• 締切済み

にゃんこ先生の自作問題、π^nや(1.5)^nの1の位の数字が1ににゃる確率は?

にゃんこ先生といいます。 nは自然数として、 π^nの1の位の数字が1ににゃる確率 を知りたいと思っています。 個人的実験の結果、その確率は定まらないように思うのですが、実際のところどうにゃのでしょうか? πのところを、1.5とか、別の数字に変えたときも、 (ただし、n乗がいつでも整数にはにゃらないとする) 個人的実験の結果、その確率は定まらないように思うのですが、実際のところどうにゃのでしょうか?

みんなの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

確率が定まらないというのは、確率が変動するという意味ですけど、何をどう変化させたら確率がどう変動したのでしょうか? たとえば、 n=1~10,000なら5%でn=10,000~20,000のとき30% とかなら定まらないと言えると思いますが、10%前後で収まってるなら定まらないとは言い切れないと思いますけど。 これは、普通に考えると1/10を期待するということですよね? 乱数生成式の問題だと思いますが、そっち方面で調べると何かわかるかも。

関連するQ&A

  • にゃんこ先生の自作問題、2^nのある勝手にゃ位の数字が1である確率は?

    にゃんこ先生といいます。 nは自然数として、 2^nを十進法で書いて並べたもの、 (2;4;8;1,6;3,2;6,4;1,2,8;2,5,6;5,1,2;1,0,2,4;2,0,4,8;,,,,) (ただし、この数列の値域は1から9) の左からm番目の数字が1とにゃる確率を知りたいのですが。 個人的な実験の結果、その確率は定まらにゃいように思うのですが、実際のところどうにゃのでしょうか?

  • にゃんこ先生の自作問題、2^nの最高位の数字が1ににゃる確率

    にゃんこ先生といいます。 個人的にゃ実験の結果、 nは自然数として、 2^nの最高位の数字が1ににゃる確率は、 log_10(2)=0.3010 と予想していますが、これを「厳密に」証明したいです。 詳しい方はどうかご教示願います。

  • にゃんこ先生の自作問題、2^(-n)を小数で書いたときにはじめて0でにゃい数字が1ににゃる確率は?

    nyankosens にゃんこ先生といいます。 nは自然数として、 2^(-n)を小数で書いたときに、小数点から右に見てはじめて0でにゃい数字が1ににゃる確率 を知りたいのですが、 log_10(2)=0.3010 であっていますでしょうか? 詳しい方はどうかご教示願います。

  • にゃんこ先生の自作問題、n^2の最高位の数字が1である確率は?

    にゃんこ先生といいます。 nは自然数として、 n^2の最高位の数字が1ににゃる確率 を知りたいのですが、具体的に定まるのでしょうか? 10^(2m)≦n^2<2*10^(2m) のとき、 10^m≦n<(√2)×10^m 10^m≦n<(1.414)×10^m この中でn^2の最高位の数字が1ににゃる個数は、 約0.414×10^m 個 10^(2m+1)≦n^2<2*10^(2m+1) のとき、 (√10)×10^m≦n<(√20)×10^m (3.162)×10^m≦n<(4.472)×10^m この中でn^2の最高位の数字が1ににゃる個数は、 約1.310×10^m 個 以上のところまではご教授いただけたのですが。

  • 確率の問題

    0から9までの整数のうちから重複を許して3つの数字を取り出すとき、3つの数字の積の1の位の数が0または5である確率はいくらですか? また下の回答のどこが間違っているか教えてください。 0または5が少なくとも一つ出ればよいので (2×10^2)/10^3=1/5

  • にゃんこ先生の自作問題、1234を用いて作られる3ケタの整数の和

    にゃんこ先生といいます。 1234を用いて、3ケタの整数を作る。 重複を許すとき、4^3=64個の数の和は? 期待値は? 積は? 重複を許さないとき、4P3=24個の数の和は? 期待値は? 積は? 期待値は両方とも、111*(1+2+3+4)/4ににゃると予想するのですが正しいのでしょうか?

  • 確率の問題がわかりません。

    数の書いてある5枚のカード①②③④⑤がある。この5枚のカードをよくきって1枚ずつ2回取り出し、1回目に取り出したカードに書いてある数字を十の位、2回目に取り出したカードに書いてある数字を一の位とする2ケタの数字をつくるとき、できた整数が偶数である確率を(1)の方法について、求めなさい。 (1)1枚を取り出し、それをもとにもどして、さらに1枚取り出す。

  • 「4で割り切れる整数Nに対して、その一の位の数字は

    「4で割り切れる整数Nに対して、その一の位の数字は、下3桁のみに依存し、千の位より大きいところには依存しない」 という事実を示したいとき、どうすれば良いでしょうか。 例えば 56124÷4=14031 ですが、56の部分は何に変えても、一の位は1になります。 89124÷4=22281 11124÷4=2781 124÷4=31 もちろん百の位を変えると同様ではありません。 56224÷4=13806 しかし、 56324÷4=14081 56424÷4=14106 56524÷4=14131 56624÷4=14156 …… と言った風に、百の位のみ一つずつ上げていくと、一の位は周期2で循環しているみたいです。 これと、一番最初の主張の関連は分かりませんが、このことも利用できるかもしれません……。 簡潔に言葉での根拠でも構いません。 ご教授お願いします。

  • にゃんこ先生の自作問題、群数列の公式を作りたい

    にゃんこ先生といいます。 数列a[n]があるとします。 それに仕切りをつけ、群数列とします。 第m群には、b[m]個の数字があるとします。 このとき、第p群のq番目の数字はにゃんでしょうか? もとの数列の第r項は、第何群の何番目の数字でしょうか?

  • 4桁の自然数nの千の位、百の位、十の位、一の位

    4桁の自然数nの千の位、百の位、十の位、一の位の数字を、それぞれa,b,c,dとする 次の条件を満たすnの個数を求めよ (1)a>b>c>d 何ですが解答は  10個の整数0、1、2、…、9から異なる4個を取り出して、大きい順にa,b,c,dとおけばよいから 10C4=210(個)   とありました 私は10C4は10個の整数から異なる4個を取り出すという意味はわかるんですが なぜ大きい順にa,b,c,dとおけるのかがよく分からないです 10C4に大きい順にa,b,c,dと並べるという意味まで入っているとはとても思えないです