• ベストアンサー

哲学における...

最近哲学の勉強をし始めました。 哲学をかじりはじめなので、言葉の言い回しなどがとても難しく 苦戦しています。 そこで、「哲学における普遍性」を分かりやすく 教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anris
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1

学問の行き着く所は究極において、 すべて同じであるということです。  一つ例を挙げます。 谷崎潤一郎氏の話ですが、 氏の知り合いに、日本酒の鑑評会審査員をしているひとがいて、 その知り合いがいわく、 人それぞれ、価値観や、感覚が違うなら、 「私はこれが一番」、「いやこれが一番だ」と評がわれても良いはずなのに、そうはならず、ほとんどの人の意見が一致して、金賞がきまる。 とあった。 谷崎氏は、人間の感覚は研げば研ぐほど、統一されていくようだ。 と、そんなようなことが書いてあったと思いますが。 つまりそういうことです。 あらゆる学問、価値観は究極においては統一されてくる。と こういうことですね。 わけのぼる ふもとの道は多かれど おなじ高嶺の月を見るかな

noname#113239
質問者

お礼

分かりやすく解説ありがとうございます。 これからも自分なりに哲学していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 多義性でしょう。二点だけを掲げて見ます。  (1)あることについてのみ、通用するのではなくどんなことにも通用するという意味  (2)いかなるものにも内在し、いかなるものにも依拠しない、超越性  

noname#113239
質問者

お礼

返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.5

サンガ出版の「仏法」を読まれることをオススメします。 仏教の大元であるパーリ語の仏典である三蔵の、論理的道徳的理性的実証的かつ自他の自由を最後まで守る性質のあるこの哲学面を主に置いた本で、理解しやすい構造になっています。 これほど遍く論理的道徳的理性的実証的にシステマチックに詳細に具体的に語られたものを他に知りません。 pg-sidさまの言うところの「哲学における普遍性」にあたるのかはわかりかねますが、生命としての普遍性は感じます。 お役に立てれば幸いです。 ~生きとし生けるものが幸せでありますように~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

そんなものは、哲学者にはいろんなタイプの人がいて、長い歴史の中でいろんな議論が出てくるので、一概に定義することは出来ません。 中世神学においては、「普遍というものは本当に存在するのか。それとも、それは人間がつけた名前に過ぎないのか」を延々と議論していました。よく、「スコラ的」という言葉で、架空性・抽象性が高く難解な議論を批判するのは、この普遍論争あたりが典型例です。 ドイツ観念論哲学の場合、特にカントとヘーゲルは、ルソーの一般意志という概念を受容しておりますが、ドイツ系哲学研究者は普遍意志と訳すのが普通です。カントの場合、一般意志と個人の意志が一致しているような原理で生きれば、倫理的な生き方ができると考えます。ヘーゲルの場合、国家に現われた普遍意志が、会社などの特殊意志、個人の個別意志と上手く有機的に連携をとって動いているのが、国家の理想的状況であると考えます。 そもそも、哲学史をいっぺんに理解しようとするのが無茶です。10年かかります。それよりも、色々な入門書を読みあさり、自分の問題意識に合致する人物が「これだ!」と見つかったら、その人を深く呼んでみるというスタイルのほうが、効率が良いはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

「哲学における普遍性」とは#1さんの回答にもあるように高みに行けばいくほど答えは1つに集約するということなんですね。例えば、夜空を見れば無数の星があります。無数の星は北極星を頂点にまわっています。北極星に近づけば近づくほどその回転(ぶれですね)は小さくなりますね。つまり北極星を頂点に巨大な円錐形をしているわけです。「哲学における普遍性性」とはこの北極星のことであり「哲学の道」とはこの北極星を見つける修行の道のことですね。北極星はまた「普遍の真理」のことですね。無数の星のように山ほどの説、考えなどがあるが「普遍の真理」を知ることが最大の喜びなんですね。それを掴み得た者しか判らない至福の喜びがあるのですね。 ほとんどの説や考えは浮かんでは消えるうたかたですね。うたかたに立脚して生きることを迷いの人生といいます。「哲学における普遍性」を学ぶことは迷いからの脱却の道でもあるということですね。悟りへの道でもあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

>「哲学における普遍性」を分かりやすく うーん 今いち質問の意味がわかりませんが、意味のことを聞いているのでしょうか? それとも 哲学において普遍なるもの って意味でしょうか? 後のほうでしたら「疑うこと」「懐疑的であれ」だと思います。 疑問を持たないと哲学は始まらないってわけですね。 もし 哲学という分野において、何が「普遍性がある」と言えるのか という質問でしたら。。。。 んー 無い。 というか今考え付きません。 例えば善いということは普遍性があるか? 無い。 善いものは番人にとっても善いはずじゃないか?   んーー 例えば50キロの体重の人。 50キロは善いか? 160センチの身長の人にしてみれば、痩せすぎてもいないし、太ってもいないので、50キロは善い と言えるでしょうけど、120センチの身長の人が50キロって、、、 おでぶですよね? メタボリックシンドロームになっちゃうと、いろいろ内臓に負担がきて、病気になっちゃう。 ということは、50キロの体重は、善いという普遍性が無く、限定において 善い なわけです。 懸命に働くことは善いか? 体悪くしている状態で懸命に働くのは、もっと重篤になるので、「健康の時懸命に働くのは善い」 だし、中には「懸命に働くたけじゃ満足しない。」「社会に貢献した人が偉いとは限らない」なわけですから、懸命に働くことは、人によっては満足を得られるが、人によっては満足を得られないので、普遍性が無いんです。 では、哲学で、普遍的なものは何か? さきほど無いと言いましたが、普遍性にこだわる必要が無い と思うんですね。 ほどほどにしておく ってのが弊害が少ない 程度じゃないかと。 今レポート書いているので、ちょうどニコなんとかのどっかにあったような。 えっと、、、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B9 ここの<倫理学>のところ。 まだ ニコを読んでる段階でまとめきれていないので、、、 読んで果たしてまとめられる自信もないので、、、 この質問に関連があったら、私の後をひきついで、、、いや 中庸とは関係なく、普遍性について誰かが解説してくれるかも。 1+1=2ってのは普遍ですよね。 時と場合によって5になったり10になったりしない。 でも哲学は人間でもあり、人間は普遍じゃないし、個人によって差があり、この差があるものがたった一つの同一の幸福だと思うなんて ありえないわけです。 普遍じゃないもの+普遍じゃないもの=普遍 にはならない。 で、普遍じゃないものの中に普遍たるものを探そうとしても、無理がある。 時、場所 条件によっては可能となるかもしれないが、制限なしに普遍は人間界には無い。 どこにあると探すより、ほどほどが人間にとって害が少ない、害が少ないってことは幸福に近い。 これでいいんじゃないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哲学が分かる本

    哲学を自力で勉強したいのですが、例えばカントだのヘーゲルだのの著作を読んでみてもさっぱり言ってることが分かりません。 もちろん哲学独特の言い回しが、哲学科の人たちにとっても難しいことは承知していますが、 主知主義だの一元論だのといった言葉が「知ってて当然」のように使われているのには苦しめられます。 辞書を引き引きのろのろと読み解いていくことは可能でしょうが、あまりにも時間がかかって集中して読めません。 とりあえずそういった初歩的な問題をクリアにしたいので、どなたか、哲学の「いろは」が分かる本、初心者向けに哲学を体系的に解説した本がありましたらご紹介ください。お願いします。

  • 哲学の根底

     こんばんは。  哲学を学ばれた方に質問です。  私は全くの素人ですが宜しくお願い致します。  哲学の根底は、それぞれの価値観によって左右されるものなのでしょうか? それとも哲学の根底には、誰からもケチの付けようの無い「普遍の原理」等があるのでしょうか?  「普遍の原理」があるのなら、それはどのようなものなのでしょうか?  教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • わかりやすい哲学書を探しています

    最近、大学で人間論を学び始めたのですが、人間とは何かを哲学的に学んでいくもので、西洋哲学にとても苦戦しています。書いてある内容が難しすぎて、意味が理解できません。人間論・西洋哲学について初心者の私にも理解できるよう、わかりやすく書いてある本を教えてください。できたら、イラスト解説やマンガでわかる・・・というものがあったら良いのですが。 よろしくお願いします。

  • われらがあたらしい哲学へ

     たたき台としては論点をひとつに絞ります。  近代人と中世人との対比ではなく 単純に《ふつうの人》をあつかっていた古代人の持った人間観を省みることが必要ではないか。  《単純に》というのは ひとの行動にかんする普遍性を問い求めた倫理規範であるだけのオシエを打ち出しまた推し出してくる宗教を前提としないことが ひとつです。  もうひとつは ひとの扱うものごとの普遍性を問い求めた科学語を打ち出した普遍教とも言うべき諸科学をやはり〔不可変的なものとしては〕前提としないことです。  科学的知識はこれを前提とするのですが それだけを《普遍教》としてのように前提することからは自由でなくてはいけない。  言いかえると この人間観をめぐって哲学は 科学をどのように取り扱うかを問い求め続けるのですし もうひとつに 倫理規範をとうとぶのはよいとして しかしながらこのやはり人倫にかかわる科学的普遍教とも言うべき厄介な心的社会的現象――シュウキョウ――を そのまま無批判に振りかざすことから自由でなくてはいけない。  かんたんにこの一点です。同じ主題に広いかたちにおいても属することがらについては ご回答を得て互いにさらに問い求めて行きたい。こう考えます。  もう少し別様の説明としてのべます。:  ひとがしゃべる言葉には ふつうに社会の中に生活するときの《人間語》があります。そのひとつの特徴としては《あやまちうる》という性格があります。  そしてほかには そこから一般性や普遍的な要素を抽象して そこに得られた概念 これをしばしば概念だけの操作として推し進めて得た《普遍語》があります。これは 一般的な議論に耐えうるようにと 《あやまち得ざる》ことを目指して知性が持ち得た言葉です。  すなわち――すでに触れたところによれば―― 普遍語は 倫理規範となる人格語とそしてものごとの本質を問い求める科学語とのふたつです。  これを名づけるとすれば:   あやまちうるスサノヲ( S )人間語   あやまち得ないアマテラス( A )普遍語(人格語および科学語)  となると思います。  ですから おそらく歴史をつうじてふつうにわれわれの問い求める人間観は:   《 S 人間語 - A 人格語&科学語》のしかるべき構造的な複合  が ふさわしい。こうなると考えられます。  このような人間観をめぐって これからの哲学は いとなまれて行くと考えるのですが それについて問うものです。  西欧の哲学は しばしば《 S - A 連関》の全体を扱わないクセがある。  普遍 A 語の世界のみを――倫理にしても自然や社会についてにしても――理論的に体系的に描こうとするクセ。    あるいは 《 S 人間語の世界――スサノヲ市民社会――》について探究するにしても すべからく《 A 普遍人格語かつ科学語》をそのドロドロともした生きた人間社会に あたかもメスを入れるかのごとく 当てはめてしまうだけに終わろうとするクセ。  忌憚なきご見解をどうぞ。

  • 哲学の楽しさを知るには

    最近、哲学の勉強を始めました。 ですが、面白さが見いだせずに勉強をしています。 せっかく始めた哲学の勉強です。 どなたか、 「こんなところに着目して学ぶと良い!」 というアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 哲学的な「価値」とは。

    辞書で「価値」と引くと、そこには哲学的な「価値」の意味も載っていますよね。そこで疑問に思ったのですが、ここで言う「普遍的絶対的価値」というのは、その価値が「絶対的普遍的」なのであって、人間自体に必ずその価値が備わっている、という意味では無いですよね?

  • 哲学に感動はあるか

    自分を含め一般人にとって哲学を学ぶなどは暇つぶしにしかならないと思うのですが(もちろんカネには繋がらないので)、もし哲学のどこかに人を感動させるもの...、例えばこの考え方は素晴らしいとか、如何なる議論に対しても持ちこたえうる完璧なものの考え方、理念などを見い出しうるのであればひとつやってみようかという気になるのですが、そんなものがあるのでしょうか。如何に技巧を凝らして言葉の言い回しとか、単に表現を複雑にするだけでそこに内容がなければ人は感動などしません。 哲学を学んでいる方で、そのようなコンテンツ、感動に値する内容にめぐり合えた人がいたら教えてください。

  • どんな哲学なら精神性を高められるか?

    どんな哲学なら精神性を高められるか? 私は哲学など学んだことがありませんが、好奇心をかりたてる特殊な兄貴分の認識を、自分にコピーしたくなりました。なぜなら普遍的であり、物理などと矛盾しない思想だからです。私は大学に入学できるほど勉強は得意ではないです。ニーチェ、カント、なんて尻ませーん。 哲学ってのは探求する学問だけど、身につけるべき思想は1つだよね(物理法則と矛盾しちゃいかん)。その思想を探知できる感受性なら馬鹿な私にも自信がある。 皆さんの好きな哲学は、最新の物理によりサビついてませんか? かなりガタがきてると思いますよ。ケンカ売る気はありませんが。。。

  • 哲学者と思想家の違い

    最近、哲学に関する書籍を購入し、読み始めたのですが、哲学者と思想家の違いが分からず、はじめから躓いています。何を基準に哲学者と思想家で分かれているのでしょうか?教えてください。

  • 哲学とは・・・

     私は哲学について勉強したことが無いのですが、時々”その考えは哲学的だな”とか”そこが哲学の難しいところさ”といった会話を耳にします。でもその意味がよく分かりません。  そこで、私も哲学について少し勉強してみたいと思うのですが、哲学はやはり難しいと聞きます。 私のような素人でも少しでも哲学に触れるには、取っ掛かりどのようなことから始めたらよいでしょうか? 勿論、専門で勉強されていらっしゃる方から見れば”そんな簡単なものじゃないよ”といわれるかもしれませんが、専門家の方たちにおかれては、とても敬意を払っております。 どうか哲学という学問に関心を持った小娘にアドバイスをお願い致します。