• ベストアンサー

オークション 郵便局留

noname#87041の回答

noname#87041
noname#87041
回答No.1

宛先は郵便局の所在地になります。自分の住所を”誰に”教えないのが礼儀を欠くと言っているのでしょうか?

a_k_t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 取引相手です。 追加で申し訳ないですが、ゆうパックでの配送が郵便局留できるんですよね?

関連するQ&A

  • オークション取引の郵便局留

    私がネットオークションに出品した商品がめでたく落札され取引することになりました。代金もちゃんと銀行へ振込まれそれそれで良かったのですが、送付先が郵便局留を指定されました。 Q1.そこで質問なのですが、郵便局留は個人でもできるのでしょうか。 Q2.郵便局留で取引する人はなんか怪しい人なのでしょうか。 ちょっと気になってますので教えてください。

  • 郵便局留めなのに・・・・

    こんばんわ。ヤフーオークションで本を落札した のですが、あて先を郵便局留めにしました。 で、出品者から「局留めで発送をしようとしたら、 相手先(私の事です)の住所も教えていただけ れば遅れません」と郵便局で言われたそーなんですが ・・・それって、あり得ないですよね?局留めに した意味がないですよね?今までも局留めで お願いしたのですが初めてですこう言う、ケースは。 教える必要ないですよね?知ってる方いましたら、 お願いします。

  • 郵便局留めについて

    オークションで落札者から、局留めにしてほしいとの希望がありましたが要領がいまひとつ分かりません。 落札者の方は郵便番号と○○郵便局留め、と書けば大丈夫と言ってるんですが郵便局の住所は書かなくて本当に大丈夫なんでしょうか? それと相手の住所を記入するように言われているのですが、その場合の書き方などを教えて頂ければと思います。 配送方法も宅急便指定なんですが、郵便局の局留めを使用するのに宅急便で送っても問題はないのでしょうか? 長くなりましたが、どなたかご回答を宜しくお願い致します。

  • 郵便局留め

    オークションで落札したのですが自宅の住所は知られたくないので郵便局留めにしたいのですが(今回1回取引のみ) その場合は郵便局に行って何か行うのでしょうか? 又、送ってもらう相手にはどのように封筒に記載 してもらえばいいのですか?

  • オークションの発送方法で郵便局留め

    オークションで出品して 落札者があらわれて 郵便局留めがいいと言われたのですが 発送する際に(郵便局の住所は把握しているので)こちらとしては郵便局の住所で発送以外に特別になにかしなければならないのでしょうか 回答お願いします

  • オークションで郵便局留めと依頼を受けました。

    『郵便局留め』について質問があります。 オークションで出品した商品(普通郵便の封筒)を今日の夕方ポストに投函しました。 その際、宛名の記入の仕方を間違えてしまったのです。 落札者の方は『郵便局留め』を希望したので、 封筒の住所を書く場所に『〒 ○○郵便局留め』と大きく書き、 名前を書く場所に『○○様』と書き、この2つの字の真ん中に小さく 『相手の住所』を書きました。 この場合、ちゃんと郵便局留めになるでしょうか? それとも住所も書いた為、相手の住所へ直接送られてしまいますか? 依頼主は郵便局留めを希望しているため、確実に郵便局で留めたいのです。ポストに入れてしまった郵便物ですが、今から何かするべきことはありますか? 初めての『郵便局留め』の依頼に戸惑って、やってしまった失敗に動揺しています。

  • 落札物を郵便局留指定にする理由

    ヤフオクである商品を出品したところ、無事落札されました。 しかし、落札者の方は「できれば郵便局留で送って下さい」と、 ある郵便局を指定してきました。 名前や住所も同時に教えてくれたので、「個人情報を知られたくない」 という理由で郵便局留にしてほしいという訳ではなさそうなのですが、 相手の方の実績が10件未満ということもあり、 局留を希望する理由が分からず、応じていいものかどうか困っています。 しかも、教えてくれた住所と郵便局とはかなり距離があります。 同じ県内ではなく、2県にまたがっています。(職場の近くかもしれませんが・・) 住所を教えておきながら、わざわざ局留めを指定する理由とは何でしょう? 皆さんなら、局留めにしますか?

  • 定形外郵便の局留め

    オークションで商品を落札した場合、悪用されたりするのが嫌なので自分の住所を教えたくないので局留め郵便を適用したいと考えています。そこで質問ですが、定形外郵便でも局留めは可能でしょうか?もし可能な場合、相手方にはどのような情報をつたえればよいのでしょうか?

  • ヤフオクでの郵便局留め

    今度ヤフーオークションで落札しよう思っているのですが、 未成年でも郵便局留めはできるのでしょうか? また、郵便局で商品を受け取る時に商品の料金を支払うことはできるのですか? その場合は学生証と商品の代金を持っていくだけでいいのでしょうか?

  • 郵便局留め

    オークションで 相手に自分の住所を知られたくないので郵便局留で配送してもらい、保険証と印鑑を持って今日受け取りに行きました。いつもは保険証を見せるだけで終わるのに今日は控えをとられていました。別にやましい事などはありませんが、なんとなく不愉快でした。なんで控えをとるんでしょうか?