• ベストアンサー

買取業者のキャンセルについて

いなかの くるまや(@exb04583)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

いなかのくるまやです。 んー。 おそらく、買い取ってすぐにオークションに出品したものの、 評価0点を喰らったり、売り切り価格に到達せずに流札となり、 泣く泣く引き上げてきたってとこでしょうなぁ・・。(苦笑 そいでもって、売主のあなたに突っ返すって・・・。 オークション出品代行なら、残念ですが売れませんでしたと 言えばすむでしょうけど、卑しくも利ザヤを稼ごうという 目論見で買い取っておきながら、うまくいかなかったからと ”なかったことにしてくれ”なんて言語道断!! 同業者としては”一刀両断”に値する下手人レベルですよ。 どんな商売にも必ずリスクがあり、常にリスクを念頭に置きながら いかに利得するかを考えていくのが商売ってもんです。 後出しジャンケンは許されません。 車を勝手に置いていったなら、勝手にすればいい。 返金する必要なんて、これっぽっちもなし。 しかぁし・・・。 義父さまが仲介におられるってのが、痛いっすねぇ・・。 それさえなければ、斬り捨てご免の案件なんですけどねぇ・・。 反面、そこに期待している業者の魂胆がチラリ・・・。

romi1018
質問者

お礼

exb04583様 アドバイスありがとうございました。そして、こんなにお礼が遅くなり申し訳ございません。 親身になってアドバイスをして頂いて、ありがとうございます。 結果からおはなしすると、車を返却されキャンセル料もなし…という結果になりました。 かなり、悔しいです。 しかも、最後に「いやぁ~、この車買いたいって言ってるお客さんいるからちょっとそっちに話してみるよ。高くふっかけておいたから、売れたら結構いい金額になるよ~」と…。 「じゃあ、キャンセルせずにお前が売ればいいじゃん」と思ったんですがさすがに言えず案の定、それから何の音沙汰もなし。 上手い話ばかり言いやがって~。 うちの主人に「何で!?頭にこない?」って言ったら「勉強したと思って…」と言って最初から諦めていたようです。 義父も紹介しておきながら「俺は知らん」状態。 それも頭にくるんですが、主人が言うようにちょっと落ち着いてみようかなと思います。 exb04583様、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 買取り業者が代金の返還を求めてきました

    お願い致します。 先日、愛車を個人の経営する買い取り業者に買い取って貰いました。買い取って貰った車は12年式のエスティマなのですが、ニコイチだったので車を返すので代金を返せという電話がありました。 事故車と言う事で知人から買い受けた車ですので、買い取り業者にも事故歴のある車である旨は伝えて買い取って貰いましたし、現車の査定も行って貰いました。その上で、現金と引き替えに車を引き渡しました。 買い取り業者の言い分は「査定時にはわからなかった。中古車オークションに出品しようとしたところニコイチが判明した。これはうちでは販売できないので、白紙に戻したい」というものです。 私も代金は別の用途に充ててしまい手元にはありません。 こんな場合、相手の要求通りにするしかないのでしょうか?相手側は「要求に応じないなら裁判」と言っています。 有識者の方、宜しくお願い致します。

  • 中古車のとても早い購入について

    皆さん、こんにちは。 以前にもいくつか似たようなタイトルの質問はしましたが、今回もタイトルは似ていますが、内容は全然別になりますので、どうぞよろしくおねがいします。 現在、ある車種の中古車の購入を考え、頻繁にgooネットやカーセンサーを見ています。 その中で思ったことなのですが、新着で登場してとても早いスピードで買い手が決まる中古車がある、つまりとても早いスピードで購入を決められる方がいます。 24時間以内に決められた方もいますし、1~3日ほどで消えていく中古車も案外ざらですよね。 まぁ、2、3日ならなんとかうなずけなくもないですが、 24時間以内や1日で決められる方ってなぜあんなに早く決められるのでしょう? ※条件は、全員があくまでネットを通じて県外の中古車を買うという設定でよろしくおねがいします 現車確認もする時間ないですよね。(確保目的ですぐに商談に入り、最終的に現地で確認して気に入らなければキャンセルしようとでも思っているのでしょうか・・いや、まさか。 それに現車確認でなくメールや電話で問い合わせるにしろ、最低限安全な中古車を買うために確認するべき項目を確認しようと思ったら、販売店側に確認してもらう時間なども考えるとかなり厳しい気がします。(私は失礼のないようにこれでもかと販売店様を結構質問攻めにします^^; そんなわけで24時間以内~1日でとても早いスピードで決められる方々はなぜあんな早く決められるのでしょうか? 皆さんの個人的意見や見解でかまいませんので、どうぞよろしくおねがいします。

  • 契約キャンセル

    この度中古車の売買契約をしました。 相場より安い車だったので、昨日印鑑を押してしまいました。 が、一晩考えた末やはりキャンセルしたくなりまして・・・・・ 契約事項に翌日のキャンセルは無償となっていましたので電話しましたが、あいにく定休日で連絡がとれません;; キャンセル有効期日がお店の定休日の場合翌々日でも大丈夫なんでしょうか? 不安です><

  • 個人売買で車を買ったのですが、

    個人売買で車をかいました。一度は車を買う前に現車を確認して試乗はしませんでした。外装など綺麗だったので購入を決めたのですが、車を取りに行った帰りに約30キロくらい走ったのですが、どうも足周りが壊れているみたく乗り心地が大変悪い車でした、帰ってから相手に連絡して、ショックなど壊れているから返品してくれと言ったのですが、一度売ったものに返品できないと言われ泣き寝入りしてます、車屋で見てもらったら、いろいろな箇所が壊れていて直して乗るのに100万くらいかかると言われてました、それから名義変更はせずに一ヶ月たちました。返品は絶対に無理なのでしょうか。

  • 中古車のキャンセル

    こんにちは。 質問させていただきます。 ネットで中古車を物色し、自宅から100キロ以上離れた販売店に赴き、車を確認し、 そこで契約書に拇印(印鑑を持って行かなかったので)を押して購入契約をしました。 (2週間ほど前) 購入金は振り込みにする事にしましたが、 オプションを付けるか?否か?で正確な総額はこの時点では分かりません。 その後、不思議な事に家には担当の営業マンから一度も電話が掛かってきません。 こちらから電話したときだけ、尤もらしく応対に出ます。 本来なら車を売りたいはずですから、オプションをどうするか?否か?営業担当者から私に電話するのが、普通だと思います。(オプションが決まらなければ車の総額が決まらないのですから、私も振込みが出来ません) メールも送っているのに、見ているのか?いないのか?不明ですが、返信もありません。 既に、車庫証明ほかは郵送済です。 売る気がないのか?もしこのまま購入代金を振り込んでも納車されるのか?不安です。 不安なのでキャンセルしたい気持ちで一杯ですが、 通常キャンセル料が発生すると思います。 でも営業マンの売る気のない態度は職務怠慢にも見えますし、意図的にキャンセルさせようとしているのかと勘ぐりたくもなります。 消費者センターは、もう一度販売店に行って 名義変更日、納車日を文書で示してもらった方が良いと言っていました。 でも自宅から離れているので、その方面に予定でもない限り、行く暇もありません。 キャンセルした方が良いのでしょうか? 自己都合キャンセルとは言いがたい場合でもキャンセル料は発生してしまうのでしょうか? それとも中古車販売はどこもこのような対応なのですか? 皆さんならどうされますか? 宜しくお願いします。

  • キャンセル料を払うべきか?(中古車)

    甥(18歳)の話です。。。 ネット(客のオーダーにより客の欲しい、条件に合う1台を数十万台に及ぶオークションデータの中から客と一緒に捜し出すシステム)を介した中古車販売店にてのことです。 甥が中古車販売店に出向き、インターネットの中からある車を気に入り、見積もりを出してもらいました。 その日の夕方甥が「買います」と電話で返事をしたのですが・・・ 次の日、事情があり昼に「キャンセルしたい」と伝えたところ、「担当が休みなので、次の日電話してください」と言われたそうです。 そして、次の日電話したところ「キャンセル料が40000円位かかる」と言われたそうです。(現物は見ていないそうです) 実際は、インターネットのオークションで競り落とした車ではなく、系列店にあった在庫の車だそうです。。 また、甥は「買う」旨を伝えた時、キャンセル料の話は一切なく、本契約は交わしてないそうです。 この場合、40000円位といわれるキャンセル料金は払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 中古車契約のキャンセル

    本日13時頃に中古車販売会社にて中古車を注文契約をし1万円申込金として支払いました。支払いはクレジットではなく現金にしました。 そして本日20時にこちらの事情によりキャンセルしたいと思い電話したところ10万円の解約料を請求されました。 自分で調べて1点わからないことがあるのでどなたかご教授お願いします。契約されたかが問題であることがわかり 現金で購入する場合は(1)自動車の登録がなされた日(2)注文により販売店が改造・修理等に着手した日(3)自動車の引渡しがなされた日、のいずれか早い日 にあてはまれば契約成立となるようですが。 本日署名した注文書の裏にもまったく同じ内容が書いてありました。 (1)と(3)にはあてはまらないのですが、車にカーナビをつけたいと思い注文の際にその車にあうカーナビもその中古車販売会社で注文しました。 この注文が(2)にあてはまるのでしょうか? ちなみに署名した書類は注文書1枚だけです。 これがあてはまらないのであれば消費者相談センターか自動車公正取引協議会(AFTC)に相談して仲介してもらい解約料とられずにすまそうと思います。

  • 中古車 キャンセル料

    初めまして。 中古車の購入キャンセルについて質問です。 Goo-net、カーセンサー、で車を見つけ、11月21日(水)に実際にその車を中古車販売店に見に行きました。 当日、サインと実印を持って行かなかった為、拇印をしました。 (手元には注文書とローンの申込書があります。) ローン会社(オリコ)から審査の連絡が当日に有り、手付き金として、中古車販売店に5万円を支払いました。領収証には 車輛代 手付金として と記載ありです。 諸事情で契約した翌日の 11月22日(木)に中古車販売店へキャンセルの電話をしました。 そうしましたら、担当の方から「もう整備に着手した。付属品の注文もしてしまっている。 キャンセルとなると整備代の違約金162、000円が発生するので支払って欲しい。お渡しした注文書とローンの申込書を返してほしい。」と言われました。 あまりにも違約金が高額な為、消費者センターに電話をし、相談をしましたら、「契約した次の日にキャンセルを申し出てのその違約金の額はおかしい、支払う必要はない、手付金の5万円を放棄するだけで良い。念の為、注文書とローンの申込書をコピーして、原本には×を書き中古車販売店に送りなさい。」と言われました。 車については 車輛本体価格が 309,000円 値引きとして -6,090円 値引き後価格 302,910円 整備費、付属品の合計が 219,300円 車輛販売価格の合計 590,000円 200,000円がローンの頭金として入金予定であった。 という状況です。 消費センターの方には、手付金の5万円を放棄して違約金は払う必要がないと言われたのですが、不安で仕方がありません。 ご意見、コメント お願い致します。

  • 中古車を購入したのですが、こういう場合、お金を請求できますか?

    中古車サイトgooで、とある中古車販売店から 今年の9月末に中古車を契約し、10月17日に納車となりました。 契約の際、新着で限定車、値段も安いということもあり、 ちょっと現車を見に行くには、だいぶ先になってしまう、 すぐに売れてしまうかも?という気持ちがあって、 現車を自分の目で確認しないまま、 電話とFAX、郵送での書類のやり取りで契約しました。 そして10月17日、車を取りに行ったところ、 「スペアキーがありません。見つかり次第、宅急便でお送りしますので…」 ということで、その時は納得して、そのまま車に乗って帰りました。 (契約の際、電話で口頭ですが、私はしっかり、取扱説明書やスペアキー、スペアキーを作るためのカードなど、もろもろ一式揃っていますか?と質問して、はい。という返事をもらったことを覚えています。) ところがなかなかスペアキーが送られてこないので、 10月末に「スペアキーはまだでしょうか?」の内容のメールをしましたら 「引き続き探しているので、お時間を頂けますでしょうか?大変恐縮ですが、今しばらくお待ち頂けますでしょうか。」 との返事でした。 それで、現在まだスペアキーは送られてきてません。 もう納車から1ヵ月ほど経とうとしていますし、 電話で口頭ですが、わたしはしっかりスペアキーの有無を確認しました。 たぶん何時までたってもスペアキーは見つからないと思います。 こういう場合、この中古車販売会社にスペアキーを作るためのお金を請求することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 売上と仕入の計上基準

    今年から個人で中古車販売業を開始するのですが。。 中古車を売った時にどの時点で売上を認識すればよいのでしょうか?お客さんと商談が成立した時でしょうか?それとも納品日でよいのでしょうか? また、仕入はどの段階で認識すればよいのでしょうか?納品日、それとも検収日でしょうか? どうか宜しくお願いします。