• 締切済み

婚約挨拶と披露宴

copyRobotsの回答

回答No.5

以前、知人の結婚式の際に、新郎の両親の代理みたいな感じでうちの両親が出席したことがありました。ちなみに血はつながってませんが・・・。 その家も「勘当」みたいになっていて、新郎の両親の出席がないための形づくりのような感じだと思います。(大人でなかったので、詳細が記憶になくすみません。) 花束贈呈なども受けていて、通常の両親と同じ役目を果たしていました。父はなぜか泣いてましたし・・・。 そういう式もあるので、一応参考までにどーぞ。

関連するQ&A

  • 披露宴の意見がまとまりません

    来年春、結婚披露宴をする予定です。 私はあまり豪勢な披露宴は望んでいませんでしたが、「こういう場所で披露宴をしたい」という希望はありました。 でも、私の両親が 「どうしても実家のある市内で」 と希望するのでしぶしぶ私の希望を引っ込め、婚約者や婚約者の家族の了解も得て、実家近くのホテルで披露宴をする事にしました。 ところが、それを伝えると今度は、 「できれば実家近くの居酒屋で披露宴をして欲しい」 と言われました。 私の実家のある地域では、披露宴のあと家に帰るまでの間に親族だけで集まって二次会をする習慣があるのですがそれが面倒だと言うのです。 実家近くの居酒屋で披露宴をすれば、家まで近すぎてほかに飲食する店がないので親族を二次会に誘う必要がなくなるので、ぜひそうして欲しいと言うのです。 市内のホテルで披露宴をして欲しいと最初に言ったのもそういった理由からだったようです。 両親は70歳近く、親戚づきあいの行事も疲れるのはわかりますし、両親の希望を無下に断ることも私にはできません。 でも、生涯に何度もない私の披露宴を両親の都合で後悔するものにしたくありません。 婚約者の家庭の事情があってすでに2年、結婚を延ばしているので、婚約者も婚約者の家族もあまり披露宴のやり方にあれこれ口を出しにくいようです。 みんなの意見の間を取れるような方法はないものでしょうか?

  • 披露宴の挨拶回りで、、悩んでいます。

    あと1週間後に結婚式を控えている27歳の女です。 会社を退職してから2年位たちます。現在あることで悩んでいます。実は彼の両親から披露宴のご歓談中に挨拶回りの順番をお願いされました。 まずはじめに (1)各々の主賓から挨拶をしていき(親族を除く) (2)時間があればお互いの主賓側から(親族を含む)回っていく という形をとってほしいとのことです。ということは、彼の両親は時間があれば私側の親戚へ挨拶をするということなのです。私の父は、私のほうは友人と親戚しか呼んでいないので、まず第一に新郎の親戚から挨拶をしようかと考えているようです。彼の両親に言われたことを私の両親に言うのはとても言いづらいです。なぜなら今ままでの婚約期間中かなり細かい事を言われてきましたので・・父のモーニングの服装チェックまでいわれました。彼はもう彼の両親のうるささに嫌気がさし縁を切りたいくらいだといっています。 披露宴は60名くらい(新郎側35名、新婦側25名) 新郎側では会社の上司(主賓たてます)、会社の同僚、友人、親戚が出席しますが、私(新婦側)のほうは、友人、親戚が出席します。主賓はいません。 いったいどうやって挨拶をするのが適当でしょうか?できれば一生に一度のことだから私の父母の自由にさせてあげたいのですが・・。どうか良いアドバイスお願いします。

  • 披露宴ができません

    数年前離婚したこんな私にも 結婚を考える素敵な相手ができました。 私の両親も離婚しており私も二回目なので たぶん披露宴はできないのは仕方ないと思ってます なにより彼と一緒にいられるだけで十分幸せです 昨年彼の両親に会った際親戚が多いので 是非披露宴やって欲しいと言われました。 私は二回目で複雑な家庭なので披露宴は 難しいと話したらわかっていただけました。 なら顔合わせの食事だけでもと言われました しかし彼の方は親戚に紹介する機会は披露宴 じゃないかと言います 私の母に結婚したいと話すと「あんた前 あんな派手な 結婚式して失敗したのにまたするの!」 と笑います。 前の結婚は二流ホテルで60人くらいの こじんまりした披露宴でした。 そして「あんた達写真だけ撮りなさいよ」 「海外で二人だけで挙げておいで」となげやりです でも海外なら二人だけでいいかと思って ハワイ挙式を計画立てました しかし両親、特に彼の両親には式に参加して欲しい と思い、私と彼の両親の旅費を出して招待してみよう と思いました。 母に是非ハワイに来て欲しいと言うと 「仕事休めないから行けないわ」とあっさり 断られました。 そして「なんで日本でしないの」と言います しかも母は自分の姉兄と絶縁してます。 決定的になったのは前の私の結婚式の際 「あんたの披露宴のために着ていく留め袖借りる お金ないしあれこれ準備に金かかる」と 散々グチを言うので10万渡しました。 しかし結局は叔母からタダで借りた事後で わかりました。 叔母は母にその件でたしなめたところ プライドの高い母が私と叔母に猛烈に激怒し 叔母と絶縁となりました。 そんな事で私が披露宴しても来てくれる親戚が いません。 彼は初婚です。こんな複雑な事情のある私で 彼と彼のご両親にもうしわけないです ご助言お願いします

  • 披露宴をして良かったと思いますか?

    いつもお世話になります。 アラサー女性です。 披露宴をした方に質問させて頂きたいのですが、披露宴をして良かったと思いますか? まだ正式に婚約はしていませんが、彼と結婚式・披露宴について、少し意見が食い違っています・・・。 彼は、結婚式と披露宴をしたいと言っています。 私は、身内だけで神前結婚式を挙げたいとは思いますが、あまり披露宴には乗り気ではありません。 私の兄と姉は、双方の両親と兄弟のみが参列して結婚式を挙げ、その後地元の老舗旅館で食事会をしました。 こぢんまりとしていたけれど、とても温かい食事会でした。 私の両親(特に母)は、たくさんの人を招待する披露宴よりも、このようなこぢんまりとした食事会が良いと言っています。 彼のご両親も、親戚の手前、絶対に結婚式・披露宴をして欲しいとは仰っていないようです。 友人の結婚披露宴には何度か出席しましたが、とても素敵で感動的な披露宴でした。 他の女性(=友人達)の結婚披露宴では素直に祝福し、感動し涙するのですが、自分の結婚披露宴はあまりしたくないのです・・・。 主な理由は、見世物になりたくない、人前で着飾り目立つのは嫌だという気持ちがあります・・・。 結婚披露宴は、新郎よりも新婦が主役だと言いますし・・・。 あと、年齢の事もあり、人前でウェディングドレスなど着るのは躊躇われます。 皆様は、披露宴をして良かったと思いますか? 結婚は当人同士だけの問題ではない、お互いの親族、家同士の問題でもあるという事は分かっていますが、参考までに、皆様のご意見を伺いたいと思います。 男性女性問わず、ご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 披露宴と海外挙式について

    来年早々、披露宴はなしで二人だけで海外挙式を考えいます。 海外挙式を親は反対しており困っています。 反対理由として、 ・私自身長男で、両親と親戚の前で披露宴をしてけじめをつけてほしい。 ・海外の挙式を二人だけと言う事に不安を持っている。 ・私の親が婚約者をもらう立場として、披露宴などはしてあげたい気持ちが強い。 大まかにこのような理由になります。 自分たちの意見としては 披露宴については、お金の問題の有無関係なく二人ともしたくないという気持ちを持っています。披露宴を上げない代わりに海外で挙式後、両家の親戚回りをして結婚報告をしようと考えています。私はその親戚周りでけじめがつくのではと思っている次第です。実際、私たち自身も二人だけで海外挙式は不安なので、可能であれば(母親が体調不良)海外に両親を招待したいと思っています。婚約者の両親は海外ですることに特に反対意見は持っていません。 私の親は、長男なんだから親戚の前で式と披露宴はすべきと言う考えを持っています。親戚周りだけではけじめは付かないものなのでしょうか?親の意見を尊重するべきか、私たちの意見を押し通すべきか悩んでいます。 長筆、乱文になりましたが宜しくお願いいたします。

  • 式にも呼ぶ?披露宴にも呼ぶ?

    変なタイトルですみません^^; 現在、式場を決めている段階の者です。 実は新婦の妹さんに同棲中の彼氏がいます。 将来結婚まで考えているようですが、正式に婚約はされていません。 私もその彼氏と仲は良いです。 さてここで質問ですが、その彼を披露宴に呼ぶ事が出来ますか? 将来は親戚になる予定ですので、式にも呼んで良いのでしょうか? 式は神前式になる予定なので親類までしか会場に入れないと思います。 新婦の両親は呼んでも良いと言ってるそうです。 私が口出しする問題では無いような気がしますが、紹介する時に「同棲中の彼」では、私の両親に印象が悪い気もします。婚約者とすれば良いとは思うのですが・・ なんとも困ってます。ご意見下さい。

  • 披露宴を盛大にやりたい彼と披露宴をやりたくない私

    彼は披露宴を盛大にやりたい言っています。 両家とも親戚が多いので両家の親戚のみで100人はいきます。 それに彼の付き合い50人以上を呼んでやりたいと。 私は昔から披露宴をやりたいと思ったことがなく、ウエディングドレスにも興味が湧きません…むしろやりたくないです。 身内だけ(と言っても親戚は招待したい)で披露宴って形ではなく、食事会のようなあったかい感じやりたいと思っています。 この場合、私はやはり彼の意見に添った方がいいのでしょうか? ちなみに私の両親は結婚の話でモタモタしてるんだったら、式とかしなくても~と言っています。 彼の両親は始めから家に入れ やら、結婚式には誰を呼ぶやら。。。 始め外に出て暮らしてみたいという私の意見の通らず、このままでいいのか少し不安になってしまいます。。。 「男性をたてなきゃいけない」し、「我慢」や「妥協」とは思いたくはないのですが、やはり素直に結婚に対して喜べたり、楽しみだと思えなくなってしまっています。

  • 披露宴はやりたくない・・・

    こんにちは。私は22歳でこの夏正式に結婚が決まりました。 しかし、私は両親が別居して長いのと、父の酒癖の悪さ、母を父方の親戚に合わせたくない、披露宴等の資金を使うなら、結婚生活でそのお金を使いたいという理由から、結婚式、披露宴を挙げたくはありません。  しかし、私は3人兄弟の末っ子で私だけ女の子と言うのと、やはり、式も披露宴もやらないでは、親戚等に顔向けできないから、形だけでもやりなさい。と父親から強く言われました。私からすれば、一番披露宴をやりたくない理由が父親にあるだけに、どうしても披露宴はやりたくありません。彼も初めは会費制等で披露宴はやりたい様な事を話してましたが、私の気持ちもわかってくれて、別に私がやりたくないのを無理にやらなくてもいいんじゃない。とわかってくれました。  私達は、籍を入れる前に一緒に住んで、お互いもう一度相手を見て、本当にこの人となら、一生一緒に居れると思えるまでは、籍を入れるつもりもありません。(これは二人で話をして決めました。)親に黙って、一緒に住んでもよかったのですが、別に悪い事をする訳でもないから、ちゃんとわかって貰おうという事で、二人でお互いの両親に話をして、両家の顔合わせもしました。だけど、やはり形だけでもやってケジメをつけないさい。と父が強く言うので、親戚だけでも、集めて食事会程度の事をやろうと言う事になりました。しかし、その食事会は籍を入れる段階でやった方がいいのか、それとも一緒に住む前にやるのか、どちらがいいんでしょう?

  • 披露宴後の宿泊客の、、

    披露宴が終わるのが遅くて、遠くからきてもらう親戚の方々5人位にそのホテルで宿泊していただきます。 披露宴は19:45におわるのですが、 私の両親が、その泊まってもらう何人かの親戚の為にホテル内の飲食店で簡単な席を設けなくてはいけないのではないか?と言っています。 私たち本人は、そのまま二次会の場所へ移動してしまうのですが、やはり、親戚の方にはその様な両親との場を設けたほが、いいのでしょうか? もし、そういった場合どのようにしたらいいのか教えていただけたら助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 披露宴について

    前回、海外挙式での悩み事に回答ありがとうございました。 次ぎに起こった問題なのですが、披露宴をやるやらないで 彼と彼のご両親がもめています。 彼は披露宴をやりたくないといい、彼のご両親は披露宴をやるべき といってもめてます。 私は披露宴やることには反対してないのですが、貯金はあまりないので 親に頼ることになってしまいます。 それも披露宴をやりたくない原因らしいのですが、彼の義妹がその件で 「披露宴をやるべきだ」と意見をいってくることにも 気に入らないみたいです。 彼と彼のご両親がもめずに結婚できればいいといってるのですが 彼に披露宴をすることに納得させるにはどうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう