• ベストアンサー

第一生命 スキップについて

7shogunの回答

  • 7shogun
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.2

窓口かコールセンターで約款をもらうといいです。 どんな場合に保険金が出るか、全部載っています。 古い保険で、約款の原本がない場合は、コピーをもらえるはずです。 20年位前の保険は、満期金があったり、解約払戻金が多かったりするし、 新しい保険に見直した場合、入りなおして二年くらいは、 保険金の請求をしても審査が厳しかったりするので、 見直しは、すすめられるままにしないほうがいいと思います。

gomanya-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、コールセンターという手もありますね。 窓口に出向いた時は、年配の男性が対応してくれたのですが、失礼な言い方ですが(汗) 威圧感があって、あまりつっこんで聞けませんでした・・・(私が気弱なせいもありますが)。 >新しい保険に見直した場合、入りなおして二年くらいは、 保険金の請求をしても審査が厳しかったりするので、 見直しは、すすめられるままにしないほうがいいと思います。 そうですね。私も無知ながらなんとなくそんな気がしていました。 結婚したので、妊娠を希望していますが、高齢なのでいろいろ不安があり、今はその事が1番気がかりです。 今の保険スキップで妊娠に伴う異常などに対応してもらえるのか 、教えてほしかったのですが、わからないと言われてしまいました。 もし対応してもらえないとしたら、見直しを考えた方が良いかとも思いますが、 しかし7shogunさんもおっしゃる様に、新しい保険に入っても、しばらくはあまりあてにはできないだろうと思います。 しかしスキップがどんな場合に対応できるのかがわからないままではそれもそれで不安です。 ひとまずコールセンターに問い合わせてみたいと思います。 あと、↓のご回答にありました、特約についてですが、改めて資料を探してしたら、 死亡、高度障害等の保障 定期保険特約 ・・・・・ 700万円 障害、入院等の特約保障 障害 基準額 ・・・・・ 100万円 災害入院 日額 ・・・・・ 5000円 疫病 日額  ・・・・・ 5000円 とありました。

関連するQ&A

  • 第一生命かソニー生命か。。

    第一生命かソニー生命か。。 今、第一生命の堂堂人生に入っています。 10年更新型で来年から倍額の26000円の保険料になります。 保険の担当者は5年目ごろから新しい保険を毎年勧めてきましたが 頑なに断り、来年で満期になります。 そこで、保険を見直し、終身保険に切り替えたいと思っています。 ソニー生命の終身、医療保険が別々になっている保険に入ろうと 考えていますが(保険金額は今と同じですが、死亡保障がすごく 減ります)この考えはどうなんでしょうか? 同じ保険会社にしたくない理由は頻繁に来られるのがストレスだからです。 保険に対して、詳しくわかりませんのでアドバイスしていただければ と思います。よろしくお願いします。

  • 第一生命とアリコどっちがいい?

    30才会社員の夫の保険で悩んでします。 保険について全く知識が2人ともなくアドバイスお願いします。 現在、第一生命に入っています。 堂堂人生「保険工房」というものです。 親戚がアリコに就職し、保険入らないかと訪ねてきました。 アリコで入った場合、死亡保障はなくなり、入院の時が手厚くなる保険を 勧められています。月々払う金額はあまり変わりありません。 でもこの先死亡保障がないと、もしもの場合、不安があります。 親戚は今はまだ若いから死亡保障はいらないといいます。 第一生命を継続した方がいいのでしょうか? またアリコに入る場合、よい契約の種類などあれば教えてください。

  • 第一生命と三井住友海上きらめき生命について

    夫の保険の加入で迷っています。 子供が一人、賃貸で、数年後に家を購入予定です。子供ももう1人ほしいと考えています。 第一生命の順風ライフという商品で、10年更新でいくのか、 三井住友きらめき生命の保険料が変わらず、終身&医療の保険がついているものにするか 迷っています。 第一生命のような更新型だと、その都度更新なので、子供の人数や賃貸→持家になった時など環境が変わった時に必要な保障額を設定して保険をかけられる。 保険内容のリニューアルをする際は転換制度があるので、割安でそれほど保険料をあげずに対応できる。時代の変化に応じた新商品も出てくるのでその時によい商品を選べる。 一方、きらめき生命のものだと、現在決めてしまうと掛け金が今の段階で決まってしまうので、もし解約して見直しをしたくなっても、改めて保険に入り直しをする際は高くなってしまうのでは・・・そうなると解約すると損になり、環境の変化に対応しづらいのでは・・・ ただ掛け金が変わらず、終身保険の金額も掛け捨てではなく半分ほどは貯蓄になる点を考えると きらめき生命の方がよいのでは・・・ と考えています。私自身は、更新しないものがよいと思っていますがどちらがよいでしょうか? ご意見頂けると助かります。

