• ベストアンサー

中学1年で、退部したいのですが・・・・・

dryfruitsの回答

  • ベストアンサー
  • dryfruits
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.4

 あなたはとても、良い人ですね。  もちろん、勇気を持って「塾を選ぶ」といえたらカッコいいです。それができたらベストです。  でも言えない雰囲気のときもあるはずです。  まじめで、ちょっぴり怖がりで、人に気を遣ってしまう、優しい中学生、それも1年生なら不安なのが当たり前です。  私だったら言えなかったと思う。  私だったら…?胸が苦しくて検査したら、自分は不整脈が出た。体育の授業程度の運動なら支障はないが、急激な運動は、心臓に負担が来るから万が一の事もあると医者に言われた。とか。 足首や膝の故障とか。健康的なことを訴えてやめます。  できれば心臓などがいいかもしれません。  分かりにくい上に、顧問の先生も万が一があった場合は怖いんです。  もし健康面で言ったことを、ぐちぐち怒ったり、証拠を出せとか言い出すような顧問の先生なら…まず教師としても、顧問としても問題です。スポーツ特待で入学したわけでもないでしょう。あなたがやめたことで、誰に迷惑をかけるというんですか。  健康上の話を、のまない部活動顧問は、教師失格です。何かが起きたときの責任について、考えが甘すぎです。  まあ…こんな攻撃的なけんか腰では言いませんが、それくらいの気持ちで、弱気な自分をふるいたたせます。    もし、不安ならば、気休めに安心材料をひとつ。  何かがあったら、ご両親のどちらかと一緒に学校長、または教頭先生以上の権力がある人に、直接相談することもできるんですよ。直訴。  いいんですよ。些細なことでも、個人的なことでも。立派に学校がらみのこと。相談するのは非常識ではありません。  私の身内のものが教員で、部活顧問も、教頭先生も校長先生も経験しております。よく話を聞いていたから、ちょっと詳しいんです。  責任能力は校長先生次第で、個人差があるように思えます。  ですが、ただのお飾りでも、挨拶するニコニコじいさんでも、式辞を述べるだけの人たちでもありません。少なくとも人事権を握っています。顧問よりは立場が上です。  同時に、たとえば部活動で生徒が怪我をした、病気で倒れたなど、何かがあったときに必ず責任を問われるのが校長先生でもあります。  だからこそ、校長先生本人だって野放しにできる話ではないのです。  生徒から見れば怖い顧問の先生も、校長先生から見て怖いことはありません。  もしひどい目にあったら、上に相談できる。校長先生。それでもダメなら教育委員会、最後は弁護士に相談し裁判だってしてやるぞ、それくらいの気持ちで、強気で行っちゃえ!  少々極端な話をしましたが。こわがらなくてもいい、道はあると伝えたかっただけです。そして、一人で抱え込まないでくださいね。  もしかしたら、嘘をつくことに抵抗があるかもしれません。  でも、たとえ嘘でもね。誰かをおとしいれたり、そういう嘘じゃないんです。あなたが自分の身を守るための嘘は、なにが悪いんですか。  堂々とついていいのではないでしょうか。誰を傷つけるんですか?  考えてもみてください。あなたの身体でも、心のことでも、将来の進学などの夢でも、無理をしてつぶれたらどうします。誰がつぐなってくれるんですか?  あなたの身体も、人生も、あなたが自分で守る。  塾に行こうが行くまいが、あなたが体力的に無理を感じていて、楽しくもなければ、やめていいんですよ。  長くなりましたが…少しでも、伝われば幸いです。  どんなやりかたでもいいと思います。  ただ、万が一、怖い思いをしても、打開する道は必ずあります。  中学3年間、乗り越えちゃえばあっという間です。  どんなことも、あとから見たらいい思い出だから。ゆるーくファイトです♪

happy737
質問者

お礼

こんなに長く、丁寧にお答えくださって・・・・・。ありがとうございます! こんな私のために優しく答えてくださって、本当に嬉しいです。 自分自身のこと、ちゃんと守ろうと思います。 dryfruitsさんのおかげで、勇気が出ました。 明確なアドバイス、お言葉をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 退部届けの事で

