• ベストアンサー

私は今高校生2年生なんですが、テスト前になるといまいち勉強の仕方がわか

私は今高校生2年生なんですが、テスト前になるといまいち勉強の仕方がわかりません。 特に生物I、化学Iの勉強の仕方がわかりません。 よい勉強の仕方やよい参考書などあれば教えて下さい。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」(暗記法) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4217346.html さらに、どうせなら今勉強することを受験まで生かそうと思うのであれば、これ。 (東大合格者のノート ・・・ページをめくって中身が閲覧できます。) http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref=sib_dp_ptu#reader-link (私が小学生時代に作った社会科自習ノートにそっくり) 参考書は何でもいいです。 丸写しでもいいので、とにかく書く! 色ペンも使う! 図も描く! じゃー、がんばって。

suitorein36
質問者

お礼

なるほど・・・ こらはもう努力ですね! 頑張ります! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

大学受験を考えるならば、毎回のテストに合せた勉強は徒労になる可能性があります。 まずは、自らの状態を知る事です。化学は基礎を覚えて計算が出来るようになればOK。 中学の連立方程式にあった食塩水の濃度みたいなもんです。 但し、pHで指数計算が絡むので、計算能力は必須です。 まあ、理科系は基礎を覚えて計算という流れは、どのジャンルも一緒ですな。

suitorein36
質問者

お礼

まずは自らを知ることですね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校生3年生の定期テストの勉強のやり方

    僕は付属高校の三年生です。勉強が苦手です。5月17日から中間テストが始まるのですがぜんぜん勉強していません。成績が悪くて今回よい点数が取れないとまずいです。なので勉強しようとは思うのですが勉強の仕方が分からなくてなかなか進みません。 具体的には日本史と古典と生物と政治経済が分からないです。 どうやって勉強すればいいでしょうか?

  • テスト勉強の仕方

    あたしは高校1年生です。 2週間後ぐらいにテストがあるのですが勉強の仕方が分かりません;; 中学校の頃はとにかくワークをやってみたりノートを見直してきました。 高校ではワークとかあんまりないのでどうすればいいか分かりません。 参考書はほしいのですがワケありで買えません。

  • 高校のテスト勉強の仕方

    だれか高校のテスト勉強の仕方を知っているひとはいませんか? 一体どのように勉強すればいいのでしょうか? 本当に中学と同じ勉強方じゃダメなのでしょうか? ならどうしてダメなんでしょうか? 回答の方よろしくお願いいたします。

  • 普段の勉強・テスト前の勉強(高校)

    高1です。 普段の勉強やテスト前の勉強はどの科目を優先的にやるべきなのでしょうか。 学校では「英数を重点的に」と言われたのですが、テスト直前になって理社が全然わからないことにきづいて焦ってます。高校受験をして1年のときからの勉強が大事だとわかったのですが、どの教科をどうやって勉強すればよいかが掴めていません。 実体験に基づいていると嬉しいです。

  • 定期テストに向けた古典の勉強の仕方。

    僕は17歳の高校3年生です。 7月の初旬から期末テストがあるのですが古典の勉強の仕方が分かりません。 勉強の仕方を教えてください。

  • 化学の勉強の仕方

    化学の勉強の仕方 現在2年で、今学校の化学は無機分野を習ってます。(進路が遅いかも知れませんが、その分、生物は終わっているので、かわらないかと) 無機に入ってから、定期テストの点が落ちたので困っています。 無機といえば、元素の性質・製法また、そのときの化学式 を覚えていることは絶対条件 という事は知っていますが、なかなか覚えられません。 無機はセンターでよく出されるので、やはりその場その場できっちり仕上げたいと思っています。 なにかいい勉強方法(または本)はありませんでしょうか? 書き忘れがありましたら補足しておきます

  • 勉強の仕方

    今、高校1年で医学部を目指しているのですが、勉強の仕方が分かりません。 特に国語、化学、英語、暗記科目の勉強の仕方が分からないのですが、高校生の時にしていた勉強法や受験期にしていた勉強法などいい勉強法があればアドバイスをして頂けると嬉しいです!! あとおすすめの参考書や一日の勉強時間なども教えて欲しいです!! 他にも役立つ情報等がありましたら教えて頂けると嬉しいです!! お願いごとが多くすみません。 よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 月曜日に高校入って初めてのテストがあるんですが、

    月曜日に高校入って初めてのテストがあるんですが、 勉強の仕方が分かりません>< 全教科(国語、数学I、数学A、化学、OC、英語、世界史、現社) とはいいませんが、この教科はこうしたらいいよって言うアドバイス下さい!

  • 大学入学の前に生物と化学を勉強したい

    こんにちは。 僕は今年大学に進学する者で、 学部が農学部の生命科学科というところなのです。 生物系の研究をしたかったのですが、元々文系だったこともあり、 高校では生物Iしか習いませんでした。 このままだと講義で用語が理解できなかったりしそうで不安なので、 ちょうど卒業式だった今日から入学式までに生物と化学を勉強しようと思っている所です。 そこでお勧めの参考書などを教えて頂ければ嬉しいです。 生物はIの知識がざっとあるぐらいで、化学は全く分からないというレベルです。 入学してからバリバリやっていきたいので、是非ともお願いします。

  • 勉強の仕方を教えてください。高2です。

    今年高校2年になったものです。どうやって勉強すれば良いのか教えてください。 1年生の内容から理解していない上、春休みは何もせず無駄に過ごしました。中学校までは何もしなくても特に問題はなく、高校受験もなんとなく受かりました。そのため、躓くのは初めてで、勉強の習慣も付いておらず、何をすれば良いのかわかりません。 理系で、選択科目は地理、生物。  今特にやばいのは、化学、数学、英語です。 テストはクラスで下から1、2番目くらいです。 将来は医療系の仕事に関わりたいと漠然と思っています。  どんなことでも良いので何かアドバイスをください。

年賀状のデータ保存形式
このQ&Aのポイント
  • 年賀状のデータ保存形式について知りたいです。画像挿入や宛名印刷などを行い、完成した年賀状の保存形式は変更できるのでしょうか?
  • 年賀状のデータ保存形式は自由に選べるのでしょうか?画像挿入や宛名印刷などを行い、完成した年賀状に合わせた保存形式を選びたいです。
  • 年賀状のデータ保存形式について教えてください。完成した年賀状の画像挿入や宛名印刷などを行った後、保存形式を選ぶことは可能なのでしょうか?
回答を見る