• ベストアンサー

「飴と鞭」と言いますが・・・

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.10

こんにちは。 生活全般では、 「長時間睡眠」と「水分不摂取」 食べ物では、 「甘辛苦味」と「酸鹹味」 チョコや野菜や豆の甘味、スパイシーな料理 ゴーヤや珈琲のほろ苦さも大好きだけど、ポン酢や塩辛や 塩味のつよいお漬物や缶詰などは苦手です。

be-quiet
質問者

お礼

私はここのところずっと「短時間睡眠」ですし、逆に水分は取り過ぎかも・・・ 食べ物ではもちろん(?)、「甘み」と「辛味」ですね(笑)。 まあ、人によっては全く逆になる「飴と鞭」も多いでしょうし、それだから世の中面白いとも言えそうですけどね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 飴と鞭?

    よく、飴とムチという言葉を聞きます。 女子の方は、優しくされたり、厳しくされたりすると、 厳しくされたとき(ムチの時)に気になると言われていますが そのムチというのはどういったものなのでしょう? 厳しくしすぎては嫌われるし、加減が分かりません。 飴というのは甘えさせたりすればいいと思うのですが… 教えてくだされば光栄です。

  • 飴と鞭の使い方

    飴と鞭というのは、どんな時に使えばよいのでしょう? また、どんな人が何を目的に使うものですか?

  • 飴と鞭

    夫は 会社の愚痴を言います。 それは構わないのですが いつも上から目線に感じます。 退職後の嘱託扱いですが5年ほど経ちました。 初めての職種ですが 入社時から 一々目くじらたて 自分の前職と比べます。これは退職者に多いことでしょうが 上のやり方が気に食わないと 今は5年たち 誰彼に文句言う感じです。 自分は出来高が●で 新人はどうだこうだと。 私は逆に 自信かないタイプと 仕事・雇われ・って範囲で 納めてますが 主人はどこに そんな自信がある?くらい自信家だし パワフルで行動派ですが…世間知らずと私は 内心思ってます。 職場で モタモタしてる人にはイライラする人で 自宅でも ワンマンな所がありますが 自宅では 何にもしてくれない。 そのくせ 会社の修理や ゴミを拾ったり会社に 奉仕します。 でもそれは 会社の為と言うか よく見られたいしか 私は感じません。 家の事は 気にもしないけど 他人のことを好むのは 男性のいいカッコし だとしか。 ワンマンなくせに 奉仕がたって飴と鞭…みたいで 好かれたい できる人と見られたい…でしょうか? 本当は沢山書きたいですが…私も全然 分かりません。

  • 飴と鞭のような言葉

    タイトルにも書きましたが 飴と鞭 のような対義語のような ことわざ等他に知りませんか? よろしくお願いします。

  • 飴と鞭の教義。

    飴と鞭の教義。 飴と鞭は正しくは、鞭と飴である。決して飴と鞭ではない法を説くとしよう。 人は飴では働かず、鞭で働く生き物である。よって、褒美をチラつかせるのではなく、罰を先にチラつかせるのが正しい。 日本の偉人と言われる儒学の細井平洲先生も、民の庭に木を植えさせる藩の植樹事業の際にこの妙を使った。 最初に人民に新しい過料を追加すると言って、人民を不安がらせて、木を植えた者は助成金を出して追加の過料を免除すると言った。 実際のところ、相手の庭に木を植えるので藩がお金を払わないといけない立場でありながら、追加過料と助成金という鞭と飴を使って藩の財政拠出を1円も出さずに植樹事業を実現させた。これ巧妙である。 もともと過料は存在しなかったが、罰金を先にチラつかせた後に助成金を出すと言うと、人民は喜んで木を自分の庭先に植えたのである。 先に飴を提示して、助成金を出すから庭に木を植えてくれと頼めば、藩の貯蓄は減るわ、自分の家に木を植えるのは嫌だという人民も現れただろう。 飴と鞭と鞭と飴は似ているようで全く異なるものなのである。 相手が困っているとすぐに助けると感謝の念が薄いが、相手が途方を暮れて困り果てた時に登場すると感謝の念は深くなる。 相手が困っていることに気付いても、少し時間を置くのが正しいヒーローと呼ばれる者の助け方なのである。

  • the 比較級 of the two の表現に関

    the 比較級 of the two の表現に関する質問です 例えば 「トムはマイクより背が高い」 Tom is taller than Mike. のように、比較する相手が明示されてある場合はこう表現しますが、 「トムは2人の中で背が高い方だ」 のように比較される相手が明示されておらず、話者と聞き手との間でその2人が共通認識されている場合に Tom is the taller of the two. と表現する、と僕は認識しています。 この表現なのですが、 Tom is taller than the other. のように通常の比較級表現で書き換えることは出来ないでしょうか? 詳しい方、ご教授お願いします。

  • あやふやな表現が多いのでしょう

    ネットも、病院も、テレビの健康番組も共通していますが、 ある症状に対して、万人に該当するような表現が多いのでしょうか? ○○が急に増えたら大至急専門の病院を受診するようにとかです。 急には期間を表すのでしょうが、人によれば時間・日・年と取れてしまいます。 また、増えたに関しては、人によれば、1個が2個になれば増えたと取れるし、10倍で増えたと取る方もいます、また、100倍、千倍じゃないと増えたと取れない人もいます。 例えば、 飛蚊症と分かって、急に増えたら網膜剥離の可能性があるから大至急眼科を受診するようとなっても、急に増えたらがあやふやですよね。 童謡とおなじですよね、「むかしむかし、あるところに」。

  • Film noirに関連する映画の中のシーン

    かなり困ってます。Film noirに関連する映画の中でシーンが同じような感じで表現されている場面を知ってたら教えてください。 ちなみにFilm noirの映画はほとんど知りません。なので教えてもらってからその内容を見るようになります。 ほとんどFilm noirと呼ばれる映画は共通点はあるんですが、そん中でも2つのFilm noirの映画から似たシーンを選ばなければなりません。そしてそれらを比較しなければなりません。 詳しい人教えて下さい。お願いします。

  • ピアスホール完成後の臭い汁。

    こんばんは。 私は今のところピアスを開けていないのですが、 ピアスをしている友人達がよく、 「ホールから臭い汁が出る」とか 「今日はホールがグジュグジュでピアスができない」 とか言っているのを耳にします。 ピアスに興味はあるのですが、 そういう言葉を聞くと、 開けるのやめとこ~となってしまいます。 ちなみに私は化膿体質ではありません。 人によって体質は違うだろうと思うのですが、 ホールから臭い汁が出るとか、 ホールがグジュグジュになるとか、 (ホールにしこりができると言う子もいます) そういった現象は万人共通なのでしょうか。

  • オススメ本、教えてください!

    大学生です。 通学中の電車の中で、何か読みたいと思っていますが、どんな本が良いのか分かりません(゜◇゜oi)汗タラリ 出来れば、かばんにすっきり入る、単行本がいいのですが、オススメがあれば、教えてください。 ちなみに、私の好みは・・・ 1.ファンタジー系 2.推理小説(グロい表現のあるものは苦手・・・) 3.感動もの 4.短編集 です。どうぞ、よろしくお願いします('-'●)