• ベストアンサー

人に対して壁を作ってしまう自分

usapon31の回答

  • usapon31
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.2

32歳主婦です。 私も似たような感じです。 一応人とは愛想よく振舞うんですが、心の中は違ってたりします。 相手には分かるとは思いますが・・。 いつも気を使ってしまいます。 性格だしなぁとは思いますが、これから子供を生むと嫌でも付き合いが多くなると思うので頑張らないとって思っています。 学生時代みたいなことはないと思うし、無理せず自分の出きる範囲で良いと思ってます。 笑顔で接してたら良いかなぁと。

fprwb589
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 相手には分かると思いますがー確かに私もそう思いながら、相手に見透かされているような気がして話している時あります。〔あまり興味ない話で内心どうでも良いと思いながら聞いてるときなど〕 子供は一人いますが、子供を通した付き合いだと又違った壁を持つようになりました。 でも少し同感していただいてほっとしました。

関連するQ&A

  • 人に壁を作る性格を直したほうがいいか

    こんにちは。 私は高校生の女です。 最近よく考えてもやもやするのですが、どうも私には人に無意識に壁を作ってしまう癖があるようなのです。 理由は私が昔いじめられたことがあるからだと思います。 もうあのときのように深く傷つかないようにとの思いからか、生まれて初めてできたとても大切にしたい、感謝の気持ちを伝えたいと思える友達に対しても、どこか一線を引いています。 だって自分の素直な気持ちのままに人にぶつかっていったら、傷つく度合いが遥かに高くなるじゃないですか・・・。 もちろんそれは友達たちにも伝わっており、「大学入学したら私たちの名前を忘れてそう」とか冗談でよく言われます。 質問はここからです。 ズバリ、人に壁を作る性格は無理矢理にでも直したほうがいいか、ということです。 やはり無意識にやっていたことにも意味はあるもので、私はたぶん人に壁を作らなかったらまともに人と話せない引き込もり人間になっていたと思うんですね。 もしこの性格を直そうと努力したら、私は今よりも精神的に強くなれるか、それともブロークンハートして今よりも悪化するかのどちらかだと思うのです。 また、多少寂しく感じたり、人に申し訳ないと思うことはありますが、今はあまりこの性格を直したいという積極的な気持ちがありません。 ややコミュ障ではありますが、今のままでもコミュニケーションは取れています。 だから、少しデメリットが大きいような気がしています。 ただ、基本的には人に壁を作る性格はウィークポイントで、直すべきところですよね。 それとも発想を逆転して、人に壁を作る性格の良い点を見て、ポジティブに考えてもいいのでしょうか。 こんなこと恥ずかしくて誰にも聞けません。 もう考えれば考えるほどよく分からなくなってきたので、回答よろしくお願いします。

  • 人付き合いが面倒になってきました

    ここ最近急に人付き合いが面倒になってきました。もともと愛想はよかったので会社などでも適当に合わせてみんなと仲良くはしていたのですがそういうのがいやになってきてあわせるのがすごく苦痛になってきました。また友達とも前ほど会いたいと思わなくなってしまいたとえば会社のグチばっかり言われたり、友達が別の友達の悪口を言ったり、太ったんじゃない?とか自分より太ってる友達に言われたりだとか、前は適当に合わせてたこともいやになってきました。私は結婚してるのですが、独身の実家のコが家にお金も入れずにしょっちゅう海外旅行に行ったりするのもすごい腹が立ってきます。(ちなみに私は独身時代も一人暮らしでした)単なるひがみなんですけどね。とりあえず自分を否定されたりマイナスなことを言われたらしばらく距離を置こう。。。と考えてしまいます。単なるワガママなのでしょうか。。。

  • 人を受け入れたい

    こんばんは 最近無償に人嫌いになってきています 表面上のつきあいまではまだ支障はないのですが、それ以上踏み込む友人関係になると、もう嫌な人は嫌だと拒否してしまいます メールがきただけでもイライラして、一人になりたい、お願いだから関わらないでと思います 元来寂しがりやなので、矛盾はしていますが人といたくない、いるべきという思いが交互に葛藤しています どうしたら治るのでしょうか…

  • 友人、職場の人付き合いについて

    皆さんは友人や職場の人と話す時に、相手に本心を見せますか? 私の周りの人達は自分の弱みを見せたくない人が多く、 表面だけの付き合いという感じがしてなりません。 よく「HOW TO」本などに「自分の失敗談や弱みなどをさらけ出した方が親しくなれる。」とか、 「自分から本音で話さないと相手も本音で話さないし仲良くなれない。」などと 書いてありますが、それって本当でしょうか? 私も実践した事がありますが、その度に相手に引かれたような気がします。 又、親友だと思っていた友人も決して自分の弱みを見せず、 絶対に人に弱みを見せたくないという意地みたいなものが感じられます。 人付き合いってこんなものなのでしょうか? みんな本音を隠して表面だけで付き合っている人が多いのでしょうか? どこまで自分を出せばいいのか最近分からなくなってきました。

