• ベストアンサー

ブロック塀の移動は可能でしょうか?

rokosukeの回答

  • ベストアンサー
  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.4

ロコスケです。 質問にお答えします。 (1)に対して    気持は判りますが現実的ではありません。    塀を移動するには、鉄骨などで それなりの補強措置を施してから クレーンで持ち上げて移動して、あらかじめ生コンを流し込んで    その中にクレーンから降ろして水平を保ち かつ固まるまで倒壊    防止措置取る必要があります。    しかもブロック内の鉄筋が縦横とも適切に配筋されていなければ、    移動中に破損しない保証はないのです。    リスクと費用を考えるに、重要文化材でないかぎり、その方法を    選択する人はいないでしょう。(笑) (2)に対して    解体作業は二人の職人で半日です。(塀が高いので一人では危険)    そして処分費が2トンダンプ1台と計算します。    トータルで6万円前後くらいなのではと思います。(目安として)    業者によって積算方法が異なるので何とも言えませんが。 ブロック塀の工事は二日は要します。 1日で積み上げると倒壊するので職人は2回に分けて工事するはずです。 一式工事で、直接にブロック職人に依頼すれば8万円ぐらいではないかと 思いますが現場を見ないとはっきり言えません。 塗装は、そのまま塗装するとブロックの目地が汚く見えます。 (施主の美的感覚により一概には言えませんが) ですから塗装される場合は、ブロック塀の上にモルタルで全面を仕上げて それからの塗装をお勧めします。 その場合は、モルタル塗りの直後はセメントのアルカリ度が高いので 少なくとも1か月以上放置してからの方が塗装が長持ちします。 (シーラーを塗れば差し支えないと言う意見もありますが) 費用の節減を考えるならば、リブブロックなどで塀にすれば、塗装の 必要はないと考えます。 それは、選択肢の一つにしてくださいね。 以上を踏まえてご判断の材料の一部にして頂ければと思います。        

HOUSE_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 安全面・リスク・費用を考えると、建て直すのが一番ですね。 色々と詳しく教えて頂き、非常に参考になりました。 リブブロックも視野に入れ、検討してみます。

関連するQ&A

  • ブロック塀を柱の支えにしても大丈夫?

    間口が4mほどある駐車場にパーゴラ兼用の屋根をつけたいと考えています。 間口の両側は、120センチ高さのブロック塀となっています。 この間口は玄関兼用でもあり、また車を置くスペースの反対側は、 幅50センチほどの花壇となっており、 特に駐車スペース側は柱の土台を作成したくないのです。 そこで、ブロック塀に柱をくくりつけようと考えていますが、 ブロック塀の強度など問題はないのでしょうか? 柱の高さは250センチで予定し、2×4材を使用するつもりです。

  • 低いブロック塀の解体

    縦長の駐車スペース(2台)に沿ったブロック塀の解体をしたいのですが、建機(ユンボ)等を使わないと無理でしょうか?大き目のハンマーでは解体無理ですか? 駐車場の緩やかな傾斜に沿って2~3段積みです。そのブロックの上にはフェンスがあったのですが、ネジ止目だったので外して、ポールはサンダーで切り落としました。 また、仮に壊す事ができた場合、その廃材は環境センターなどに持ち込み廃棄はできるのでしょうか?

  • 業者が一方的に境界線のブロック塀を取り壊したいと言って来ました。

    隣が更地になり、その土地を買い取った業者がうちにやってきて 「境界にある古いブロック塀を取り壊しますから。新しいフェンスはうちが費用負担で  作りますから」とほぼ一方的に言われました。 うちとしては、ブロック塀が古いのは知っていたのですが、勝手にこちらが 望まないような形のフェンスを作られることに反対なのです。 隣の敷地とのちょうど境界線上にあるブロック塀で、それは前の持ち主と 折半して共同で作ったブロック塀なのです。だから所有権は半分うちにあるはずです。 それを業者が「ブロック塀を壊して新しいものにしていいですか?」という 相談の形でなく「やりますから」という言い方をするので少しムッとしています。 そして、心配なのはうちが了承してもいないのに、勝手にブロック塀を取り壊して フェンスをたてたりできるのでしょうか? 古いブロック塀のぎりぎりにうちの敷地には物置があって、物が沢山はいってます。 勝手に業者がブロック塀を取り壊し「この物置が邪魔だからどけて」と言われないか どうかも心配です。 うちが希望する形状の塀を建てるということならば、古いブロック塀を取り壊すことを 了承してもいいのですが。その場合費用は業者が負担しても折半でもどちらでも良いです。 そして、物置を一時撤去してほしいといわれた場合は、物置の撤去にかかる費用 (解体、新設、人手代)なども請求できるのでしょうか。 たしかに古いブロック塀ではありますが、更地の状態で取り壊したら 外からうちの建物が丸見えになるので、本当はブロック塀を壊したくないのです。 それでも、というならかなりの条件を業者が譲歩すべきだと思うのですが。 なにかいい交渉方法がありましたらご伝授ください。

  • ブロック塀が欠けてしまいました。

    縦2段積みで横10個程度のブロック塀の上に、約1m程度のフェンス(緑色の一般的なフェンス)がある駐車場の仕切りなのですが、車でバックしてるときにモニターが急に映らなくなって当ててしまい、2段積みのブロックの上の方が欠けてしまいました。ちょうど真ん中の4枚が欠けてしまい、ブロックの半分程度(2段積みの上部1個の半分)潰れてしまった部分もあるみたいです。フェンスの支柱?が少し見えてる部分もあります。 これを業者に依頼したとき費用はどの程度かかるでしょうか? また自分で、ど素人が補修することは可能でしょうか?

  • 隣家のブロック塀が汚い

    現在、戸建住宅新築中(基礎工事が始ったばかり)なのですが、隣家の敷地境界のブロック塀(高さ約2m)が汚く、家が完成した時にリビングから外を見た時に見える景色(隣家ブロック塀までの距離5m)が気になります。 工務店とは、これから(1ヶ月先になりそう)外構の打合せになるものと思いますが、自分の敷地内で安価に、この汚いブロック塀をカモフラージュする良いアイデアがあれば教えて下さい。 隣家と話合い、費用はこちらで出すから高圧洗浄させて欲しいとか、木を植えるとか、今考えられるのはそれくらいです。 工務店にも相談していますが、なかなか良いアイデアが出てきません。

  • 貸家の危険なブロック塀取り除けますか?

    さいたまに築35年超の戸建貸家を所有しています。1.5メートル程の高さのブロック塀が有りますがこのところの地震で一番上の棟ブロックは浮きが出て取り去りました。本体の倒壊を心配しています。当時の工事で鉄筋は入っていそうも有りません。そもそも道路(約8m)側に玄関部分の目隠しとして幅2、5メートルほど有るだけでその左右は何も障害物がない状態で自由に敷地内に侵入できます。そこで通学路でもあり安全の為このブロック塀を撤去してしまいたいのですが借家人からクレームが来ても無視出来ますか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 危険ブロック塀について

     私の実家(埼玉県)は、築約50年です。母が1人暮らし。  家の周りに、’L字形’にブロック塀が建ててあります。1mの高さでコンクリート擁壁、その上にブロック6段積み。  状態は、破損等無く、目地に多少クラックが入っている程度。  先日、市役所の職員が来て、「解体してほしい旨、解体に際して補助金が出る旨」を 伝えてきたそうです。  母は年金で細々と暮らしており、解体するとなると高額の費用が掛かりそうです。  このまま市役所の意向を無視した場合、行政処分等の処罰があるのでしょうか?

  • ブロック塀を壊す必要があるのか?

    ある建築業者の方が教えてくれたのですが 二項道路沿いに立ててある家のブロック塀を新築する時には壊し 改めて測量しなおさないとダメと言われました。 ただ、我が家は今の家を建てる際、最初から市の境界線より40cm さげた位置にブロック塀を建てその敷地内に家があるのですが それでもブロック塀を壊さないと家を建て直すことができないのでしょうか? その時言われた内容のひとつとして、基礎工事をして建てたものは 壊さないとダメだとも言われました。 ちなみに現在の道は幅は3.8mほどです。 どなたか、詳しいかた教えて下さい。

  • ブロック塀解体とフェンス工事

    皆さんよろしくお願いします。 このたび、27mの7段積みブロックを解体してフェンス工事をしてくれと頼まれました。 専門ではないのですがある程度は工事はできるのですが・・ 見積もりの出し方がわかりません。 現地を見ないと詳しくはわからないと思いますが、それぞれの単価を教えていただけないでしょうか? 工事内容は・・・・・ ブロック塀解体・・27mの7段 塗装してある状態 (庭の土が下2段くらいかぶっている状態です) ブロック積み・・・27mの2段 化粧CB120 (ブロック基礎は既存のを使いたいと思っています) フェンス工事・・・27m 15000円位ので。 (施工費が知りたいです) また、この程度の解体は重機を入れたほうがいいのでしょうか? 道路に面していて塀と家の隙間もあまりありません。 できるだけ詳しい回答を頂けると嬉しいです。 皆さんよろしくお願いいたします。

  • ブロック塀の基礎擁壁に異常。

    市が造成した土地を購して12年が経過。先日ブロックに亀裂があるため調べると基礎の擁壁(1m)のつなぎ目が10ミリ以上ずれており、そのためブロックを乗せていた位置が3~4ミリ程度沈下した状態となってブロックが破損したようです。また、その位置から6m離れた位置の基礎にも1ミリ程度のクラックも発生しており、基礎部分から塀の上部までヒビがあります。 市に調査を依頼する予定ですが、破損した塀および基礎等の補修費は 土地の所有者であるこちらになるのでしょうか。販売した市の責任等はないのでしょうか。なお、ブロックの破損状態からずれが発生したのは塀を設置後であることは間違いないため、購入時からずれていたことは考えられません。 また、その位置には電力柱(14m)もあり、ずれた基礎との間は10ミリ以下ですが、電力側は影響はないとの返答がありました。本当に影響はないのでしょうか。