• 締切済み

MyDVDでの質問です。

宜しくお願いします。 MyDVD 6を使ってDVDを作成しようとしたのですが、起動した際に「MyDVDは、システムに接続されている1台以上のレコーディング機器に対してMADがオフになっていることを検出しました。DMAをオンにする方法は、オペレーティングシステムのマニュアルを参照するか、Windowsのヘルプをご覧ください」と警告がでます。 調べた結果で試したことは、デバイスマネージャにはDMAの項目は無かったです。セカンダリIDEチャンネルのプロパティの詳細設定では、「自動検出*DMA(利用可能な場合)*PIOモード」と「自動検出*DMA(利用可能な場合)*無効」となっており、今回MyDVDで焼きたいドライブはこのプロパティには無いです。 上記の警告を無視して焼こうとしたら、メディアがブランクではありませんと出てMPEG形式で焼かれてました。 BIOS設定も関係あると書いてあるとこもありましたが、流石に素人には安易にいじれない領域ですので、どなたかPCに詳しい方のご教授お願いします。 PC環境はWindowsXPプロフェッショナルでHDがNECのMateです。 外付けHDD(以前使用していたDELL GX270のHDD40GB)が1つ、外付けDVDドライブ(BUFFALO)が1つです。

みんなの回答

noname#66624
noname#66624
回答No.1

>MyDVD >システムに接続されている1台以上のレコーディング機器に対してDMAがオフになっていることを検出しました。 過去質問です MyDVDとDMAの組み合わせは同じ内容ですので調べてみてください http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13697328

sugata2668
質問者

お礼

すいません。本当に初心者ですので、いまいち理解出来ないです。 すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DMA転送になりません

    eitontonと申します。よろしくお願いいたします。 外付けHDDに編集したビデオをAVIで保存後、オーサリングソフトを使って、外付けDVDでビデオDVDを作成しようとしたところ、以下のようなメッセージが出てました。 『My DVDはシステムに接続されている1台以上のレコーディング機器に対してDMAがオフになっていることを検出しました。機器に問題なく書き込むためにDMAをオンにする必要があります。詳細はオペレーティングシステムのマニュアルを参照するか、オンラインヘルプをご覧ください。』 DMA転送に関する質問はいくつかあったので同じようにデバイスマネージャーからIDEチャネルのプロパティを開いて転送モードをDMAに変更しました。 再起動をした後、もう一度IDEチャネルのプロパティを開くと プライマリIDEチャネル デバイス0 転送モード:DMA(利用可能な場合) 現在の転送モード:ウルトラDMAモード4 デバイス1 転送モード:DMA(利用可能な場合) 現在の転送モード:無効 セカンダリIDEチャネル デバイス0 転送モード:DMA(利用可能な場合) 現在の転送モード:PIOモード デバイス1 転送モード:DMA(利用可能な場合) 現在の転送モード:無効 となっています。 やはり、オーサリングソフトを開こうとすると、上記のメッセージが出てDMAモードに変更できていないようです。 DMAモードにする方法を教えていただけないでしょうか。 PC環境は PC:Dynabook:T5/512CME OS:XP/SP2 外付けHDD:BUFFALO HD-HS320U2 外付けDVD:BUFFALO DVM-X16U2 HDD、DVDともにUSB2.0接続 Windows movie Maker で編集後 DVDに同封されていたMyDVDというオーサリングソフトを 開こうとしたらエラーメッセージが出てきました。 ※一度、そのまま書き込みをしたのですが、すぐにフリーズしてしまいました。 子供の成長記録をDVDに残したいと思っているのですが、上手くできずに困っています。よろしくお願いします。

  • DMAに設定を変更できません

    内蔵のDVDドライブがいつのまにかPIOモードになっており、デバイスマネージャーでDMAモードに変更ができません 現在の環境は WindowsXP sp2 BIOS AMI マシン:Soltek DVD-D LG電子 GSA-4167B(IDEセカンダリマスターに設定) 現在のデバイスマネージャーのIDEコントローラーのセカンダリIDEチャンネルのプロパティを開くと、デバイス0のデバイスの種類は「自動検出」(グレー表示で選択不可)、転送モードは「DMA(転送可能な場合)」、現在の転送モードは「PIOモード」となっています。 プライマリIDEチャネルの転送モードはウルトラDMAモード5に設定されています どうしたらDMA転送に変更できるでしょうか よろしくお願いします

  • 転送モードがPIOにしかならない(xp)

    ドライブはPX-704Aです。 xpと2000をデュアルで使っているのですか、 普段は2000を使っていてDMAで使えていました。 久しぶりにXPで起動してみたところ、 このドライブの書き込みが異常に遅いので不審に思い、 デバイスマネージャで確認するとPIOになっていました。 しかし転送モードをDMA(利用可能な場合) としても、現在のモードがPIOのまま変わってくれません。 プライマリの2台のHDDはウルトラDMA5できちんと認識しています。 ためしにいちどデバイスを削除して再認識させてみましたが、同じです。 2000に戻すと正常にDMAで認識されました。 これは何が悪いのでしょう? どうすればいいか教えてください。

  • システムの保護の自動復元ポイントの対象ドライブが複数選べますが、意味はあるのでしょうか?

    Vista Ultimate SP2 を利用しています。 『システムのプロパティ』>『システムの保護』タブで 『自動復元ポイント』を選択できるドライブが C:(システム)、D:、OEM版のリカバリーデータ領域、Windows RE と内蔵HDDから4つ選べるようになっています。 (後、外付けHDDを利用中だと、そのドライブも) ただ、実際はC:(システム)にチェックを入れていないと、 他のドライブだけを選択して復元ポイントを作成しても 『システムの復元』ボタンを押してもポイントが全く表示されないエラー画面が出るだけです。 他のドライブが選択出来る様になっているのは何のためにあるのでしょうか? (システム)と書かれていないドライブだけ選択しても『システムの復元』を利用できるようにする方法があるのでしょうか? また、試しに外付けHDDも含め全てにチェックを入れてポイントを作成してみましたが、 シャドウコピーは外付けHDDにも作られているようですが、各ファイルのプロパティ>『以前のバージョン』タブでは何も現れません。 外付けHDDのデータも『以前のバージョン』を使えるようにするにはどうすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • HDDがPIOモードで認識される

    HDDがPIOモードでしか認識されません。 東芝のdynabookTX TX/450DSを使っているのですが、HDDがPIOモードでしか認識されないようになりました。 BIOSを見てもIDEcontolerはEnhanced IDEがENABLEになっていますが、デバイスマネージャのプライマリIDEチャンネルは転送モードをDMA(利用可能な場合)にしていますが現在の転送モードはPIOになっています。 また、セカンダリのほうはウルトラDMAモード2になっています。 HDDをDMAモードで認識させる方法はないでしょうか?

  • DMA転送でDVDに書き込みできないのは何がおかしいのでしょうか?

    1ヶ月ほど前にバッファローのDVSM-XL516FB/Bを購入しました。 何も考えず、接続してDVD-Rへの書き込みに使っていたのですが、どうも遅い。 調べてみるとPIOになっていたので、DMAに変更したのですが、 DVD-RWに書き込みをしようとすると、ハングアップしてしまいます。 PIOのままだと支障はないのですが、遅い。 何か対応策はありますでしょうか? OS:win2k チップ:845G プライマリ:マスターにHDDのみ セカンダリ:マスターに当ドライブ、スレーブにASUSのDVDドライブ 起動時の表示では2つのDVDドライブはウルトラDMAになっています。 メディアはTDKとパナのDVD-RAM、リコーのDVD-RW4倍速 で試しましたが、いずれも同じようにハングアップします。 パケットライトをInCDに替え、DVD-RWでも同じようにだめです。 DVDドライブを1台だけにすれば、DMAでの書き込みは可能です。 何か、他に確認すべきところがありますか? 同じような症状を治した方はいませんか? よろしくお願いします。

  • DVD-R/RWのDMA転送ができない。

    メルコの「DVR-21FB」というドライブをwindowsXPで使っています。DVDの動画(DivX)を直接DVD-ROMから読みながら、再生すると音が途切れてしまいます。昔はちゃんと再生できていたので、調べてみましたらOS上でこのドライブの転送規格が「PIOのみ」となっていました。そこでデバイスマネージャからDMAに変更しようとしたのですが、DMAを使用に変更しても、PIOモードのままでした。。OSの再インストールも試みましたが結果は変わらず。ドライブ自体ははUDMA-mode2まで対応しているようなのですが、何とかしてDMAに転送規格を変更する手段はありませんでしょうか? DVDから直接スムーズに再生できる対処も含めてご回答いただけると幸いです。

  • MyDVDで外付DVDドライブが選択できない

    MyDVDというソフトを使ってDVDを焼こうとしているのですが、「書き込み」の赤いボタンをクリックして出てくる「ディスク作成の設定」の機器に外付DVDドライブが表示されず、標準装備のドライブのみが表示されます。 標準ドライブにもDVD-Rライティング機能はあるのですが、故障しており全種類のディスクをうまく認識してくれません。それで、外付DVDドライブを購入して焼こうとしたのですが、上記の症状により焼けません。 ちなみに、外付けDVDドライブにてCD-Rで音楽CDは焼けました。DVDDecrypterでは焼けそうです。(時間の都合でテストモードで1/4ほどしか試せませんでしたが) PC LaVie LL900/B 純正ドライブ MATSHITA UJ831S 外付けドライブ BUFFALO DVSM-XE20U2/B(HL-DT-ST DVD-RAM GH22NP20(スーパーマルチドライブ)) どなたか分かる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。       

  • 教えてください!

    教えてください!外付けDVDを購入しCDをインストールした後、システムに接続されている、1台以上のレコーディング機器に対してDMAがオフになっている事を検出しました。機器への書き込みを成功させるにはDMAをオンにしてください。と言うメッセージがでたんですが、このDMAをオンにするにはどうすれば良いのですか?誰か教えてください、お願いします、

  • MyDVDでオーサリングできません。

    いつもお世話になっています。 PCの中に、aviファイルとして保存していたTV番組のファイル(プロパティで見ると、種別はビデオクリップとなっています)があります。 自分で楽しむために保存しているものなので、今までオーサリングしたことはないのですが、PCを持っていない友人から「DVDプレイヤーで見られる形で貸して欲しい」と頼まれたため、PCについている内蔵型DVDマルチドライブ(パナソニック製・LF-M621JD)の付属ソフトウェア、MyDVD(ver.4)でmpeg-2にオーサリングしようとしたところ、「原因不明のエラーが発生しました」と出て、オーサリングができません。(別なaviファイルでも試しましたが、同じエラーメッセージが出ます。) これは何が原因で、どうすればオーサリングできるようになるのでしょうか? 初めて使うもので、今ひとつ使い方がわかっていないので、もしかすると、とても初歩的なところでつまづいているのかもしれません。 情報が足りなければ、わかる範囲で補足させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

Windows11とアプリケーション
このQ&Aのポイント
  • Windows11正式版がリリースされたが、未だに正式に対応を発表していない有償アプリケーションメーカーやハードウェアメーカーがある。
  • リリース初期段階のためバグが多く、対応の発表を様子を見て行う可能性もある。
  • 一部のアプリケーションやハードウェアは新たに発売される11対応のアイテムを購入しないと上手く動作しない場合もある。
回答を見る

専門家に質問してみよう