• 締切済み

テスト勉強の仕方

noname#184617の回答

noname#184617
noname#184617
回答No.2

テスト勉強は学校で行われるものですか? もしそうでしたら、教科書を読んで自分でノートをまとめることからはじめましょう。 自分でまとめることで、力がつきますよ☆ また学内の図書室で参考書になるものがおいてあるような気がしますが、調べてみましたか? 調べてあった場合に利用してもいいと思います。

sjbjdbcbgy
質問者

お礼

はい、そうです。 学校で行われるものです。 自分でノートをまとめるはすごく苦手です;; 力がつくのは分かっていますが・・・ そうでしたね!! 図書室に行くのを忘れていました。 参考書があるか行ってみたいと思います!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • テスト勉強の仕方がわからない

    医療系の専門学校に通う2年生です。テスト勉強の仕方に困っています。 いつもテスト2週間くらい前からノート作りをするのですがノート作りが終わってもそれを覚える時間が足りず、結局前々日や前日に自分の作ったノートを見て暗記する感じです。 また、ノート作りに時間を取られて他の教科が一夜漬けというのもあります。 私の学校は3年制なのですが、成績はいつも下から数えた方が早いし、3年生になれるかわからず不安です。 今更かもしれませんが挽回したいと思っています どなたかアドバイスお願いします

  • 勉強の仕方が分かりません

    僕は今中学生ですが、勉強の仕方が分かりません。 いつもは、テスト一週間前に学校から配られるワークの問題を解くだけでした。 それで成績が悪く、親にもいろいろと言われているのですが、まず僕は勉強の仕方が分かりません。 何を準備すればいいのか、何をどうやればいいのか、それがさっぱり分かりません。 普通の勉強の仕方でも構わないので、勉強の仕方を教えてください・・・・ 今自分にあるのは、各教科のワークと、受験用の学校から配られているテキストです。

  • 大学生に質問です。今年から短大生になったのですが、テスト勉強の仕方がわ

    大学生に質問です。今年から短大生になったのですが、テスト勉強の仕方がわからなくて困っています。 高校みたいにワークみたいのがないのでどのようにやっていけばいいか分かりません。 皆さんはどのように勉強していますか?参考までにおねがいします。

  • 私は今高校生2年生なんですが、テスト前になるといまいち勉強の仕方がわか

    私は今高校生2年生なんですが、テスト前になるといまいち勉強の仕方がわかりません。 特に生物I、化学Iの勉強の仕方がわかりません。 よい勉強の仕方やよい参考書などあれば教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 高校のテスト勉強って…

    こんにちは。 以前QNo.3000362で「家庭学習。」と質問したtakatilyoです。 あれから私は前期、後期と勉強し、普通科、理数科、商業科のある高校へと進みました。 回答してくださった皆さん、とてもよい参考になりました、ありがとうございました。 話が変わりますが。 今、私の学校ではテスト週間で7月3日からテストがあります。 それに向けて赤点を取らないように勉強しているわけですが、理科や社会、国語の勉強法がいまいち分かりません。 数学、英語は問題集があって、それに従えばできるんですが、 理科や社会はノートに書き写しただけで、勉強?になっているのか不安です。 特に国語は、漢文をやっていて、ノートはたぶんばっちりだと思うのですが、これからどうやって勉強するのか思いつきません。 ノートに書き写したりしても、全く学力がついてないようで続きません。 これってやっぱり参考書など買ったほうがいいんでしょうか? あと、良い暗記方法などあったら教えてください。 お願いします。

  • テスト勉強

    中学1年の女です。 今、一年間の総まとめのテスト、学年末テストのテスト期間中です。 そこで、教えてほしいことがあります。 1学期の頃は、90点台をキープしてきたのですが、 2学期、3学期になるにつれ、ガクガクっと成績が下がっています。 詳しく説明しますと、英語は90点台をキープしてますが、 数学、国語は80点台、理科や社会は60点台に行くこともあります。 今回のテスト週間の前、担任に「このままじゃ2年になれない」 と言われました。少人数なので、みっちり教えてもらってますが、 特に理科や社会は覚える言葉がたくさんあるので、 成績は下がってく一方です。 たぶん、勉強の仕方が悪いのだと思いました。 今回まで、音楽を聴いて勉強していました。 父にも叱られたので、今回は何も聞かず、 ドアも閉め、カーテンも閉め集中できるようにしました。 勉強時間は4時半ごろ帰ってきて、大体四時間くらい勉強してます。 勉強の仕方については、社会はまず、教科書の重要なところをノートに写し、 wトライというのがあるので、一度地理と歴史をやってみて、 間違えたところをノートに書き、単語帳で覚えて、そしたら、wトライの本誌で、 最後に解き、それも終わったらまた間違えたところをやるという感じです。 理科はワークとドリルがあったので、それで勉強しています。 大体12時くらいに終わらせたいのですが、 いつも、10時、11時くらいに睡魔が私を襲います。 それで、仮眠…といって、ベッドでタイマーで10分計り、 そこから1時くらいまで寝てしまいます。 椅子では寝れないのです…。 これ自体だめなのですが…。 こんな感じです。 そこで、皆様に聞きたいことは、 ・猛烈な睡魔に襲われたときどうするか(朝勉強はしたくないです…) ・集中力はどうやって保つか ・勉強の仕方 ・暗記するためにしてること ・テスト勉強中の体験談 など教えてほしいです! 幅広い世代の方にこたえてほしいです。 学生さんから今社会に出ている方… なるべくたくさんのいろんな意見を聞きたいです。

  • テスト勉強の仕方を教えてください!

    もうすぐ中間テストです! 私は数学と英語がとても苦手です いつもテスト期間には、 ・ノートを見返す ・ワークを繰り返しする といったことをしています。 どれだけ頑張ってもなかなか点数が上がりません。 上記のこと以外でおすすめの勉強法を教えてください! (ゼミをする、塾へ行くといった回答はお控えください) また、その他の教科のおすすめ勉強法も教えてください! 回答お願いします。

  • 勉強の仕方について

    中学生のテスト勉強の仕方について質問です! 私は、ワークとかの問題をノートに書いて 答えを赤ペンで書いて、赤いシートでかくして覚えています。 けど、ノートに問題を書いてやると時間がかかります。 これは効率が悪い勉強法ですか?? ワーク本体に赤ペンで答えを書いて シートで隠す方法もあります! ノートに問題を書いてからやるより 問題がすでに書いてあるワークに 答えを書いてやったほうが 効率いいですか??

  • 定期テストに向けた古典の勉強の仕方。

    僕は17歳の高校3年生です。 7月の初旬から期末テストがあるのですが古典の勉強の仕方が分かりません。 勉強の仕方を教えてください。

  • テストの勉強方法

    中学一年生です。 わたしの学校はもう少しで定期テストがあります。 もう何回かテストはしているのですが、いまいち勉強方法がわかりません.. しかも一回目のテストのときよりだんだん成績が落ちています... 色々試しているのですが、いまいち効果がでません(-.-;) あと、友達にきいてみたら ワークを何回もやるって聞いたんですけど、 ノートに問題をうつしてそれを解く...んですかね? この前しようと思ったのですが、数学の問題をうつすのはあまりにもめんどくさすぎて... なにかいい勉強方法はないでしょうか? あと、国語の『文の成分』(主語・述語など)のいい覚え方はないでしょうか?