• ベストアンサー

どうしたら楽しく生きられる?

mutiya77の回答

  • mutiya77
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

なんとなくですが、心情的に理解できる部分が多々あります 私の場合、ちょっとひどくなってしまって心療内科に行きましたケド・・・。 でも、心療内科に行ってお薬もらったらかなり楽になりましたので、一度カウンセリングでも受けてみたらどうでしょう? 頭痛が頻繁におこり、いつも不安に駆られ、ため息と愚痴ばかり吐いてしまいます。新しい仕事が来ると、動悸が激しくなります ↑この症状は、うつ病もしくはパニック障害にあたるかもしれないので、本当に具合が悪くなってしまう前に病院行くことをオススメします。行くと、楽になれます。自分でどうにもできないのなら、他人の手を借りるのも一つの方法だと思いますよ 自分を受け入れるといっても、無理やり変えた自分を受け入れるというのもどうかと思うし、今までの自分を否定しちゃうのも悲しいですし 楽しく生きるには、まず自分の心身を健康状態に戻すことが大事だと思います

salt-water
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 そうですね、健康になりたいです。社会人になって運動もほとんどしていませ んし…。 病院に行って薬を…とも思っていました。身体から「NO」サインが出ていると いうことを受け止めて、考えたいと思います。 ただ、「病は気から」とも言いますし、できるのなら精神を健康にして病気に ならないようにしたいものです。 お気持ちが、伝わってきました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分を戒める方法

    30歳会社員です。 たまに仕事で成功したり、大きく儲けが出たりすると、心が躍って、自分ってすごいな、と調子に乗ってしまいます。 周りの先輩から「おいおい」と声をかけてもらってハッと我に戻るのですが、30代以降はそういった気持のコントロールを自分でしていかなければならいと思い反省している次第です。 勿論、ポジティブな気持ちや、期待感を大きく持つことは仕事へのモチベーションに繋がるので、卑下する必要はないと思います。ただ、過剰に気持ちが高揚して誤った判断をしてはならないな、と思っています。 人間だれしも完璧な方はいないとは思うものの、常に安定して考え、判断できる先輩方が羨ましいです。 皆さんは、調子に乗りそうな気分になった時は、どのように自分をコントロールされていますか? 是非アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 元気のある人間になりたい。不安な気持ちが強い

     10代の頃は恋愛も趣味ももっとワクワクしてました。  しかし、最近はそういう気持ちがありません。  どうしたらもっと日々楽しく生きれるようになりますか?   恋愛や趣味をもっとポジティブに考えられれば、仕事も頑張ろうと思えるような気がするんですが・・・  現実の自分は恋愛をしても趣味の事を考えても、これだ!という答えが見つからずモヤモヤしてばかりで気持ちよくありません  

  • 愚痴が多い人といるのがつらいです

    社会人3年目の女です。 最近、職場にいる愚痴が多い先輩といるのがとても辛いです。 仕事上、二人組で仕事を行うことが多く、私はその先輩と、毎週ほとんど一緒に仕事をしています。 その場合、先輩の愚痴や過去の辛かったことを一日聞く形になり、仕事が終わるとドッと疲れが襲ってきます。 先輩は仕事が優秀ですし、後輩の私をきちんと教育してくれようとしているため、愚痴くらい慣れなければと一年続けてきました。 ただ、最近は機嫌が悪い際にあたってくるようにもなり、毎日が辛く、そろそろ限界だと感じています。 異動したいと上司にも伝えましたが、すぐには異動は難しいらしく、しばらくはこのままでということでした。 仕事をいっそ辞めた方がいいでしょうか。 それとも異動するまで、何とか耐えた方が良いでしょうか。 仕事で苦手な人がいるのは、当たり前ですし、我慢しなければという気持ちもあるのですが………。 ご回答をお願いいたします。

  • どんな時にため息が出る?

    どんな時にため息が出ますか? 死にもの狂いで仕事したあと? そのため息は『フゥ~、』でしょうか? 自分や誰かがミスをしてしまったあと? そのため息は『ハァ~、』でしょうか? 最近ため息でましたか? 一日何回なら多いとおもいますか?

  • 動機

    私は適応障害で心療内科に通っています。日常的に支障はないのですが、目が鋭い人、高圧的な人が苦手でそういう人に会うと動悸、震え、涙が出ます。 付き合っている彼がいますが、昨夜、電話中に喧嘩?イヤな雰囲気になった時に動悸がしてきました。 もともと彼は、喧嘩になると、何て言っていいのか?どう伝えていいのか?わからなくなったりするらしく、開き直ったり、もうどうでもいいとなり、向き合おうとしてくれず電話を切られてしまいます。 私はちゃんと向き合って話し合いたいのですが…。 なので昨日の電話の時も、これを言ったら電話を切られるんじゃないか…大きなため息をされたりして動悸がしてきました。 これはただの私のイライラで動悸がしてるのか、彼にも適応障害(高圧的な人)と同じ気持ちになるから動悸がするのか?自分でわかりません。 ちなみに彼と付き合いだしてから動悸がしたのは何回かあります。 暴力はないですが、喧嘩してると彼の言葉で動悸したりはします。 彼のことは好きですが動悸がする=私には動悸するということはストレスになってる…のかなと思うと別れた方がいいのかなと悩んでいます。

  • 夫の愚痴を聞くストレスをどう解消したらいいか

    夫の仕事の愚痴を聞いて約2年以上になります。 きっかけは、夫の転職で、上司からのパワハラを受け続け 2年くらい経過して愚痴がひどくなり、精神的にもひどくなり (毎日帰ってから頭をかかえたり、軽いパニック症候群になったり) なんとか仕事をやめさせて今の仕事についたのですが、 給料が安く、会社の仕事のやり方に納得できず また愚痴り始め、ため息の毎日です。 夫はどちらかというとネガティブではあるけど 良識のある大人であり、社交性もある人です。 ただ、根が真面目なせいかストレスを受け流すことが下手で 私に愚痴を言うことが唯一のストレスの発散方法のようです。 愚痴はストレス発散方法で聞いてあげればいいというのはよくわかります。 けど、毎日ため息をつかれるのが嫌になり、 つい助言をしたり、聞き流しすぎたりしてしまいます。 そうすると、だんなは悲しそうにしてモヤモヤした顔のままです。 悪いな、と思ってはいるのですが愚痴を聞くのが私にとって ストレスになってしまいました。 夫の愚痴を聞いた後、暗い気持ちになってため息がでます。 「夫の愚痴がストレスだ」なんて恥ずかしくて親や友人には話せません。 どうやったら愚痴を聞くストレスを解消できるのでしょうか。 助言をいただけたら幸いです。

  • 繊細な男性には、繊細な女性は合わないでしょうか

    今片思いしている男性は、同じ会社の先輩で、その人はとても真面目で、とても繊細な印象です。 私も、繊細なタイプです。 小さなことをクヨクヨ考え、他人の気持ちなどを気にしすぎ、とてもネガティブな人間に思えます。 先輩が悩んでいる時、私はその先輩の気持ちにとても共感するのですが、二人で暗いほうへ行ってもいけないので、私は先輩を元気付けられるような事を言うようにしてます。 そして私も、悩んでいたりすると、先輩から、「気にしすぎ(笑)」「悩んでも仕方ない」と言われることがよくあります。 お互い、自分は繊細だけど、相手には「大丈夫だよ!」って言います。 それで最近思うのが、繊細な先輩は、私のような同じ繊細なタイプではなく、すごくポジティブで前向きであっけらかんとした女性の方が好きなのではないか?と思ったりします。 自分に元気を与えてくれる女性の方が好きかな、、、みたいな。 やはり、繊細なものどうしは、結ばれないでしょうか。

  • 彼氏への態度について

    30代前半の女性です、同い年の彼氏がいます。 付き合い始めて4年経ちます。 最近彼が転職をしたのですが、仕事の愚痴がほとんどです。 元々愚痴っぽく、自分を卑下するタイプの男性なのですが、 これまで何回か転職し、失敗した際も励ましたりしてきました。 ですが、ホントに愚痴ばかりで最近私も疲れてきてしまって、態度が冷たくなってしまいます・・。 確かに仕事が大変なのは分かりますが、すぐに辞めたいだの、もういやだ、だの聞くのが疲れます・・ これまでは聞けていたのですが、今回の会社は本当に頑張って入れた会社のはずなのに・・とか色々なことを考えてしまいます。 そうやって冷たくしてしまって自己嫌悪に陥ってしまいます。 仕事さえ、もっと前向きにやってくれたら本当にステキだと思っています。 私は結婚を考えているのでもっと自信をもってほしいし・・。 みなさんでしたら、こういう彼氏をどう思いますか・・? やっぱりわたしが冷たくしてしまうのは、逆効果なのでしょうか・・ そばにいてあげるだけでもいい、とはいいますが、 何か言葉にするとしたらなんて言って励ましてあげればいいのでしょうか・・。 この4年間のメインの話といえば、大体転職の話と職場の愚痴しかないです。 結婚の話はマッタクでていません。 よろしくお願いします。

  • 見栄、愚痴、笑い

    例えば会社を辞めた場合のコミュニケーションについて、 1.あえて自分を卑下して、笑いに持っていく。 2.自分の次の道(転職など)を言う。 3.やめた理由を言う(~が辛かったなど) など色々あると思いますが。 例えば1.の笑いに持っていく場合は「そういう自分を卑下する発言する人嫌い。」って人がいる。 2.の場合、実行できない場合に「口だけ」と言われる 3.の場合、「愚痴言う奴嫌い」に繋がる。 そう考えてたら、もうしんどくなってきました。 私は八方美人なんで誰にでも良い風に思われたい。 はっきり言って皆そうだと思います。 だからこそ笑いに持っていったり、時には自尊心を保つために見栄を張って、次の道を話したり、辛かった体験などを話して同意を得ようとする。 人間それぞれ理由があって愚痴も言ってしまうし、 見栄をはったりしてしまう。 ちょっと聞いてあげたり見栄を張られても「今辛いんだな」とか 考えてあげたり。 元来「頑張れない」人だっているのに結局のところ 人間なんて分かり合えないものなんでしょうか? この発言も頑張れない私よりの発言なのですが。笑 何が聞きたいのか自分でもよく分かりませんが、 こんな気持ちが楽になるようなアドバイスがあれば お願いします。

  • 35歳までに結婚できない、と言ってトチ狂う先輩(女)!?

    昨晩、久しぶりに先輩(女・30代半ば)と飲みに行きました。 彼女は、少し酔いながら、こうくだを巻きました。 「女はある年齢に行き着く前に子供生まないと人生むなしい!」 「どこかで人生のボタンを掛け違った!」 「今までの35年間はちやほやされてそれなりに楽しかったが、  残りの45年間は悲惨な人生がまっている。」 「いくら金あろうとも、名声あろうとも地位あろうとも、  西川史子は痛々しい。」 切羽詰った、深刻な告白、悩みです。 先輩(女・30代半ば)は、今までいろいろな習い事をしてきて教養もあるし(自分磨きはしていたはず)、 着ている服もブランド物だったり、メイクもいい感じでおしゃれです。 外見は、決して悪くはありません。むしろ、美人です。 先輩を見ていますと、カス男、ダメ男をつかむよりマシでしょうが、いい男がゲットできなかったのも辛そうです。 ちやほやされるのは若いうちだけ。 だから、女性は一番きれいな若いうちに自分を一生愛してくれる人を捕まえておくものなのかも知れません。 アリとキリギリスでいえば高齢の独身女性こそキリギリスなのかもしれません。 彼女の愚痴を聞きながら、先輩よりかなり年下の私は、 『先輩もかわいそうだ。  しかし、外見も衰えを見せ、中身も金に汚いときた(今さら年収300万男と結婚したくない気持ちも分かりますが)・・・。  高齢独身女性は、結婚と金しか目的がないの?  男は結局、若くて可愛い女が好きだからな・・・。』                   と心の中で思いました。 先輩の愚痴、告白は妙に説得力があり、 いままで美貌だけだった売り物は、若い子に取って代わられ、 女性としても、社会としても価値は急速になくなっていく、と私は厳しい現実を感じながらも、 「何事も人次第ですよ~。先輩なら、だい・じょう・ぶ☆」 と励まし、お茶を濁す程度のことしか言えませんでした・・・。 韓流にはまり、現実世界でも若くてカッコいい男に片思いしてたりする先輩に不憫な気持ちはぬぐいきれません。 先輩にいいアドバイス、高齢独身女性のポジティブな考え方はないでしょか?