• 締切済み

研究職を希望する際の自己PR

製薬の研究職を希望しています。 最近インターンシップが始まり、応募しようかと思っているのですが自己PRがうまく書けません。 成績関係を具体例に挙げて向上心の高さをアピールしようと思うのですが、成績通いことをアピールしても評価されないと聞きますしどうすればよいか分かりません。アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに具体例としてあげる成績は院試をダントツの成績で合格したとかです。

みんなの回答

回答No.2

私が採用サイドであれば、知りたいことは ・どのような問題意識・仮説をもって研究対象(内容)を選んだのか ・実験・研究で工夫した点はなにか ・所属する学会発表などの実績・予定(所属していれば) ・実験・研究の過程で何が得られたか。  それにより当初の問題意識に変化があったか、自身のスタンスに変化があったか このようなことを例として、学生の思考力と実行力を知りたいです。

  • dummyplug
  • ベストアンサー率58% (134/230)
回答No.1

製薬とは何の関係もない仕事をしているものですが、他業種の人の言うこととして話半分、参考程度に読んでください。 院試の成績とかを挙げることがあなたの特徴や考え方を表すことになるというのならそれを言うのは構わないでしょう。でも、そうなのですか? 私も(有名大学ではないですが)院試でダントツだったらしいです。でも、誰かに言ったことはありません。それが自分を表しているとは思えなかったからです。まして、院試の成績がよかったことを例に挙げるとなると「で、院の間は何してたの?」ということにもなります。 大学、特に大学院は人に教わるというよりは未知の領域へと道を造る、つまり研究をするところです。あなたのいる分野で成績がよいということが即ち未知の領域へ踏み込むことができる、あるいは研究成果を出せるという意味であるのなら成績の良さをアピールすることは悪くないと思います。 逆に言うとそうでないのなら成績の良さをアピールしても意味がないですし、意味がないことしかアピールするものがないとさえ受け取られます。 とはいえ、成績がよいということはたぶん研究をしていく上での基礎となる知識があるとか実験などの精度が高い、または問題への考察力が高いとか教授などの指示に従うことができるといった能力があるということなのではないかとも思います。だとすれば、成績がよい、という抽象的な言い方ではなくどうして成績がよいのか、という点から自己の能力をアピールする方がよいのではないかと思います。 あとは、あなたが応募する先の人が自己PRとして何を書いて欲しいと思っているのかを想像してみることも大切です。それがわからないから訊いているのだ、と言われればその通りなんですけれど、自分が相手の立場だったらどういうことをPRされると採用したくなるだろうか、ということに思いを巡らすことは自分のすべきことを把握する上で大切なことです。 個人的には、院卒の人を採るのなら院試のことよりは、その人が院で何をしていたか、研究室ではどういう役割だったか、何を研究していたか、それやその関連事項についてどう考えているか、これから何をやりたいか、もし採用されたらどう(会社や社会に)貢献していきたいか、なんてことを聞けるとうれしいかなぁと思います。場合によっては、その人の特徴が出るのなら仕事や研究とは関係ないことでもPRになるかもしれません。

関連するQ&A

  • 製薬企業・研究職の自己PR

    こんにちは。製薬企業の研究職を目指して就職活動中のM1女子です。 そろそろ研究職の面接が始まり、自己PRでどこをプッシュすればいいのか分からず、質問させていただきました。 私のアピールポイントは、 1.自分に何が求められているのを把握した上で、相手に対して発言やアドバイスを行えるコミュニケーション能力 2.困難をのりこえることを楽しもうとする前向きさ 3.高い目標を立て、それに向かって着実に進んでいく計画性 ……の三点であると思っています。 実際の自分の長所は1>>>2>3です。 そこで自己PRとして1を考えていたところ、先輩に、「研究職の応募で面接を受けるのなら、2か3の方が好印象ではないか?」と言われました。 確かに、私の長所そのままを述べるのであれば、研究職より営業向けである気がします。 しかし、先輩も(もちろん私も)就職活動の経験がなく、こんなときどんなふうに答えていいのか、私は迷っています。 求められている人材像が違うのですから、やはり職種に合わせた自己PRをすべきなのでしょうか? それともありのままの自分をPRすべきでしょうか? 同じ体験をした方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • 研究職の実態

    こんにちは。私は現在理系の国立大学3年の者です。カテ違いだったら申し訳ありません。 将来のことで真剣に悩んでいるので皆さんの意見を頂きたく投稿しました。 私は製薬企業の研究職を希望しているので大学院は旧帝大か東工大の院への進学を考えていました。 しかしこのサイトで調べてみると『研究職は長くても5年から10年ぐらいしか続かなく、企業もコストがかかるので、その間に実績が出なければ即リストラ』との意見がありました。 そこで質問なのですが、製薬業界に限らずでもよろしいので、『研究職』の実態を教えて頂きたいのです。 具体的には、 ・『本当にリストラされやすいのか』 ・また本当にそうなら、『リストラされたあとはどんな職種に就けるのか』 ・私は研究室は有機合成を専攻希望なのですが、『万が一リストラされた場合食いっぱぐれることがあるのか』 などです。 今の時点からリストラされることを考えてどうする、などの意見もあるでしょうがそれに関してはご勘弁ください。 また、上記の例に限らず、研究職についての実態を教えて頂ければ幸いです。 ご不明な点がございましたら補足説明致しますので、よろしくお願いします。