  • 人と関わるのが下手

    来年50歳になる主婦です   ずっと自問自答していたのですが意見を聞きたく、質問しました 現在一日の殆どを自宅で過ごし、他人と話しをしていません 家族との会話のみです 「友達が出来ればいいな」という気持があり、サークル・自治会・子どもの学校役員・近所の方に声をかける等努力してきましたがどれも長続きせずこれといった知り合いもつくる事が出来ませんでした 40代前半まで集合住宅に居り、無理をして人付き合いをしてきたような気がします 楽しい反面疲れてストレスになっていたのです 引越しが多かったので「次、頑張ろう」と思ってはいるものの同じ繰り返しです 表面的だけ取り繕っても、自分自身の内面が変わらない限り出会う人も対応も変わりません 一番ひっかかっているのがなぜ集まりに呼んで貰えなかったのだろう、という気持です いつも自分が「会」を開いてもてなしてきました やってあげたからやってほしい、というのはおこがましいですが今更ながら「寂しかったな」とひがんでしまいます 何が原因だったのでしょうか そして今後の人生、どんな事に気を付けていけばいいのでしょうか?

  • 人と接するのが苦手

    自分は人と接するのが苦手です。 二十歳になったにもかかわらず、内気で人を避けてばかりいて、飲み会の席などでは孤立してしまいます。 集団の中で発言するのは特に苦手です。周りの人は楽しく会話に参加しているのに自分はその間ずっと黙っているか愛想笑いするだけです。 二人でしゃべる場合にも、愛想笑いをしたり表面的なその場限の付き合いしか出来ません。 最近では愛想笑いをするのも疲れたし、相手に適当な印象を与えるのではないかと思って考えて発言しようと思いますがうまくいきません。 原因は恐らく自分のことしか考えられず、相手のことを理解しようとするきもちが他人よりかけている事、頭が悪い事だと自分では考えています。 そんな性格を治そうとしてますが一向に変わりません。 どなたか自分とにたような経験をお持ちの方、どうやって克服、またはその状況を対処してま すか? 孤独で辛いんです。昔はこんなんじゃなかったんですが…

  • 人付き合いって面白い?

    22年間生きて来て 人付き合いが面白くないなって、つくづく本当に感じていて 大学にも入っていましたが 友達付き合いも無い状態なんですが、自分個人で楽しめる趣味を いくつか持ってたので、それで楽しめてたので過ごしてました 今日も、とある卒業の飲み会に参加してきましたが 不特定多数のいろんな方と話をしましたが ほ~っんとにつまんないんです。 愛想笑いとか、相手を機嫌良くさせるお世辞ばかり上手くなってて 正直、本音を言ってやりてぇって思う事が多いです。 愚痴にも近くなってしまいましたが、、、 人付き合いって面白いな、こういうのがあるから 人付き合いやめられないな とか 人付き合いがこの頃から楽しくなったとか そういう経験お持ちの方いたら教えていただけませんか? 本当に人付き合い、人との会話に楽しさを見つけられません。 ちょっと嫌な事があったので、特にいまそう感じてるかもしれないです 人付き合いって、そもそも面白いもんなのかな?と

  • 主人の初恋の人

    主婦の皆さん。 ご主人があるアンケートに答えていて、「初恋の人に会いたいと思いますか」の項目で「はい」を選んだのを見たらどんな気持ちになりますか?

  • 人見知りで無愛想な自分を改善するには?

    自分は大学生の男です。人見知りで無愛想ですが、その根っこには人付き合いが苦手という意識があります。いつのまにか周りに壁を作ってしまうのです。 実は以前も同じような質問をし、そこでいくつかのアドバイスをいただきました。簡単にまとめると・・・・・・ 1.あいさつやちょっとした声かけをまめにする 2.全ての人と仲良くしようとするのではなく、受け入れてくれる人を探す 現在かろうじでバイトをしていますが、1は心掛けても、あまり話が続きません。また2は、確かに中にはこんな自分でも味方になってくれる人もいます。しかしいつもそんな人ばかりではないし、それどころかそんな人の方が稀です。 こんな自分をもっと変えるにはどうしたらいいでしょうか?どんなご意見でもけっこうですので、アドバイスをください。

  • 常に、自分を許してくれる人がほしい。

    わかりづらいかと思いますが、何か回答いただけたら嬉しいです。 誰かに支えてもらっている…という感覚がほしいです。 許してくれる人…と言ったほうが近いかもしれません。 人から言われることも多々ありますが、私は、自分自身でも、とても難解な性格だと思っています。 理解してほしいけど、簡単には理解されたくない…です。 楽観的で悲観的、外向的で内向的なように自覚していて、多くの矛盾を孕んでいます。 協調性がなく、社会不適応で、頑固です。 それでいいとする反面、よくないのもわかります。 失礼承知なのですが…仲良くしてくれる子がいるのに、どこか寂しいのです。 自分がわからないのですが、常に肯定してくれる存在がほしいというのは事実だと思います。 自己完結できない感情でなく、葛藤を、誰かに常にわかっていてほしいという想いです。 こう考えると、ただ自分を正当化したいだけなのかもしれないですね…。 こんな私は何なのでしょうか。 なんとも言いがたい気持ちです。 もう少し論理的に書けたらよかったのですが、思いつく限りで書かせていただきました。 このような書き方で打開策?というのは難しいと思いますが、何か思うことありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。