• ベストアンサー

テクネチウムの謎

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 素人です。  中学の頃、先生に「原子番号120番だか122番以降は、安定同位体が作成可能」という話をきいたことがあります。  これが何か参考になりますか?

関連するQ&A

  • 未知元素の同定について

    テクネチウムには安定同位体が存在しないためにその発見が遅れ、以前から存在は予測されていたものの長い間周期表上で空席だった元素である。 テクネチウムがまだ発見されていない元素であるとして、ある物質に新元素であるテクネチウムが含まれていることを証明するためには、どのような実験を行い 、どのような実験結果(実験値)が得られればよいか説明してください。お願いします。

  • 安定同位体の質量数はどのように決まる?

    原子の安定同位体の質量数はどのように決まるのでしょうか? 例えば、なぜLi(原子番号:3)の同位体は質量数6(天然の存在比:7.5%)のリチウムより、質量数7(天然の存在比:92.5%)のリチウムの方が天然に多く存在するのでしょうか? ご教授していただければ大変助かります。

  • 原子量と質量数

    周期表を見ると原子量が書かれている部分に( )書きで質量数が書かれている元素が多くあります。たとえば原子番号88番のRaなど。説明として安定な同位体がなく特有の天然同位体組成を示さない元素についてはその元素の良く知られた同位体の中から1種を選んでその質量数を表示したとあります。原子量は12Cを基準とした相対的質量を表す値、質量数は原子核内の陽子と中性子の数を足したもの。原子量の決め方と原子の質量はほぼ陽子と中性子の質量であることを考えれば原子量と質量数がほぼ同値であるのかと思いますが、そのように受け取ってよいのでしょうか。ちなみに「良く知られた」とは同位体の中でしめる割合が一番高いということなのでしょうか。最近108Hsの質量数が265から269に変わりましたが、「良く知られた」同位体が変わったのでしょうか。非常に悩んでいるのでどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 sakura54

  • 天然では同位体が存在しない元素がある。

     天然では同位体が存在しない元素がある。とあって、それは□□と二つの空欄があったのですが、その問題の答えがフッ素・ナトリウムだというのです。しかし、その答えが何故フッ素・ナトリウムになるのか全然わかりません。 この2つだけが例外として天然では同位体が存在しない元素であるのでしょうか!?それともいっぱい答えはあるけど、その中からフッ素・ナトリウムを選んだだけなのでしょうか!?どうかわかる人お願いします。

  • 同位体の天然存在比の求め方

    タイトルの通りなんですが、同位体の天然存在比の求め方がわかりません。 求め方を教えてください。

  • 原子量についての質問です。

    原子量についての質問です。 原子量を求める問題で、次のようないくつかの問題が出ました。 解答をみてもいまいちわからないので、どなたか、解答と解説を分かりやすく説明してくれると嬉しいです。 (1)天然の塩素には2種類の同位体があり、相対質量が35.0のClと、37.0のClが、3:1の割合で存在している。塩素の原子量を求めよ。 (2)カリウムにはKの2種類の同位体が天然に存在し、それぞれの存在率は93.3%と6.7%である。それぞれの相対質量を39.0、41.0として、カリウムの原子量を求めよ。 (3)ネオンには2種類の同位体Ne(20Ne,22Ne)が天然に存在し、ネオンの原子量は20.2である。20Neと22Neの存在率を求めよ。ただし、20Neと22Neの相対質量はそれぞれ20.0,22.0とする。

  • 原子力工学のテキスト中で

    『安定な性質を持つ同位体の中で、陽子の数(原子番号)と中性子の数がともに奇数であるのは4つしかない』という記述(A)と、『陽子または中性子の数が2,8,20,28,50,82,126の原子核は、近傍の他の原子核に比べて安定である』という記述(B)についての質問です。 まず(A)について、その4つとは、重水素(1)、リチウム(3)、硼素(5)、窒素(7)なのですか? (B)について、最後の126というのは、多分陽子を82個、中性子を126個もつ鉛のことだと思うのですが、もし将来、原子番号が126の元素が発見されたら、本当に安定になるのか?ということです。 原子番号がウラン(92)より大きいものは人工的に作られたもので、非常に不安定だと高校の時に習ったもので、にわかに信じ難いです。

  • 放射性同位体はなぜ無くならない?

    タイトル通りです。化学かもしれません。 放射性同位体は、α、β壊変して、最後は安定同位体になるわけですが、これでは、放射性同位体は世の中に存在しなくなりませんか。 特に半減期が短いものはすぐに無くなる気がします。 疑問です。 どうか、教えてくださいませ。

  • 同位体を極めると何がわかる?

    同位体というのは生物学でも地学でも考古学でも出てきますが、同位体を極めるとどんなことがわかるのでしょうか? また同位体のスペシャリストの就職先とは?? 私は地学科二年生ですが、将来同位体を知り尽くすためにはまずどんな基礎学問の知識が必要ですか? 今のところ数学は一年レベルの微積が基本だけわかる程度であとは地学の知識だけです 化学は高校では一番得意でしたが今は授業がありません また生物学は高校でも学ばず、一度もふれたことがありません よろしくお願いします 同位体が好きな方はいろいろ語ってください

  • ダイオキシンの同位体ピーク

    ダイオキシンのうちO8CDD/Fの同位体ピークの天然存在比(%)を探しています。 O8CDD/Fは(M+4)+を100%とすると37Clの数の順に OCDD(34.54:88.80:100.00:64.48:26.07:6.78:1.11:0.11:?) OCDF(34.61:88.89:100.00:64.39:25.98:6.74:1.1:0.11:?) らしいのですが,?の部分が載っていませんでした。同位体存在比の計算は(a+b)^nでできると書いてありましたが,8塩素を手計算でやるのはさすがに無理があるように思いました。 全てのClが37Clで置換された同位体ピークの存在比をご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。