  • 自己PR?? (長いです、お願いします)

    今、自己PRを作成中ですが今まで気づかなかった自分が最近になって見えてきて、それを上手に伝えたいな という気持ちが芽生えてきました。 私は「どんなときでも前向き」ということを1番にアピールしたいと思っています。 その場合最初に「前向き」ではじまって 次に「具体的には~このようなことをしました。」 と繋げると思うんですが 具体例を「バイトでこんなダメなことがあって私はこう改善した!」「それを変えたいがためにこう提案して結果良い方向に向きました」 と言った具体例をあげると↓ 「前向き」とは”なんか違うじゃん”って思われてしまいますか?? ”前向きっていうかどっちかというと「アイデアマンじゃん」とか「前向き はきちがえてる」”と思われてしまいますでしょうか??? 私はどんなことでも前向きに頑張れる 前向きに考えられることをアピールしたいな、、と思っていて バイトで自分がダメ制度などを変えることができたことを具体例としてあげたいと考えているんですが 「前向き」をアピールするならもっと別のこと(例えば、、がわかりませんが)を具体例であげた方が良いのでしょうか??? あと、「前向き」「責任感が強い」「正義感が強い」「なんでも頑張れる」という長所を 全部盛り込もうと 欲張ろうとしない方が良いですか?PRポイントは一つに絞ってアピールした方が相手に伝えられるのでしょうか?? 最近相手に本当に思っていることを伝えられず自己PRや志望動機など本当、全ってにおいて練り直しています。 気持ちを伝えたいがために悩むことも多くなってきました。ここで色んな方へこれからもアドバイスを頂きたいと思いますのでどうかお願いします。 質問事項が多く大変恐縮ですがどうかよろしくお願いします

  • 情報系の研究・開発職とは?

    私は現在、情報系の学部3回生で院への進学を考えております。 院卒ですと、研究職・開発職につく人が多いと思うのですが、 情報系の研究職・開発職とは実際どのような事をしているのでしょうか? 具体例など教えていただければ幸いです。

  • 薬学系の研究職になる際に持っておくと有利そうな資格について

    こんばんわ。某私大の情報系の工学部に通う1年です。 入ってから言うのもなんですけど、薬学系or食品系の研究職になりたく大学院で薬or農学部に転部しようと考えています。(かなり厳しそうですが・・・。) 何か勉強しないと・・・。と思い資格を勉強しようと思ってるんですけど、就職する際に研究職になる際に有利な(というか参考にしてくれる資格。)などはないのでしょうか?簿記、会計士etc思いつきますが、こういった資格は企業の経理担当ぐらいしか参考にしてくれなさそうですし、どういった資格をを取ればいいのか全くわかりません。TOEICは受けるつもりですが、研究職になる際に他に取っておくと便利そうな資格ってありませんか? それともやはりここら辺の分野は、学部や院での成績etcがそのまま就職の評価につながってしまうのでしょうか?もちろんコミュニケーション能力とかも関係あるのですが、学力面(成績、資格etc)だけ考慮するとして、こういうことをやっておくといいよというアドバイスがもらえたら嬉しいです。本屋で立ち読みしても前記で書いたような資格しか見当たりません。 今は自分の学部のことに全く興味がなく怠惰な日々を過ごしているので早く何か行動したいと思っています。 的を射てない質問で申し訳ないのですがアドバイスもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 就職に関して。また研究職とは。

    4月から大学3年になる旧帝大の理系学部に通う者です。 これから先の就職に関していろいろと悩んでいます。私は現役の時、医学部を目指していたのですがセンターで失敗し1浪覚悟で医学部を受験すればいいものを覚悟できず学部を変えて旧帝大を受かる確率5割という感じで受け合格し入学したのですが、医学部への思いを絶てず仮面浪人して1年やって無理なら諦めると決めて1年頑張り成績も伸びたのですが不合格になり元の大学に戻ることになりました。 今はここで頑張ると決めて充実した学生生活を送っていますが、まず就職に関して問題なのが留年です。 1年仮面浪人をしたので3年までの履修単位数に間に合わずおそらく3年を2回送ることになりそうです。 就職の際、この留年の理由を何といって説明すればいいのか実際分かりません。 また、私の学部では院まで行って大手企業の研究職に就く人が多いのですが研究職というのもイマイチどんな仕事か分かりません。 上に書いたコースが一般的なのですが、私は研究には向いてないと自分で思うのです。というか、今は理科の教師になりたいと思うのです。周りは院に行かないと就職できないから(企業の研究職として)といって一応院に行くという感じの人も多いのですが、私はそうゆう考えでまして研究がしたい!!という気持ちもないのに院に進学するのは自分にとってよくないと思っています。 教育学部でもないので教師を目指す人はほとんどいないし、そう簡単に教師になれるわけじゃないけど、受験に失敗してからよくよく考えて出てきた夢なので実現させたいと思っています。 あと親はおそらく教師になることは反対してせっかく旧帝に行ってるんだから院に行って大手企業に就職しなさいと言います。 留年のこと、研究職のこと、私が教師を目指したいということ、に関して何か意見・アドバイスをください。

  • 自己PR文の添削をお願いします。

    以下、自己PR(私の特徴)文の添削をお願いします。 ---------------------------- 私の特徴は、計画性です。 大学2年時に学習塾の講師のアルバイトをし、担当した中学生の生徒さんが、当初の偏差値より10高い志望校に合格できました。 まず、講師になった理由は、私自身が学習塾で受験勉強をした時に担当してくださった講師の方に憧れ、自分でもやってみたいと思ったからです。 初めのうちは、生徒さんの質問に答えるという指導をしていましたが、彼の成績はなかなか向上しませんでした。 しかし、私も以前は同じ経験をしたため、計画的に指導をし、彼をどうしても志望校に合格させてあげたいと思いました。 そこで、塾や家庭での学習状況を基に、同僚や上司と相談した上で、基礎固めを目標とした学習計画を立て、実行しました。 その結果、彼の偏差値は40から50まで伸び、第一志望校に合格できました。 この経験から、目標を達成するために何事にも計画的に取り組める社会人になりたいと考えています。 ---------------------------- 長い気がするので、もう少し削ろうかとも考えています。 また、面接における自己PRでも計画性をアピールしようと考えているのですが、履歴書の自己PRと同じように「私は○○な人間です→具体例→ここからこう学んだ」といった流れは鉄則でしょうか? 添削も合わせて、回答よろしくお願いします。

  • 自己PRについて

    現在高校3年生の工業系に通っています。 就職を希望していて面接で高い確率で質問される「自己PR」ですが、私は高校入学したときに資格取得に努力しようと思い、今現在努力しています。このことを基に自己PRをしたいと思っていますが、どんな風にすればいいのでしょうか。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。できれば、具体例などを書いてくれるとありがたいです。 ちなみにですが、資格取得数とジュニアマイスターの得点は同じ科の生徒の中では一番だそうで、学校でされた資格(科の中で全員受けた資格試験)は全て合格しています。ただ、資格を多く取得していても良い評価がもらえないと聞きます。個人的には一生懸命努力したのだからよい評価がもらえてもいいと思うのですが、なぜ評価が低くされがちなのでしょうか。この質問もよければ回答してほしいです。

  • ※自己PRについて※

    ※自己PRについて※ 就職活動中の大学3年生です。 履歴書の自己PRのところが書けなくて困っています。 自己分析と他己分析の結果、 私の特徴は「好奇心旺盛で何事もまずチャレンジしてみるところ」 だと見つけられました。 ですが、それを裏付ける具体的なエピソードがありません。。。 好奇心旺盛でもエピソードは1つに絞るべきですか? また、大学時代以前のエピソードを入れるべきではないですか? 私の経験は、 (小学校時代) ・体力をつけるためにスイミングスクールに通った。最初は水が怖かったが、続けていくうちに泳ぐことが好きになった。 ・計算力を高めるために、珠算教室に通った。3回目の挑戦で珠算3級の合格に結びついた。 ・集団で1つのことを成し遂げたいという思いから、小学4年から3年間、合唱団に所属した。 (高校時代) ・学校を支えたいので、生徒会に加入した。環境委員長として、学校の美化に努めた。 ・体験入部でお菓子作りが楽しいと思ったので、家庭科研究部に入部。 その後、部長に就任する。 ・どのような仕事をしているか興味があったので、公官庁のインターンシップに参加。 ・お金を稼ぐより、社会に触れたいため、百貨店系列のスーパーに勤務。 (大学時代) ・自身の向上と簿記に興味をもったため、日商簿記2級の取得を目指す。 週2日の対策講座(3時間)に通い、家で1時間以上の学習を心がける。 1度は落ちたため、勉強方法を改善→2度目で合格

  • 製薬会社の研究職について教えてください。

    似たような質問が過去にも多くあったのですが、いまいちよく分からなかったので教えてください。 今年、東京の私立薬学部の6年制に合格しました。 私立薬学部のなかでは上位校です。 質問は、 1、私立薬学部6年制から、旧帝大の大学院(博士課程)に進学しても製薬企業(大手でなくて全然かまいません)の研究職につくのは無理なのか? 2、私立薬学部を卒業(大学院にいかない)した人は、薬局、病院以外でどのような就職先(仕事内容)があるのか? です。過去の質問を読んでいると、旧帝大→大学院でないと研究職につくのは実質的に不可能という印象を受けたのですが、1のようなルートで研究職につかれたかたがいらっしゃったら、体験談などを教えていただけると嬉しいです。 2の質問は、私大の薬学部の卒業生の就職先を見ると、病院や薬局が多いのですが、製薬企業も少数派ですがいらっしゃいました。そのような人たちは、研究職でないとするとどのようなお仕事(営業とか?)をなされているのでしょうか、ということを具体的に知りたいです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう