモノが産廃になるかなどを調べる)場合はどの法律・施行令を見たらよいのでしょうか?専門家ではないので、さっぱりわかりません。よろしくお願いします。

  • 施行

    法律の施行を「せこう」と読んじゃまずいですかね。

  • 法律が施行 せこう?しこう?

    身の回りの人のことですが 「**方が施行(せこう)される」 と言う人がいます。 確かに施行=せこう という読みはあるようですが 法律は施行=しこう とずっと思っていました。 しこう、せこう どちらで読んでもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法、施行令、施行規則、附則の読み方を教えてください。

    法、施行令、施行規則、附則の読み方を教えてください。 仕事で法律を読む必要があるときがあります。 しかし、知りたいポイントを探しても、何々第何条の定めるところ等のように別のもの(施行令?、施行規則?、附則?)を読む必要があることが多く、それがうまく探せず、結局分からずじまいということがあります。 法律を読む際のポイントなどを教えてください!

  • 施行規則について

    施行規則の意味がわかりません。施行規則の法的役割を中心に教えてください。

  • 施行されている法を改正した場合の施行はいつから?

    早速質問です。 すでに施行されている法を改正した場合について質問です。 (1)改正の際に施行日が決められていることがほとんどなのでしょうか。 (2)改正の際に施行日が決めれていない場合は20日後と聞いたことがあるのですが本当でしょうか。また、(もし20日後だったら)20日後とは、改正案を衆参両院で可決したその日から数えてでしょうか、国会を閉会してからでしょうか。 (3) ((2)の場合が私の聞き間違いだった場合)施行は改正後のどの時点になるのでしょうか。 以上、どなたか返答をお願いします。

  • 「施行」の読み方

    法学部の学生です。 「施行」は法曹界・法学者の間では「せこう」「しこう」のどちらで読まれることが多いのでしょうか? 会社法の先生は「せこう」と読んでいて、「手小切法」の先生は「しこう」と読んでいます。私は「せこう」と読んでいました。 どちらでも正解なのかもしれませんが、「遺言(◎いごん、○ゆいごん)」「加重犯(◎かちょうはん、○かじゅうはん)」「大審院(◎たいしんいん、○だいしんいん)」「三権分立(◎ぶんりゅう、○ぶんりつ)」といった、法曹独特の読み方があると思うのですが、「施行」の場合、どちらの読みが多く用いられていますでしょうか? 瑣末な質問で恐縮ですが、ご教示を賜れれば幸甚です。