• ベストアンサー

球技の才能がありません(長文・・・?)

akirioの回答

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.5

実業団までバレー部でした。今はしがない主婦ですが(笑) 運動神経が良いほうがいいなんて、高校生までだけですよ。 人生において特殊な人(たとえばプロ野球選手とか)以外は、普段の生活で運動能力なんか全く関係ないですよ。 でも、確かに学生時代は運動できる人の人気が高いですよね・・・ バレーのトスなら、ちょっと練習すれば小学生の中学年でも上手にあげられます。この練習というのが実はやっかいで、1人でいくらボールを触っててもうまくなりません。最初はやはりできる人に何が悪いか見てもらうのが一番なんですが・・・。 あえて言うならボールを正面でとらえる、パスやトスの手のひらはおでこの上で三角形をつくりそこからボールを見る感じで、上げたい方向へ体の中心をむけるようにする。ぐらいですね・・・ これを実践するのが難しいですが、球技大会までにいきなりうまくなるのは無理だとは思いますが、意識してがんばってみてくださいね。

関連するQ&A

  • 体育の球技について悩んでます。

    こんにちはorこんばんは。 突然ですが私はからきしの球技音痴です。><; バスケ・バレー・ドッヂ・ソフトボール・テニス・・・。どれをとってもダメダメでした。テニスは硬式を習ってはいたものの、さほど上達もせず、1年やって辞めてしまいました。(泣) いつも体育の球技は失敗ばかりで、運動部系の子達が羨ましいくらいです。 よく、「球技とかスポーツはできなくてもいいから勉強を・・・」と言われますが、私は運動することは好きなのです。時には勉強より好きなときもあります。が、気持ちとは裏腹にいつも失敗ばかりしてしまい、好きなのにできないことが多いのです・・・。 ここで本題ですが、少しでも球技音痴を克服(もしくは少しでも今より上達)できる練習法を教えていただきたいのです。こう書くと、「練習しかない」とおっしゃる方もいるでしょう。それは分かっています。ただ、私の場合は極端に運動音痴なので(何をどう練習すればいいのか)、実技の教科書を見ても具体的な練習法を自分で考えられないのです。(すみません;) 回答の時に、その練習をしてみた方は、それでどういう成果がでたか+具体的なポイントを書いていただけるとありがたいです。ちなみにどの球技の練習法でも結構です。バレーでもバスケでもなんでも回答してください。 ここの説明が不明瞭だ、ここを具体的に説明して欲しいということがありましたら、遠慮なくおっしゃてください。 それでは乱文失礼致しました。

  • 球技が苦手です…

    高校一年生、女子です。 小学生の頃から、運動が苦手でした。 積極的に動けないからか、 球技、集団でやるスポーツは全然ダメでした。 足は、中の上くらいの速さです。 高校に入って、球技大会、体育祭…その他もろもろ… 友達に迷惑をかけまいと、頑張って練習はしているのですが、 なかなか上手くなりません。 どんな練習をすれば球技が苦手ではなくなりますか? (バスケットボール・バレーボール ハンドボール・サッカー 等) どなたか回答お願いいたします。

  • 球技大会のバレーでのコツ

    高3男子です。1週間後に学校の球技大会でバレーをやることになりました。 他のクラスでバレー経験者(中学の時)が3人いるところがあって、今日練習試合をしたのですがだいぶ苦戦しました。 まずサーブが速くてみんなレシーブできず、不十分な体勢でスパイクを打ったりして自滅するようなことが多々ありました。 うちのクラスは運動神経がいい人が集まったものの、バレー経験者は1人もいません。このようなチームに素人軍団で勝てるようになるにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか?

  • ワクチンの副反応で球技大会を休むことについて

    閲覧ありがとうございます。 私は高校生の女子です。 来週の金曜日に球技大会があるのですが、球技大会の前日にワクチンの三回目を打ちます。2限目で早退します。 ワクチンを打った次の日が球技大会なのですが、副反応が出てしまったら休もうと思っています。(当たり前だと思いますが…。) ですが、心配なことがあります。 ワクチンの副反応で球技大会を休んでしまったらクラスの子達はどう思うのでしょうか。 内心出たくないと思っている子達も多いみたいですし…。 球技大会はバスケとバレーの二種目でそれぞれ7人、11人(補欠二人ずつ)で、私はバレーに出る予定です。 クラスに友達はいません。 運動は苦手な方です。 ワクチンを打つ日がその日しか取れず…。 球技大会を休むことについて、ワクチンの副反応ならしょうがないと思ってくれるでしょうか。 運動音痴でいつも一人でいる私がいなくて良かったと思ってくれるでしょうか。 それとも、ずるい、何で休むのかと思われるでしょうか。 長文失礼しました。 ここまで読んでくださった方ありがとうございます。 回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 才能のこと、才能とは?

    才能のこと、才能とは? 22歳の学生です。僕は子供のころから特に目立つことなく、何かに秀でているということはなく、むしろ勉強もスポーツもできませんでした。特にスポーツに関しては平均以下で、恐らく恥ずかしさもあったのかもしれませんが体育の授業は憂鬱でした。かといって体を動かすこと自体は好きだったので外で遊ぶのは苦ではありませんでした。 なので今でもそうですが運動ができる人とかを見るとものすごく羨ましくなり、つくづく自分は何の才能もないなあとひがんでしまうのです。 趣味でマジシャンをしていますが、ずっと10年以上も続けている理由の一つに「すごいと思われたい」「才能があると思われたい」という気持ちがあります。運動も勉強もできないので、なにか自慢できるものが欲しい!と思ったのです。それまでも小説を書いてみたりイラストの模写をしていました。イラストに関してはうまい友達のことが羨ましくなり毎日練習しているうちに「才能があるんだなあ」と言われるようになり得意分野になりました。英文科の大学ですが担任に「相変わらず英作文上手いね」と言われたり、ネイティブの先生にも「発音が上手いし文法も特に問題ない」と言われます。父親には「お前は英語の才能があるんだなあ」とか、国語教諭の母には「あんたは文力がある」と言われます。もちろんいろんな才能がある人はごまんといますが、果たして自分の才能とはなんなのか?そもそも才能があったのか?と分からないのです。 マジックに関しても「技術があるほうだ」と言われますが上手い人なんていくらでもいます。好きなカラオケに関しても僕より上手い人なんてたくさんいます。果たしてまわりから上手いと言われることはそれは才能なのか?才能って誰しも持っているものなのか?才能とは後天的なものと先天的なものがあるのか?を知りたいのです。また、努力によって才能は生まれる、もしくは潜在的な才能が引き出されてくることはあるのでしょうか? 自分には才能がない・・・と自信が持てません・・・。

  • バレーのアタックのコツ

    私は中学3年の女子です。 今度、球技大会があるのですが 私はチームのリーダーです。 バレーのサーブが上手かったというだけでです。 自分で言うのもなんですが、それなりに運動神経は ある方ですが、どうしてもスパイクだけが決まりません。 (まぁ、スパイクは簡単にはできないでしょうが) 学校の球技大会ですから、別に速い方が良いとか 鋭くとか、そこまでしなくて良いのですが その実技テストもありますし、 他の子の一部はできているのです。 チームのリーダーなのに、アタックができないって 恥ずかしいです。他のチームのリーダーは バレー部なので、リーダーというと強いというイメージが 沸くんですよね。 まあ、とにかく弱くても良いから 球を正確にコートに入れられるスパイクのコツを 教えてください。

  • バレーボール練習方法

    約二週間後に球技大会が学校であります。 僕が出場する種目はバレーボールです。 高校生活最後の球技大会ってことで 本気でやって優勝したいと思っているのですが クラス対抗なので スポーツが得意不得意な人でチームが結成されるわけです。 みんなで優勝するために練習をしようと思っているのですが どのような練習をすればいいのかよくわかりません。 バレーの初心者向けの練習にはどのようなものがあるのか 教えていただきたいです。 経験者ではないけれど、 上手い人もいるのでそれようの練習内容も 教えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします!

  • 球技大会でのディフェンスについて教えてください

    中学1年生男子です。 今回学校で冬の球技大会でバスケットボールがあります。初めてなのでルールはよくわからないのですが、おそらく夏の球技大会のように男女混合3チームになるのではないかなと思います。すると約10人で1チームになると思います。多すぎるので違うのかなと思っています。では本題に入ります。 僕はクラスの中ではまぁまぁな位置にいます。そんなに人気者ってわけでもない平凡なやつです。一応級長です。それでスポーツが下手な僕は昼休みはほかのクラスの友達としゃべりながら適当に昼休みを過ごしています。でも球技大会が近づいてきたので、くらすのみんなから誘いをうけ昼休みバスケットボールに行きました。初回だったのでぜんぜんボールに触れませんでした。当然みんなはオフェンス大好きですので、バンバン前にいくので僕のような運動オンチにはパスは回らないはずです。それでもやっぱりクラスの役に立ちたいとおもいました。そこで僕が考えたのはディフェンス重視のプレイをすることでした。べつにシュートを決めてヒーローになりたいわけでもないのでデイフェンスをやりたいのです。目標はカットがたくさんできるようになることです。オフェンスをやらないとみんなもつらいと思うので、オフェンス2 ディフェンス8 くらいでいきたいです。カットのコツなど教えてください。 お願いします。あとできれば動き方などもお願いします。 補足 僕はテニスぶ所属で前衛です    トレーニングで走りこんでいるので、体力はずば抜けているわけではないですがあります    又トレーニングでラダーをやっているのでフットワークはなかなかかと    運動神経がだめなのでテニスだけがとりえでほかはてんでだめです 長文になってしまいもうしわけありませんでした

  • 「才能」についてどう思います?

    「メンタルへルス」じゃなくて「スポーツ」カテゴリで質問した方がよかったでしょうか・・・ ? タイトル通りなのですが皆さんは「才能」についてどう思います? 私の友人に運動神経が良い人がいます。 しかし聞いてみると特に運動もしていないとの事です。実際、その人は文科系です。 でもその人は筋力もあるし、足も速く敏捷性もあります。 しかし私は運動しているのに、その人には筋力も敏捷性も及びません。 この違いはなんでしょうか? 才能という物は存在しないと言われてきました。 しかし実際はどうでしょう? 誰だったか「才能とは100%中、1%にしかならない。99%は努力だ」 とか言ってますが、この言葉は敗者を笑っているようにしか聞こえません。 所詮、こんな言葉は勝者が吹聴する気休めであって実際は「努力50%、才能50%」 最後に物を言うのは生まれ持った才能じゃないんですか? 下手すりゃ努力なんて結局、1%にも満たないんじゃないですか? なんだか負け犬の遠吠えみたいですが、よろしくお願いします。

  • 球技大会での女子のふるまい

    高校生女子です 球技大会の応援で、全然女の子らしくない声を張り上げて応援する女子って、どうですか? 先日、クラス対抗の球技大会(ドッジボール)があって、運動音痴な私は応援隊隊長をまかされました。 私は軽音でボーカルをやっているので、声を張り上げるのが得意です。 なので、優勝候補だったうちのクラスのチームを全力で応援したくて、めちゃめちゃ声を張り上げて応援しました(ちなみに、ボーカルで得意とするのは阿部真央さんの19歳の唄とかロック系です。だから、声の質もそんな感じです。わかりづらいたとえですいません)。 今考えれば、かなりの声を張り上げて応援してたので、クラスの男子にひかれちゃったかな、もうちょい女の子っぽい応援すればよかったかな、とか思っちゃいます。 やはりそういったスポーツ大会でも、女の子らしさって大切ですか・・?