• ベストアンサー

27歳新卒で就活をするか、公務員(地方上級)を目指すべきか迷っています。

初めまして。 私は現在大学三年生(文系)の25歳男です。卒業時は27歳になります。 来年の就職活動を控えて強い不安を感じています。 そのため年齢の不利が少ない公務員を目指すべきか悩んでいます。 悩みの内容は、 1. 今から公務員の勉強を始めて間に合うのか? 2. 27歳でも新卒という肩書きを利用すべきか? の二点です。 1.について私は普通の高校に通っていなかったため、 一般教養科目(数学、物理など)の学力に大きな穴と不安があります。 そのため他の公務員試験受験生よりも多くの時間を勉強に割く必要を感じています。 また公務員試験対策と就活の両立は難しいと聞きます。 そのため(学力の穴がある私はなおさら)新卒での就活を諦める必要が出てくると思うのですが、 たとえ27歳であっても新卒の肩書きを使って就活に専念するべきでしょうか? 私は中学校時代は不登校で、フリースクールに数年間通った後、 17歳で定時制高校に入学して19歳になる直前に大学入学資格検定を取得しました。 それから大学を目指したのですが、学力の壁によって20歳での大学受験に失敗、挫折しました。 約二年のフリーターを経て、22歳で再び大学受験を決意。23歳で大学に合格しました。 入学から現在までは民間企業に就職するつもりだったのですが、 就職活動について調べるようになってから、想像以上に厳しい現実を感じています。 大学は難関と呼ばれる有名私大の片方ですが、この年齢で学歴が優位に働くとは思えません。 今から合格にかけて公務員を目指して猛勉強するべきか、 新卒の就職活動を目指してPRできる資格なり、エピソードなりを用意するか決断が出来ずに焦りだけが募っています。 厳しい意見でも構いません。皆様からのアドバイスをいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaomuu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

不登校→フリーター→大検で22で大学入学、25で就活しました。一部上場企業にいくつか内定貰ってます。 余りにも境遇が似ているので、他人事とは思えずいくつかアドバイスさせて頂きます。 >また公務員試験対策と就活の両立は難しいと聞きます。 私は公務員は目指してなかったのですが、就活をした経験からは、2つを両立させるのは無理だと感じました。説明会や選考、履歴書、エントリーシート記入等で時間に余裕が無さ過ぎます。No.2の方の言われるように、どちらかをメインに決めて取り組むべきだと思います。公務員を目指している同級生を見ていてもそう思います。 >決断が出来ずに焦りだけが募っています。 焦る気持ちは痛いほどよく分かりますが、年齢で不利と思うより、就職氷河期を上手くかわして良い時代に学歴が手に入ったという風に考えましょう。一旦落ち着いて、公務員と民間、自分が本当に進みたい道を目指すようにして下さい。注意点として、「一人で考える」ことだけはNGです。どうも猛勉強=独学という考えを持ってらっしゃるように見受けられますが・・・公務員試験にも就職活動にも、効率の良い対策と悪い対策があり、独学はその中で最低の方法です。LEC等の予備校や学校の就職課に相談したり、キャリアアップセミナーやインターンシップ等に参加して情報を集めるようにして下さい。一人で悩むより、モチはモチ屋です。実際私はこれらを全て利用しましたし、これらの中で役に立たなかったものはありませんでした。利用しなかったら就職活動は失敗していたと思います。 資格は気休めですが、取るならTOEICがお勧めです。公務員/民間企業を問わずどこでもアピールできますし、受験勉強が得意なら単語帳を適当にやれば履歴書最低点の600点は楽勝ですし、年に何度も受験できますし、学校で団体受験(TOEIC-IP)を実施していれば安く受験できますから。 >この年齢で学歴が優位に働くとは思えません。 そうですね。学歴フィルターのかかる所では年齢フィルターもかかりますからプラマイゼロです。ただし、学歴で足切りされる企業を受けれるメリットはあります。また、年齢の不利を帳消しできるほどの受け答えができれば優位に働くと思いますが、逆も又然りです。 1. 今から公務員の勉強を始めて間に合うのか? 私が在籍している学科では、学生の半数以上が公務員になります。地方上級なら勉強は一年しっかりやれば受かるみたいです。逆に国I国IIは公務員浪人が当たり前の世界なので、年齢は不利にはならないのではないでしょうか? 2. 27歳でも新卒という肩書きを利用すべきか? すべきかどうかはともかく、新卒という肩書きはあなたが思っている以上に、そして世間一般で思われている以上に強力です。私が受けた企業の半分ほどはフリーター時代の職歴で断られましたが、もう半分はせいぜい大学入学前何をしていたか聞かれたくらいでした。いくつかの企業では、「4留じゃなく4浪なら気にしない」と言われました。なので「民間には就職できそうもないから公務員」というネガティブ指向はしないで下さい。 以上、長くなってしまいましたが、とにかく何でもいいので早めに行動するようにして下さい。たぶん相談に行ったら「どうするべきかじゃなくてどうしたいかを考えろ!」っと言われると思います。そこから、「こうしたい!」と思えるようになるまでが一番の山場です。行く先が見えたらあとは一直線ですから。 同じ道を通った者として、心から応援しています。あと一年ちょっと、悔いの無いよう頑張ってください。 p.s.私へのポイントは不要です。

open_water
質問者

お礼

返事が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 アドバイスを頂いて、企業インターンシップの説明会に行ったり、大学の就職課に相談に行ったり、公務員予備校の説明を聞きに行ったり、 民間と公務員の両方を可能性を探りながら行動していてドタバタしていました。 結論から言うとどちらにするかまだ決断を下せていません。 ただ大学の就職課に相談したところ「27歳でも内定はもらえる」とのことでした。 公務員予備校では「一年間しっかり勉強すれば合格は可能」とのことでした。 動き回るうちに身をもって1.どちらも自分次第であること、2.自分が何をしたいかが大切であること、を感じました。 今は「自分が本当に進みたい道」を徹底的に考えています。 どちらにしても自分が悔いのないように一年間を過ごします。 アドバイスとお言葉にとても勇気づけられました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#60585
noname#60585
回答No.3

早慶という前提で書きます。 民間に強い思いが無いのでしたら、基本NO2さんと同じですが、もし民間に思いが残るなら両立したら?って思います。 確かに勉強は大変だとは思いますが、一時の就職氷河期の公務員ブーム時代ほど最近は倍率も高くは無いと聞きます(あくまで聞きかじった話で、違っていたら済みません)。 それに年齢で・・・と心配されているようですが、確かに貴方の年齢の場合、同じ大学の同じ学年の人と同じ様な企業にはなかなか入社出来ないかもしれませんが、私の友人は無名ですが非常に優良な企業に勤務していますが、27歳でも新卒を採用していましたよ。 なので、民間でもちゃんと探せばあると思います。 ただ今から、 >新卒の就職活動を目指してPRできる資格なり、エピソードなりを用意する のでしたら、両立にはかなり時間の使い方がネックになると思います。 一度公務員試験について予備校等で説明を受けてから考えてみては如何ですか?

open_water
質問者

お礼

返信が遅くなり大変も申し訳ございませんでした。 情報・通信産業に関心があって、大学の学部も同じ系統で選びました。 なので民間に思い入れがあるかないかで言うと「ある」になります。 公務員は1.年齢的な不安と2.人の役に立つ仕事がしたい、の二つの理由から候補に上がりました。 1が占める割合がかなり大きいのは否定出来ないのですが、人の役に立つこをしたいという気持ちもかなりあります。 アドバイスを頂いて、動いて、考えるうちに「自分が何をしたいか?」を決め切れていないことに気が付きました。 だから「より確率の高いほう」を選ぼうとしてしまったのだと思います。 お恥ずかしい限りです。 後悔だけはしないように徹底的に考えて、出来る限りのことをやります。 アドバイス本当にありがとうございました。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>大学は難関と呼ばれる有名私大の片方ですが、 >22歳で再び大学受験を決意。23歳で大学に合格しました。 早稲田か慶應に一般入試で合格しているわけですよね? であれば、公務員試験を受験する上で基礎学力に不安を持つ必要がないと思うのですが、。 >他の公務員試験受験生よりも多くの時間を勉強に割く必要を感じています。 いえ、1年あれば十分だと思います。 早稲田か慶應に一般入試で合格されている方ならば。 >一般教養科目(数学、物理など)の学力に大きな穴と不安があります。 それは、多くの文系学生共通の不安材料であって、あなた一人だけが不安に感じる必要はないと思います。 >卒業時は27歳になります。 単純に「5浪」ということですよね? であれば、初めから公務員試験に絞った方がいいと思います。 それも「地方上級」なんて限定せずに、国1や国2、国税や裁事、人口30万人以下の小規模な市町村など、受験可能な試験は全て視野に入れて、準備を進めることをオススメします。 なお、自治体によっては、「大学在学中」であっても年齢要件さえ満たせば受験が可能なところがあります。 私としては、9月日程の採用試験を試しに受験することをオススメします。つまり、9月までに一通りの範囲を終えるように勉強のスケジュールを組み、実際に試験を受けてその感触を試すということです。 >この年齢で学歴が優位に働くとは思えません。 私もそう思います。それに、純粋に年齢制限で採用試験を受けれない場合もありますしね。 >1. 今から公務員の勉強を始めて間に合うのか? 間に合います。 >2. 27歳でも新卒という肩書きを利用すべきか? 私は「NO」ですね。 まず、公務員試験をメインにすえて、民間の就職活動に対しては、「公務員の面接の練習」というスタンスで興味のある企業に絞った就職活動をすればいいと思います。必死になってやるには分が悪すぎます。

open_water
質問者

お礼

返信が遅くなって大変申し訳ございませんでした。 大学の就職課に行って相談して来ました。 27歳でも内定はもらえるようでしたが、内定をもらえることと自分が仕事内容に満足できる企業にいけるかどうかは別問題ですね。 その厳しさは冷静に考えなければいけないと思います。 まだ公務員を目指す決断を下せてはいないのですが、 アドバイスを真摯に受け止めしっかりと考えます。 本当にありがとうございました。

回答No.1

仕事としてやりたいことが無いのであれば公務員になればいいと思います。 やりたいことがあるのなら、それを目指せばよいと思います。

open_water
質問者

お礼

返信が遅くなってしまい大変申し訳ありまんでした。 仰るとおりだと思います。 「自分が何をしたいのか?」を徹底的に考える必要性を痛感しました。 民間に行くのか、公務員を目指すのかを「年齢による不利の大きさ」という視点ではなく、 自分が本当にやりたいことは何かで決断しようと思います。 アドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地方上級公務員試験

    来年度の政令指定都市の公務員試験を受けようと考えている大学生です。 その試験に向けての勉強のことで、お聞きしたいのですが、大抵の受験生は大学での勉強や独学で合格するものなのでしょうか? 国家I種試験を受け、合格した知り合いのほとんどは、そうした資格用の塾(予備校?)に通っていましたが、地方公務員を受け合格した知り合いがいないので、分かりません。 もちろん、そうした塾に通うにしろ通わないにしろ、きちんと勉強しなければ合格出来るものではないものとは思いますが・・・。 塾での勉強か独学か、どちらがお勧めか、大抵の受験生はどうしているのか、受験に向けてのポイントなどを教えてください。 できるだけ最近の事情を知りたいので、最近合格し働いていらっしゃる方、そうした方を知っていらっしゃる方に答えて頂ければ幸いです。

  • 公務員を目指しながらの就活・・・

    公務員志望のtialagoldと申します。 自分(4月より大学3年生)は公務員を現時点では志望し、春休みに入り勉強も初めてはいますが、就職浪人は両親は許してくれそうもないというのが現状です。 以下が質問になります。 バイトの先輩に就活のお話を伺っていると、どの先輩も就活はかなりシビアとのことです。自分が公務員志望であることを話すと「勉強しながら就活なんて絶対無理だ!」と言います。自分は就活をし、内定を得て公務員試験を受験するものだと考えていたのですが、これは公務員を志望する方の中では少数派なのでしょうか?そもそも内定を得て、公務員試験を受験するということは可能なのでしょうか? 公務員試験一本を目指し、両親を説得するにしろ、就活と勉強を両立するにしろ、何も知らない今のままでは動くに動けないので質問させていただきました。

  • 地方公務員!!

    はじめまして。中堅大学に通っている2年の女子大生です。 私の知識だけだはわからないことだらけなので、質問させてここで頂きます。 ここ最近、公務員に興味がわきなりたいと思うようになりました。将来、市役所などに勤務したい場合、地方公務員の資格を取得すれば良いと聞きました。 そこで、地方公務員の初級を受けたいと思っているのですが、今から独学で勉強して合格は可能なのでしょうか?また、私は春から3年になるのですが、秋からは就職活動を始める時期になります。公務員の試験を受けるとしたら時期がかぶると思います。ふつう学生で公務員の試験を受ける場合、就職活動と同時進行にやるものなのでしょうか?公務員試験に絶対に受かると言い切れませんし、それで就職浪人みたいになりたくはないと思っています。 アドバイスお願いします。(><)

  • 就活と公務員試験の両立

    こんにちは。現在大学二年の女です。 将来は公務員になりたいと思い、ダブルスクールするための予備校を探していたところなのですが「就活と公務員試験の両立は非常に苦しい」といった話を聞き悩んでおります。 公務員試験一本に絞るのは心もとないので、民間への就活と両立していこうかと考えていたのですが、甘かったと痛感しております。加えて最近の社会情勢はかなり雲行きが怪しくなってきており、果たして新卒できちんと就職できるのかという不安も出てきております。このため、少しでも就活を有利に進められるよう、TOEICやその他の資格試験にも挑戦しようと思っております。 新卒で就職するために、今私がすべきことは他に何があるでしょうか?そして民間就職と公務員試験、どちらに重点を置いたほうがいいのでしょうか? 現在働かれている方、公務員の方からもご回答願えれば幸いです。

  • 地方公務員上級

    来月(5月)の東京都公務員試験の受験を考えています。 私は看護師志望です。そして恥ずかしながら、受験を決意し勉強を始めたのは3月末でした。周囲に公務員試験を受験する人がいないため、分からないことがとても多いです。 約1ヶ月の勉強期間では高確率で不合格なのでしょうか?今年度はあきらめて、来年度、再来年度に備えたほうがよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 地方公務員の就職浪人って不利ですか?

    地方公務員(上級)は新卒ではなく、就職浪人でも受験できると思うのですが、 受験資格はあるけど落とされやすいということはありますか? 新卒時に受験(or民間就職)しなかった理由は、大学院進学のためです。 大学院に不合格だったため、進路不定です。

  • これから勉強して地方上級事務職に受かる可能性。

    大学3年生です。 最近まで民間と公務員で迷っていて、全然公務員試験に向けて勉強していないのですが、これから勉強しても地方上級事務職に受かる可能性は十分ありますか? もし厳しいようなら市町村上、中級も視野にいれて公務員を目指すプラン。 或いは、新卒での公務員を諦めて民間に就職し、再来年社会人枠で受験するプラン。 を考えています。 しかし公務員試験で落ちた後、民間で就活しても難しいですか?来年は諦めて最初から民間で就活するのが賢明でしょうか? また勉強は予備校と通信教育と市販テキストではどれがおすすめですか? 予備校が近くに無く、通うのが大変なので、出来れば自宅学習したいのですが、理数系が苦手なのですが、独学は難しいですか? また週3回、8時間バイトしていますが、公務員試験を目指すなら減らさないと無理ですか? 就職浪人は絶対にしたくないです。

  • 就活と公務員試験について

    就活と公務員試験について 私は大学3年生で、就活をするか公務員試験の勉強をするか悩んでいます。 両立というのは、今の時代やはり厳しいでしょうか。 また、勉強を進めて合格は難しいと感じたら、就活に切り替えようと思うのですが‥それは秋では遅いでしょうか。 今の不況の中、とても心配です。 アドバイスをしていただける方、回答お願いします。

  • 新卒じゃないので・・・

     私は今年の春に大学を卒業したのですが、公務員試験の勉強をしていたので、就職活動は行っていませんでした。今はアルバイトをしながら生活しているのですが、親はいつ受かるかわからない公務員をめざすよりも就職をしろと口うるさく言ってきます。それで私も焦りを感じ、就職活動をしようと思ったのですが、ほとんどの企業は新卒か経験者しか受け付けていません。新卒じゃないと大卒でももう手遅れなんでしょうか?

  • 公務員の就活を続けるか、大学にいくか悩んでます

    現在20歳(3月で21歳になります) 高校卒業後、公務員の専門学校に2年間通いそれから1年フリーターをしています 公務員の就職活動を続けているのですが、就職できるのかという不安と 就職後の給与の面でとても不安があります。 公務員試験は基本的には1次試験(筆記試験)はほぼ間違いなく通るのですが 2次試験(面接、作文)の試験でおちてしまいます。 2次で4人中3人採用で私だけ落とされたこともあります。 2次試験でおちる理由は高校時代に部活も勉強もして来なかったせいだと思います。 面接で語れる強みがありません。 またもし、公務員に受かったとしても給与の面で心配です。 高卒程度の公務員の初任給は12万円程度で、実際の手取りは8万くらいだそうです。(友人談) 残業代もほぼでないといっています。 この額面で生活していくことに不安があります。 そこで大学受験をと考えています。 ことし1年勉強し、地元の国立大学の受験を考えています。 しかし、大学入学時22歳で卒業は26歳になります。 就職先や大学での生活に不安もあります。 そこでみなさんに聞きたいのですが皆さんなら 高卒程度の公務員の職につくのと、大学進学どちらをおすすめしますか? できれば実体験に基づいた話を交えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう