• 締切済み

無形固定資産の定額法

無形固定資産の減価償却の方法で、定額法が採用される理由を教えてください ゼミで質問されて困っています

みんなの回答

  • yonumogi
  • ベストアンサー率12% (14/111)
回答No.4

教授の考え方で方向性が変わります。 先輩が仕切る場合はもっと悲惨な感じでしょう。 減価償却が理解すれば会計学が好きになるかも。 一通りやっても損はないでしょう。

fcgifu99
質問者

お礼

教授はいっさい助言はしてくれず、自力で考えるしかないです。 今、いろんな本や資料を見てしらべてます。 参考になる意見ありがとうございます。

noname#77757
noname#77757
回答No.3

※定額法とは。  定額法によると、耐用期間にわたって同一額の償却が行われるから、固定資産の経済的、機能的、技術的な減価と比べると適合しない場合もある。 ※定率法とは。  定率法によると、固定資産の新しい段階で償却額が多く、古くなるにつれて償却額が次第に減少する。固定資産の陳腐化。機能低下などを考えると、早期に多額の減価償却費を計上できる定率法が望ましいとされている。  僕から言わせるとゼミナールは、指導教授のもとで学生が共同で行う研究。演習。また、特定の問題などについて少人数で研修・討論を行うグループ、またその会と理解しているけれど日本人は皆で考えるとか、俺が調べると言う人が現れないで助言も無く、つるし上げるやり方をするから、パネリスト=パネラーは窮地に追いうめられて逃げ場のない苦しい立場に陥るのです。  僕はこれらについて原点に戻り自分たちは皆で何かを求め、また何かを取り上げ教題にして一丸となって自ら研究考えると言う事が失われてきたように思います。この際相談してください。体験からの参考を一言書いてみましたが必要なければ削除してください。

fcgifu99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろんな参考文献を読んでいるのですがいまいち内容がつかめずこまっています でも、だんだんつかめてきたのでもう少し調べてみます 参考になることがあればよろしくお願いします

回答No.2

そういう考えでいいんじゃないかな。 もともと無形固定資産の多くは法定有効期限が過ぎると消滅してしまう何ら具体的な形を持たない権利であって、この法定有効期限に至るまでの劣化額を測る場合は定額法の方が適しているということだと思うよ。

fcgifu99
質問者

お礼

参考になりました。 自分で考えたのと、アドバイスしてもらったのを参考にして、考えます

回答No.1

質問の丸投げはここでは禁止事項となっております。 従前の質問も全て大学の課題がらみですか。 せめて、自分はこう考えるが理論的にはどこか間違っているでしょうかという感じでないと・・・。

fcgifu99
質問者

お礼

すいません、会計を学びだしたばかりで焦ってマナー違反でしたね 自分としては、残存価額がゼロなので一定率が計算できにくくて、期間比較がしやすいからだと考えているのですがどうですか?

関連するQ&A

  • 無形固定資産の減価償却について

    いま、財務諸表分析という本を読んでいるのですが、無形固定資産の減価償却で、なぜ定額法を広く採用されているか教えてください。まだ、会計を学び始めたばかりなので、よくわかりません。

  • 有形固定資産と無形固定資産

    こんにちは。 有形固定資産の減価償却と無形固定資産の償却の相違点って、なんでしょうか? 箇条書きで教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 無形固定資産

    この度\243,750のソフト購入致しました。 無形固定資産だと思うのですが、減価償却費として処理するのか分かりません。 詳細教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 無形固定資産の償却方法

    無形固定資産の減価償却方法は、一般的な仕訳例を見ると直接法で仕訳が行われています。 企業会計原則などを調べても特に明記されていないのですが、何か理由があるのでしょうか?

  • 無形固定資産と有形固定資産の減価償却の違い

    無形固定資産の減価償却について、(1)償却方法(2)残存価額(3)貸借対照表上の表示、の3点について、有形固定資産とどのように違ってくるか教えてもらえませんでしょうか

  • 無形固定資産について・・・

    ふと、疑問に思いまして質問させていただきます。 無形固定資産の償却は、どうすればいいのでしょうか? 償却するのであれば、最終的に帳簿価格(残存価格)はゼロになるのでしょうか? なお、我社の勘定には・・・ (1)電話加入権 (2)水道加入権 (3)通信施設利用権 (4)ソフトウエア これらが、現在帳簿価格のある無形固定資産です。 出来れば、個別に教えて頂けるとありがたいです。

  • 無形固定資産はみなし償却できますか?

    地方公営企業で働いています。 有形固定資産については、みなし償却を行っていますが、 無形固定資産についてもみなし償却ができるのでしょうか? どなたか教えてください。おねがいします。

  • 償却途中の無形固定資産の償却について

    現在定額償却中の無形固定資産(権利金)をこの度、会社分割(吸収分割)により分解承継会社に移転することになりました。有形固定資産の場合は、中古資産にかかわる耐用年数の見直しを行うことになっていますが、無形固定資産の場合は、新たに取得したものとして、分割の効力の発生する日より5年間で定額償却するべきなのか、分割会社の償却を引き継ぎ、残存期間(例えば分割会社で3年償却していた場合は、残り2年)で償却するべきなのか、どちらなのでしょうか?

  • 無形固定資産の減価償却

    本を読んでいて気になった事があるので質問します。 以下のような記述がありました。 無形固定資産 営業権、電話加入権、工業所有権(特許権や実用新案権)等が該当する。・・・これらは価値が減少した分だけ減価償却を行って費用化される。 営業権はなんとなく解る気もするのですが、電話加入権なんて減価償却しませんよね? それに工業所有権なんてどうゆう風に減価償却するのですか? 是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 無形固定資産の償却

    他社と共同開発しているソフトウェアがあります。 その著作権を共同で保有しているため、開発に要した費用を無形固定資産に計上しています。 このたび、その権利を売却する事にしましたが、この無形固定資産は全額を一括で償却をしなければならないのでしょうか。 売却損が出るので、一括償却は避けたいのですが、税法上可能でしょうか。 売却したときから、ソフトウェアの耐用年数で償却する方法は取れるのでしょうか。

専門家に質問してみよう