  • 第一生命の保険について 長文です

    今年の4月10日に第一生命の順風ライフという医療保険を契約しました。 契約の経緯は、最近ねんきん定期便がきて、年金が少ないことに不安を感じ、個人年金はないか?と思っていたところ、知り合いに第一生命の人がいるので紹介してくれると言われ、今、第一生命の保険に加入しているということもあり保険屋さんの話を聞くことにしました。 内容は個人年金よりも医療保障の方が健康な状態の今しか入れない。 個人年金はいつでも入れるので今は考えなくても良いという内容でした。 去年の10月に第一生命のメディカルエールという保険に加入しています。 契約後、多少の不安があったのでネットでこの保険を色々調べたところ、悪い評判ばかりが目について解約しようかと思っています。 不安1 この保険は更新型の保険で10年、20年後には保険料が上がり、今の収入で払うことは難しくなると思います。今の仕事で昇給の見込みもありません。年収はボーナスを除いて200万円程です。 不安2 掛け金のほとんどが払込満了の65歳になって返戻金がない掛け捨てになってしまう。 あるのは終身保険の50万のみ。 不安3 65歳以上は終身保険以外の特約の保障を継続するのに、80歳までの保険料を一括して払わなければいけない。 保険の方が提案してくれたときには、インカムサポートがとても魅力的なのと、最近、車のローンが終わったのとで、他のことを深く考えずに契約してしまいました。 インカムサポートは病気になり働けなくなった時に保険料払込免除になり、生涯一定のお金がもらえるというものです。この内容の保障は必要なのか?そして掛け金はこの程度のものなのか?が気になります。 また、このような更新型よりも、保険料が一生涯変わらず、65歳以上でも保障が継続され、保険料は5000円程度のもの。保障内容はできるだけ同等のものでいうと、通販型の保険、オリックス、ひまわり、アフラックなどの方がこの希望に適しているのでしょうか?やはりインカムサポートのような内容の保障が気になり、悩んでいます。 あとこの順風ライフはアカウント型で保険屋さんのマージンが高いと聞きました。 なので優先してこちらを勧めてきたのだと。通販型だとこのような人件費がかかることがないので安いのでしょうか? しかし、こういう有名ブランドの方が倒産する心配がなさそうな気もします。 5年ごとの配当金もほとんど出ない場合があると言われました。 配当金について教えて欲しいです アドバイスお願い致します。 以下が契約内容です。 順風ライフ(5年ごと配当付終身保険) 終身保険【主契約】 保障額60万円 保険料1069円 シールド特約(3大疾病 一時金)保障額300万円 保険料1296円 スーパーリライ(所定の高度障害状態、身体障害状態 一時金)保障額100万 保険料371円 インカムサポート(3大疾病、身体障害状態、要介護状態になった場合、一生涯保険料免除) 保障額月々10万一生涯 保険料6239円 月8975円 ほぼ掛け捨ての10年定期型 メディカルエール(無配当定期医療保険) 災害入院給付金 日額1万円 疾病入院給付金 日額1万円 手術給付金 入院中20万円 入院中以外5万円 放射線治療給付金10万円 月2400円 掛け捨て10年定期型

  • 生命保険

    私は結婚して第一生命の堂堂人生に入りましたがなんか保障や医療面で不安があって悩んでます 今フコク生命さんがたまにくるんですが、フコク生命のと第一生命だとどちらが商品がいいんでしょうか? わかる人がいたら教えてください ちなみに私のは2000万の保障です 医療は5000円がついてます 

  • 第一生命 堂堂人生について

    緊急の質問です。 今、どうしてもお金が無くて困っています。 なので生命保険をどうするか考えております。 説明を読んでもいまいちわかりません。 誰かわかる方教えてください。 第一生命 堂堂人生 月額12000円 10年満期 終身移行型 平成17年加入 主契約 保険2600万 生存給付10万 五年ごと利差配当特約 特定疾病保障定期保険特約100万 障害保障特約300万 無配当特約 総合医療特約 本人子型 5千円 生活習慣病特約5千円 特定損傷特約10万 入院時保険料相当額給付特約14千円 上記の保険なのですが、途中解約した場合、お金はどのくらい戻ってくるのでしょうか? 5年ごとの配当金があるらしいので5年待ったほうが良いのでしょうか? また、その5年ごとの配当金とはいくらくらいもらえるものなのでしょうか? 誰か教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 私は持病があり、普通の保険は入れないと諦めていたところ、第一生命の方の

    私は持病があり、普通の保険は入れないと諦めていたところ、第一生命の方のすすめで、アフラックのガン保険ならば入れるという事で3年前に加入しました。 最近、保険の見直しを考え、取っておいたパンフレットをよく見ると、3年ごとに「健康支援金」という特約付きで、15年満期の更新ということが書いてあることに気付き、保険料が一生かわらないタイプに変更したいと連絡したら、今まで入っていた保険を解約して新たに契約し直すことになりました。 そこで、告知欄のところで、持病があるのに、全て「いいえ」で大丈夫と言われて、言われるがままにいいえにまるをしてしまいました。 しかし、前回の契約の時にきちんと告知欄に病名など書いたのに、新たに契約し直したときに書かなかったら、いざという時に告知義務違反で保険料をもらえないのではないか不安です。また解約して、今度は第一生命を仲介せずにアフラックの窓口で契約し直した方が良いのでしょうか?

  • 第一生命の保険を解約しようと思っているのですが…。

    先日、私の付き合っている彼が47歳で一つも保険に入ってなかったので たまたま知り合いに最近、第一生命に入った人がいて話をしてみると ○○人生という商品をもってきました。 ●死亡保険はいらない  (小さい頃に児童施設に入っているので25年以上家族親類などとは付き合いがない) ●医療保険が手厚い方が良い  (頼れる人がいないので) と説明をしたのですが… 「いずれ結婚するなら死亡保険に入っておいた方が良い」など色々言われ お互い保険の事が良くわかってなかったので 終身定期付というようなのに入る事になり 死亡保険も最低金額ラインが1500万じゃないと入れないなどと言われました。 また、現在は月々22,000円位なのですが10年後更新すると倍になります。 その後も倍倍と増えていき最後の方は12万円…。 いくら途中で減額できるからってそりゃ無理でしょ~と言う感じです。 互い、その時はそんなもんかと思い契約してしまったのですが よく考えると、そんな訳ないんじゃないか… 騙されているのではないか…と思い保険の事を少しですが勉強しはじめました。 するとやっぱり無駄のような気がして… そんなに払っていけるわけもないので早いうちに違う保険にしようかと検討中です。 当初は道民共済(県民共済)やコープ共済にしようかと思っていましたが そちらの定期保険でよいかどうかと思案中です。 第一生命のこちらの商品の評判と 他に良いものがありましたらお教え下さい。 また昨年の12月末に契約したばかりですが解約はできるのでしょうか? 補足を書きますと、一応1.2年後くらいには結婚の予定もありますが まだハッキリした事は未定です。 お互い仕事はし続けようと思っており、子供に恵まれる可能性は低いと思います。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 第一生命 堂堂人生の保険の見直し

    第一生命 堂堂人生5年ごと利差配当付更新型終身移行保険に入ってますが このたび出産で見直ししたいのですがどうしたらいいかわからず質問しました。(主人の保険です) 主人現在30歳死亡保障総額3000万円  特約三大疾病 病気ケガ 要介護状態時年金100万円(インカムサポート) ケガ病気で入院10000円継続2日以上の入院 月の支払い保険料15710円  主契約6840円 特約8870円支払っています。 今まで共働きでしたが出産 育児のため退職し少しでも保険を下げたいのですが どこから手をつければいいのか・? 保険の方は今いじってしまうと子供の保険が入れないと見直しできないと言われています。 子供が来月産まれますがそれからなら死亡保障2000万円に下げましょうと言っていますがなんかしっくりこなく    詳しい方教えてください

  • 第一生命のディズニーラウンジ利用条件について

    第一生命のディズニーラウンジに興味があります。他の方の情報によれば本人名義の契約で年間保険料30万円以上支払えばアプリ・Web経由で予約可能とのことです。 そこで第一生命のホームページで商品一覧を見てみましたが、掛け捨てはもったいないので月払(平準払)の外貨建つみたて個人年金の加入を検討しています。但し、この商品自体は第一生命グループの第一フロンティア生命の商品で、第一生命はあくまで保険代理店のようです。 この場合、第一生命を保険代理店として第一フロンティア生命の商品に加入する場合でも、年間保険料などの条件を満たしていればディズニーラウンジの利用権は得られるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう