• ベストアンサー

have yet to について

pgdnpgupの回答

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.5

>例えば I have yet to see her. はどんな文構造になっているのでしょうか。 私の手元にはWe have yet to decide what action to take.= We have not decided what action to take.という文しかないです。私もこんなものだと思ってましたがそれでは不満なのですよね。うまく説明できなくてすみません。

noname#62128
質問者

お礼

参考意見ありがとうございました。 私としては前のParismadam様の回答で満足しています。

関連するQ&A

  • have yet toの文法と意味

    I have yet to see her. はどんな文構造になっているのでしょうか。という締め切られたご質問でしたが私にはうまく説明できませんでした。 http://odn.okwave.jp/qa4058464.html I have yet to meet him.「そのうち彼に会わなければならない」というのが辞書にあるようで、この辞書の日本語訳が決めてとなり、I have to see her.に副詞yetが挿入されている形ということでほぼ決定かと思うのですが、私の手元にはそれを確認する資料がありません。have to「~する必要がある」にyetが挿入された形であるという記載がある辞書、参考書をご紹介いただけませんでしょうか。あるいはご意見を伺いたいと思います。 I'm yet to see her.のbe to do「義務」にyetがついているという点についても同様にご紹介いただければ幸いです。 Commercial exploitation has yet to be developed in that region.「その地区では商業面の開発がまだおこなわれていない」この文も「その地区では商業面の開発がまだおこなわれなければならない」というニュアンスを含んでいるシチュエーションで使われるということになりますよね。御礼はしっかりさせていただきますのでどうぞよろしくお願いします。

  • already, just, yet の位置

    I have just finished my homework. I haven't finished my homework yet. She has already cleaned her room. She hasn't cleaned her room yet. alreadyやjustは過去分詞の前ですが、 なぜyetは文末なんですか。 yetをstillに変えることはできますか。

  • have to have seen

    I have to have seen it. こういう英語はありますか? あればどういう意味になって、文法的な説明と実際にどれくらい使われるものなのかを教えてください。

  • yet の使い方

    (1) I don't finish my homework yet. (2)I haven't finished my homework yet. (1)と(2)どちらも文法的に正しいですか?もし、正しいなら(1)と(2)の文の意味のちがいを教えてください(._.)

  • I have yet to decided it.

    I have yet to decided it. と I have not decided it yet. は何が違うんですか? yetの用法がよくわかりません

  • don't want to have to

    I don't want to tell her でもなく、 I don't have to tell her でもなく、 I don't want to have to tell her  という文があるとすると、これはどのような意味になりますか? 上記二つとの違いも教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • to+have+過去分詞について

    She claims to have seen a green man once.この文のto以下は現在完了の経験と見て正しいでしょうか?また She claims to have already finished her homework..この文のto以下は現在完了の完了と見て正しいでしょうか?つまりto+have+過去分詞は現在完了の経験・完了・継続全てを表現出来るのでしょうか?

  • have toを「しなければならない」と訳してはなぜいけない?

    今受験勉強真っ最中です。 そこで質問ですが、ある参考書で、 I have always wondered at the passion many people have to meet the celebrated. という文を見つけました。その解説には 『このhave toは「しなければならない」ではない』 とだけ書かれてましたが、意味が分かりません。  どういうことでしょう。教えてください。

  • have toについて

    今、中原道喜氏の『誤訳の構造』を読んでおりますが、have toについてよくわからなくなったので質問させていただきます。 同書のP.140に以下の英文があります。 "I wouldn't listen to stuff like that." "You think I do? I'd have to be crazy too. How could anybody? Could you?" 解説でI'd have to be crazy too.は省略が起こっており、補えばI'd have to be crazy too to listen to stuff like that.となると説明されており、「そんな話に耳を傾けるためには僕も頭がおかしくなければならないだろう。(→僕だって気でも狂っていないかぎりそんな話を信じたりはしないさ)」と訳されています。 ここで疑問に思ったのが、have toを「~しなければならない」と訳さず「~にちがいない」と訳しては誤りになるのかどうかです。「そうなったら私も頭がおかしくなるにちがいないだろう」。 「ちがいない」という推量の意味を表すのはmustですが、口語ではhave toも使われると聞いたことがあります。この文の場合はそれに当てはまらないのでしょうか。なにぶん英語に詳しくないため、すぐ混乱してしまいます。 お手数かけますが、ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • mustとhave toのニュアンスの違い

    基本的な質問で申し訳ございません。 英語のmustとhave toは共に義務を表しますよね。 例えば次の文です。 I must go to bed now. I have to go to bed now. この2つの文は ほぼ同じ意味で解していいかと思います。しかし 今度はIをYouに変えてみます。 You must go to bed now. You have to go to bed now. この場合は mustを使った方が命令調だと思うんですが、ネーティブの感覚からいくと どうなんでしょうか?