• ベストアンサー

バルーンモーリー

 最近バルーンモーリーを飼い始めました。  30センチくらいの水槽です。  (以前はベタを飼っていました)    白と黒2匹です。白が黒を追い掛け回して黒はずっとかくれてます。  ストレスで死んでしまわないか心配です。  ショップの方はおとなしいって言ってたのに・・・  意外と凶暴かも。    餌が足りてないのでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.1

意外と縄張りを意識する魚ですので、もう少し増やしましょう(5匹位に)。あと、水草や流木などの隠れ家を入れましょう。

angelo1209
質問者

お礼

縄張りか・・・そのようですね。 水草は入ってます。計ってみたら25センチ水槽でした。 実は3匹買ってきたのですが1匹死んでしまい・・・ 増やしてもいいようでしたらやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白いバルーンモーリーに黒い点が・・・

    はじめまして。熱帯魚について質問させて下さい。 小型水槽(一辺約20cmくらいの立方体型)でバルーンモーリーを飼っているのですが、ペットショップで購入してきた時はまさにパールホワイト!と言わんばかりに真っ白だった体に、最近になって黒い点のようなものが見え始めました。 正確には点というか、シミのようなかんじです。 病気かな?と思い、いろいろ検索してみたのですが、該当するような症状がみつかりません・・・。 そして、調べているうちに、バルーンモーリーには白地に黒斑模様の入ったタイプがいるということを知りました。 もしウチのバルーンモーリーが実はその黒斑タイプだったとして、すでに成長しているのに、後になって模様が出てくるということはあるのでしょうか?? そんなことはなく、やはりこれは病気なのでしょうか?? すでに病気の可能性を疑って、隔離だけはしてあるのですが、薬浴させていいものか迷っています・・・; どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします!

  • バルーンモーリーの病気ついて

    飼い始めてから1ヵ月のバルーンモーリー2匹の調子がおかしく、 自分なりに色々とネット検索してみましたが、 それでもなんの病気だか全く分からないので こちらで皆様の回答を得たいと思い質問してみました。 *オレンジ・白・黒の3色カラーのモーリーの病状から説明します。 (1)体(数で言えば10個ないし15個くらい)に立体感がある白い物付けている。(注)鱗がめくれてる様にも見えます。 (2)食欲がない。 (3)隅の方で動かないでじっとしてる。 (4)尾っぽの動きが微弱。 (5)急激に調子が悪くなった。 (6)糞の色が透明。 *灰色のモーリーの病状 (1)白い立体感のあるもの、ないものを含めて体に5個くらい付けている。 (2)食欲はまぁまぁあります。 (3)体を擦り付ける行動をとる。 2匹のモーリー共に一昨日まで元気に動き回っており、 交尾をしたり、ホントに元気でした。 オレンジのモーリーの衰弱の仕方はちょっと急激かな?と思ってます。 灰色のモーリーは動き回っており、急激と言う分けではありません。 灰色のモーリーは体を擦る動きを見せるので白点病かな?と思いますが、 オレンジ色のモーリーは体を擦る分けでもなく、激しく体を揺さぶったりもしません。 そう考えると、オレンジモーリーと灰色モーリーは違う病気かな?とも思うのです。 オレンジモーリーは全く餌を食べなくなったので、このままの状態が数日続けば…って感じです。 ちなみに同じ水槽でコリドラスパンダやゴールデンデルモゲニーを 飼っていますが、病状が出てるのは2匹のモーリーだけです。 早急に解決したい問題なので皆様のご回答をお待ちしております。 もし、薬などを使う場合はその薬の名前など詳しく教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • バルーンモーリーが『卵』を産んだ?

    バルーンモーリーを1ペア飼っています。 (数カ月前はもっといましたが★になりました) 同じ水槽にグッピーと ライアーテールブラックモーリーがいます。 今日、バルーンのメスのお尻部分から 何やら出かかっていたので 「これは出産か?」と思い産卵箱に隔離、 しばらく様子を見ていたら 黄色いゼリー状のものが出てきました。 モーリー=子供を産むはずので 「流産…?」と思いしばらく目を離していたら いつの間にやら球状になっていました。 (球状に『なった』のかは分かりませんが) それがいくつもあるのです。 黄色がかったものと完全に透明なものと 2種類あるみたいです。 これは子作り失敗と見ていいのでしょうか? この球状のものをそのまま置いて様子を見るべきか どうするべきか迷っています。 なにかご存知の方、いらっしゃいましたら ぜひアドバイスなどよろしくお願いします。

  • バルーンモーリーの稚魚の飼育

    60cm水槽にバルーンモーリー2匹、オトシンクルス2匹 ヤマトヌマエビ5匹、コリドラス4匹、ネオンテトラ1匹 (20匹いたのですが)、トマーシー1匹、アマゾンソード3株 カボンバ2株、上部フィルター・ヒーターを使用しています。 今日、帰宅したら水槽に稚魚が30匹ほどいました。多分 バルーンモーリーの稚魚です。3日ほど前からいたと家族に 言われました。隔離した方が良いですか?網で稚魚をすくっても 大丈夫ですか?(これが一番心配です) 網以外に良い方法はありますか? メダカの産卵用のネット使用の水槽取り付け用 隔離箱20X15cm位の大きさはあります。 この大きさに稚魚を全部入れても大丈夫ですか? 稚魚たちは水槽についた緑の藻や水草についた藻を食べています。 トマーシーは中間より下にいて、稚魚は上部にいますが 親魚やトマーシーなど他の魚に食べられますか?? 今、いろいろ調べていますが、急なことなので アドバイスをお願い致します。

  • バルーンモーリーの体調について・・・・聞きたいのですが・・・・

    バルーンモーリーの雄、雌を飼っています。 そのバルーンモーリーの雌の様子がこの頃おかしいんですけど;; お腹がふっくらしてて、水草の中にずっといたままかと思いきや 急に体を大きく振るなどを最近くりかえしています。 そして雄の方は雌に 下のひれを雌のおしりさしているようなことを何度かしています。 これは妊娠しているのかなと 思い、産卵箱に移しました。 (どのタイミングで移していいかわからないままですけど・・・・。) これは本当に妊娠しているのでしょうか?? 最後に 産卵箱には 雄と雌一緒に入れていいのですか?? 長々とすいません。 熱帯魚は好きなのですが・・・ そういう事に全然詳しくなく、 教えていただけませんか?

  • ブラックモーリーについて

    最近60センチ水槽を買ってブラックモーリーやコリドラスなどを飼い始めました。 水槽に入れてから数日たった現在、ブラックモーリーがグラミーを突っついています。そしてそのグラミー(♂)もグラミー(♀)をつっついています。 こういうときはどうすればいいのでしょうか。

  • バルーンモーリーの稚魚はどっちの水槽が良いでしょう

    10月末に バルーンモーリーの稚魚が数回に分かれて生まれ、今、9リットル水槽に、大人3匹といっしょに、隔離ケースに入れて25匹ほどいます。外掛け式フィルターを使っています。今月半ばから、毎日1匹の稚魚が死ぬようになり、酸欠?を疑ってブクブクを稚魚ケースの横に置き、ケース内の水の入れ替えが進むようにしてからは死ななくなっていました。いずれ稚魚だけの水槽にするべく、25リットルの水槽を購入し、1wほど前から運転だけしています。 今朝、また稚魚が1匹死んでしまい、水の汚染を疑いましたが、亜硝酸は0.3ほどで 急に悪化した感じはありませんでした。 大人と、稚魚を分けるとして、稚魚はどちらの水槽に入れるべきでしょうか。今、2リットルほどの水換えを行うつもりで、ミニ水槽に稚魚だけ取り出してブクブクを入れています。9リットル水槽は、底の汚れを吸い出す作業を時々していますが あまりきれいではないと思います。水は透明ですが、なんだかとろみのある水です。 新しい水槽には、バクテリアの液を入れ、元々の9リットル水槽で使っていたBIO濾過材を外掛け式フィルターに入れています。 大人を 新水槽に移して、9リットル水槽に稚魚を戻すのと、稚魚を新水槽に水合わせして入れるのとどちらが良いでしょうか。まだ稚魚用の餌を1日4回与えていますが、 大きな水槽で、餌を食べに来られるのかも不安です。 初心者で判断がつきません。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • モーリーが赤ちゃんを産んでくれません(T_T)

    モーリーが赤ちゃんを産んでくれません(T_T) バルーンモーリーを飼い始めて半年です。黒2匹、オレンジ2匹、白3匹、ぶち1匹と計8匹います。 最初の1,2ヶ月では、それぞれすごい勢いで赤ちゃんを産んだのですが、(きっと購入時にすでに妊娠していたんだと思います。)先月、白が一回、なぜか稚魚ではなく卵だけを出産しました。それ以外は一切出産しません。 最近わかったのは、6匹中♂が1匹しかいないようです。何匹かは、何ヶ月も前からとってもお腹が大きいのですが、どうして出産しないのでしょうか? そもそも妊娠していないのか・・・オスとの相性が悪いのでしょうか?もしくは色が違うとダメなのでしょうか? また、最初に生まれた稚魚ですが、当時、出産ケースに平均1回に30匹くらい生まれましたが、日に日に数が減っていき、最終的に1匹~2匹くらいしか生き残りませんでした。(出産後は稚魚専用の小さな水槽に入れ替えているので、親に食べられたりすることはありません。上部濾過機あり。微流で)グッピーに比べると非常に生存率が低いのですが、こういうものなのでしょうか?それとも何か方法があるのでしょうか?ぜひアドバイスをいただけたら大変嬉しいです。 今後赤ちゃんが生まれるようであれば、たくさん育って欲しいと思います。 ご教授よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • エサをブラックモーリーが独り占めする

    エサをブラックモーリーが独り占めする 45cm水槽。上部濾過の水槽で、立ち上げ一か月目です。 カージナルテトラ5匹を入れています。 エサは、キョーリンの「ひかりクレスト・カラシン用」です。 このエサは浮遊性のため、水面でしばらくとどまったのち、水中へゆるゆると没します。 テトラはなかなか水面には上ってこず、落下する途中のエサを食べます。 こういう状況だったのですが、先日ブラックモーリーを投入したところ このモーリー、水面にあるエサをガンガンかっさらっていくので テトラがエサをあまり食べられなくなってしまいました。 そして、なぜか水中に沈むエサにも口をつけようとしないように見えます。 このままではテトラたちが餓死するのではと、とても心配です。 なにか知恵を貸していただけたらと思います。

    • ベストアンサー
  • プレコの餌をモーリーが奪う

    熱帯魚飼育初心者です。 質問させていただきます。 立ち上げ1ヶ月半の水槽に、ネット通販で買ったプレコを入れました。 プレコを入れて1週間ほど経ち、日中にも餌を食べに出てきてくれるようになったのですが、横からモーリーが餌を奪いに来ます。 つついたり追い払ったりもしているようで、このままプレコが餓死してしまうのではないかと心配です。 何か対策などありましたら教えてください。 水槽の状態 ・60水槽、外部フィルター、エアー、流木、水草いろいろ ・入っている魚  アフリカンランプアイ10匹  ライアーテールモーリー2匹  ブラックモーリー2匹  オトシンクルス1匹  クラウンローチ2匹  オレンジフィンカイザープレコ1匹 ・餌 1日2回、GEXフレークのもの+ひかりクレストプレコ半分 ・水替え 週1 また、この水槽に熱帯魚を増やしてみたいと思うのですが、このような状態で増やしても大丈夫でしょうか…; 宜しくお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 2005年に購入したローランドのドラムセットにはTD-20 MODULEが付属していましたが、現在はTD-50Xへのアップグレードを考えています。
  • 古いドラムセットとTD-50Xは互換性があり、正常に動作しますか?
  • TD-20からTD-50Xへのアップグレード方法について説明していただけますか?
回答を見る