    こんばんは私は陸上部に所属していた 高校一年の者です  この度部活が嫌になったので(練習が厳しいまたは 陸上が全然楽しくなくなった)やめることにしました それで顧問の先生に明日退部届けをもってこい といわれました しかし 自分の高校には退部届けの紙がないので 自分で書くそうです なので退部届けの書き方を どなたか教えてくれたかうれしいです 乱文ですいません

  • 退部を考えています

    高校生です 自分は今、バスケ部に所属しているのですが、入部してから勉強に手がつかなくなりました 昨日、顧問の先生に「勉強に集中したいので部活をやめたい」と言ったところ 「部活をやめても何も変わらない。なら来週のテストまで休部しろ」と言われました その日は何も言い返せず、帰ってしまいました 自分の学校では顧問の先生を通して退部届をもらう形らしく、顧問の納得が絶対条件です 今回は退部届はもらえず、「勉強に集中したい」「受験に備えたい」といっても、「部活も頑張れない奴が勉強を頑張れるはずない」ともっともなことを言われてしまいました でも自分は本気で部活をやめたいと思っています 顧問の先生を納得させて部活をやめるにはどうすればいいでしょうか?

  • 退部したいのですが・・・。

    私は中学一年生のテニス部に入っています。 夏休み前に、部活(テニス)を辞めたいと思い、副顧問の先生に(その時顧問の先生がいませんでした。)退部届を出しましたが、直接○○先生(顧問の先生)に渡しなさいを言われました。ですが、どうしても出す勇気が無くて、出せませんでした。出せないまま今も部活を続けています・・・。 私はこの頃、部活に行って、気分が悪くなる(バテる?)事が多くなりました。早退することもありました。 それで、この前早退するときに、顧問の先生が、「お前どうする?この頃バテる事が多いみたいだけど・・・、これからまたきつい練習になるんだよ。今日はまだ楽な方なんだよ。どうする?このままテニス続けるか、テニスを辞めて、室内の部活に変更するか・・・。まぁ家に帰ってよく考えてきなさい。」 と、言われました。 体力が保たない理由で退部届を書きたいのですが、どんなふうに書けば良いか分かりません・・・。 どうか教えてください。なるべく早く出したいです・・・。

  • 退部届けの書き方教えてください

    半年くらい前から部活動に魅力を感じなくなり、 日を追うごとに部活に出なくなり今、一切出ていません。 と・・・言うより、顧問の先生との相性が悪く行きたくなくなったというのが、最大の要因なんです。 副顧問の先生に、「今年から新しい部活を作ったからそっちに来い」と言われ入部届けだけは、渡されたのですが退部届けは自分で何とかしてくれと言われハッキリいって困ってます。

  • 部活の退部

    部活の退部 部活の退部についてききたいです。 顧問の先生と話したところ、退部届けはないので、自分で紙に書いて提出をするよう言われました。 どのように書けばいいのでしょうか?

  • 退部したいです。

    私は今、高校1年でオーケストラ部に所属しています。 楽器は中学から初めて4年目です。 しかし、部活が嫌になったので退部しようと思いましたが、顧問の先生が許可してくれません。 どう説得すればよいでしょうか。 私は、 ・練習についていけなくなった。 ・成績が下がって親から休みのない部活に入ってて大丈夫なのかと、言われた。私も勉強との両立は難しいと思うと答えた。 と、顧問の先生に説明したのですが、 先生は、 ・初心者が続けられる部活なのだから心配いらない。上手に演奏できないなら、練習すればいい。 ・この部活の人は両立できている。学年1位はこの部活にいる。部活を休んで塾に行ってもかまわない。 と、退部を許可してくれません。 私は退部をしたくて、したくてしようがないのです。 部活に参加することが精神的に大きな負担になっています。 親も退部を許可してくれているので、あとは先生を説得するだけなのですが、うまくいきません。 どう説得するのがいいのでしょうか。 長文になってしまい、すいません。

  • 転部について

    中学生です。 もともとは野球部だったんですが、違うのをやりたい、顧問がストレスなことがあり、野球部をやめて陸上部に転部することにしました。 一旦退部して、入ることになったので、入部届をもらい、出したんですがいろいろあって、1週間行けてないです...出したのに行ってないのは失礼なことはわかってます。担任に言われ、親に怒鳴られ顧問の先生に言うようにと言われました。1度、入部届を返されて、担任によく考えるように言われました。陸上部に入りたいので、陸上部に入る想定でいるので、顧問の先生に挨拶をしなければいけないんですが、どうも言いにくいんです。というか、顔を合わせにくいんです。担任には、怒ってないから大丈夫と言ってくれたんですが、若い女の先生で、結構厳しい先生なので、余計挨拶しにくいです。謝って挨拶すればいいと思うのですが、どのように挨拶しに行けばよいのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 自分は中学三年生なのですが。

    自分は中学三年生なのですが。 陸上部に所属しているのですが。部員とあまり仲がよくなくて。 部活に三年生になったぐらいからずっといっていません。 三年生はもうみんな引退したと言っていたのですが。 自分は内申書になんて書かれるのでしょうか? 三年生で退部となるのか三年間部活をやったことになるのでしょうか? 顧問の独断で自分に許可なく退部させられるってことはあるのでしょうか?

  • 退部をしたい。

    退部をしたい。  私は現在高校一年生で、弓道部に在籍しています。最初は、弓道をすることが楽しいと思えていました。  しかし極最近、入部当初の弓道への憧れを揺るがすほど、小説家になりたいと言う思いが強くなってきました。  それにより、今まで楽しかった弓道へ割いていた時間が、「この時間があれば小説の勉強ができたのに、もったいない」と思うようになってしまい、同時に弓道が楽しくなくなりました。  私の在籍している弓道部は、顧問の先生が腕は確かなのですが、前日は注意されなかったところも、其の次の日は怒鳴りつけられる、と言う具合に性格の面がよろしく無いのです。  そのせいで同級生が二人、先輩が二人立て続けに退部しています。その退部した先輩には驚くべきことに部長が居ます。  このような状態で退部をすることに非常に抵抗が有ります。(ただし、現在在籍中の部員はほぼ全員退部には肯定的です。唯一先生と現在の部長が否定的、と言う具合です)  また、顧問の先生としてはどうしても退部をしてほしくないようで、現在部活内にこれ以上退部者が出ることができない様な空気を漂わせています。  金銭的な面でも、親に道着や矢、カケ等を決して少なくない額で購入をしてもらったためそちらも抵抗が有ります。  退部をした後ですが、締切り有りの状況で小説を執筆出来る部活へと移りたいと思っています。  皆様の意見を訊きたく、ここに質問を致しました。

  • 部活を退部したい

    中高一貫校に通っている中学1年生です。 私はバスケ部に入っているのですが、体験入部なしに入ってしまったため部活の雰囲気などは私の想像していたものとは異なり、部活に行くことがストレスとなりました。そして、クラスで退部について友達に相談していたところを担任に聞かれてしまい担任が顧問に報告をしたみたいなのです。顧問から呼び出され、退部すると言っていたのは本当なのか、なぜ退部するのか、を聞かれました。私は退部するのは本当で、勉強に集中したいからだと答えました。ですが顧問は、「勉強に集中したいから部活をやめるというのは引き算になって簡単だが、文武両道をすることでえられるもよがある」と意味のわからないことを言ってきました。親は退部することには賛成で、転部先まで決まり始めています。また、来年には後輩が入ってくるので後輩が入ってくる前には新しい部活に入っておきたいと考えています。今、バスケ部中1は2人辞めて私含めて4人しかいない状況です。だから顧問も私を退部させたくないのだと思います。この場合、勉強のことだけではなく、部活が楽しくなくなってしまったこと、新しい部活に入りたいことも伝えるべきなのでしょうか?また、どのように伝えれば退部させてもらえるのでしょうか? 長々となってしまいごめんなさい。