• ベストアンサー

デコーダーの違いはありますか?

新しくラップトップを買ったのですが、VISTAだったのでいくつかインストールしたアプリと相性が悪く、ブルースクリーンが頻発したので、リカバリしました。 ところが、Windows Movie Maker で作成する wmv の画質が悪くなったような気がします。 もともとは、DivX をインストールしていたのですが、パソコンメーカーからこれをはずしてみるようにいわれて、ffdshow を入れてみました。 使用するデコーダーによって画質に違いは生じるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _himajin_
  • ベストアンサー率65% (128/195)
回答No.1

どちらが良い悪いは別にして、違いは生じます。 ffdshowだとwmvのデコーダも入っているので、使わないようにしてみてください。 video decoder configurationでコーデックのところにあるwmvを無効にすれば良いです。 (デフォルトでは使わない設定だった気がしますが…)

johnhannah
質問者

お礼

ありがとうございます。 video decoder configuration の一覧では mwv1/7 mwv2/8 mwv3/9 mwvp といずれも disabled になっていたので、影響はないということですよね? ただ、Windows Movie Maker で編集をしていると、右下に video decorder と audio decoder のマーク(エンジとブルーの■)が出ています。 画質が落ちたというのは気のせいかもしれませんが。。。 また、ためしに、ffdshow を削除して DivX をインストールしたのですが、Windows Movie Maker が使えませんでした。以前は、DivX のみを入れていて使えていたので、少し不安です。 何かご存じのことがあれば教えて頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPのムービーメーカーでMPGが読み込めない

    宜しくお願いします。 VistaムービーメーカーではMPG(多分MPG2)が読み込めてWMVに編集出来るのですが、 XPムービーメーカーでは、 「ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため・・・」 とエラーメッセージが出て読み込めません。 ま~その通りでコーデックなる物が足りないんでしょうが、 いまいちコーデックの知識がなく、どうやって読み込める様に出来るのかお教え下さい。 DivX最新バージョンとか色々インストールしては見ましたが・・・><

  • [MYDVD]でデコーダーが・・・

    メーカー名:DELL デル OS名:WindowsXP ソフト名:roxio MyDVDLE ソフト関連:ソフトの詳細を記入 書き込みエラー 使用回線:ADSL -- はじめましMyDVDを使用して、DVDの作成を行っています。 以前は普通に作成できたのですが、急に作成できなくなってしまいました。(AVI) "サムネイルを作成できませんでした。正しいデコーダがインストールされているか確認してください" とエラーが出ます。  そこで、DivXをアンインストールし、MyDVDを再インストールしました。 それでもダメなので、Divx、MyDVDのレジストリの削除もしました。 その後、MyDVDを再インストールしましたが、やっぱりダメでした。 取り込めるデータもあります。 なぜこの様な事がおこるのでしょう?直すことはできませんか? わかる方いましたら教しえてください。 お願いします。

  • WMP11で動画が開けない

    WMP11で動画が開けない VISTAのWMP11です。拡張子「wmv」で「24Bit msmpeg4 mp3 」のファイルを開くとファイルが開けません。エラーメセージとして「DivX MPEG-4 Low motion (DIV3) codec is not installed on your computer.」となります。CCCPをインストールしffdshowの設定(Divx3)は「libavcodec」です。新たに「Divx」を入れても同様です。ちなみにGOMプレイヤーでは再生可能です。対象方法を教えてください。

  • リカバリー中に・・・

    IBMのThink pad R40e 2684を使っています。 最近、ブルースクリーンが頻発するようになったので、 リカバリーしました。 リカバリー自体は成功したのですが、SP2をインストール中に ブルースクリーンになり再起動してしまいす。 周辺機器なども一切、導入していない状態なので パソコンそのものに問題があるような気がします。 HDDからも大きな音(カリカリみたいな・・・)がしています。 HDDもしくはそれ以外の何処に問題があるのか分かる方が いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • WMPでffdshowを入れてもmp4(H.264)が再生できない

    現在WMPで、DivXの動画ではffdshowが機能しているのに、mp4(H.264)では何故か機能してくれず、困っております。 ダウンロードしたmp4(H.264)の動画をQuickTimeで再生するとカクカクして見るに耐えなかったので、インターネットで色々調べてみると、WMPでもffdshowをインストールすれば見える、とあったのでインストールしてみました。 しかし、WMP11では「ファイルを再生できません。プレイヤーがそのファイルの種類を・・・」と表示され、ffdshowを入れる前と変わりませんでした。 そこで、ffdshowの動作を確認するため、調べる途中でよく目にしたMediaPlayerClassicを入れてみたところ、ダウンロードした動画は正常に表示されffdshowのトレイアイコンも2種(videoとaudio)表示されました。 ffdshowが一応動くことは確認できたので、違う拡張子でテストとするため、以前からインストールしてあったDivXをアンインストールしてDivXの動画をWMPで再生させて見たところ、音だけで出て映像がでませんでした。 タスクトレイにFFAのアイコンだけ出ていたので、ffdshow videoのコーデックの設定で、DivX4/5/6形式のデコーダーの項目を「無効」から「libavcodec」に変更したところ、WMPでDivXの映像は表示されるようになりましたが、mp4(H.264)は見れないままです。(ffdshow videoのコーデックの設定でH.264/AVC形式のデコーダーの項目は「libavcodec」になっています) QuickTimeもアンインストールしてみましたが、状況は変わりませんでした。また、同じ事象がないか、ネットで検索してみたのですが、見つけることができませんでした。 とりあえずMPCで見れているので、とても困っている、というわけではないのですが、ずっとWMPを使ってきたので、できればWMPで見たいのと、見れない理由が分からないのが落ち着かないのです・・・ 何か思い当たる点がありましたら、お教えください。 OS:Windows XP Professional SP2 WMPバージョン:11.0.5721.5230 ffdshowバージョン:ffdshow tryouts revision 1723_20071224_clsid 見れない動画をコーデックチェッカー?で調べた情報です。 512x384 24Bit AVC/H.264 29.97fps 47118f 500.03kb/s MPEG4-AAC 24.00kHz 16Bit 2ch 84.10kb/s MP4 Base Media v1

  • ニコニコ動画アップについて

    mpeg形式の動画をwindows ムービーメーカーで編集し、wmv形式の動画をニコニコ動画にアップしたんですが、あまりに画質の劣化が激しくて、flv形式でアップしたいなと思いました。  何かいい方法がありましたら教えてください。(wmvでも中~高画質でアップできる方法があれば良いのですが)  ちなみに OSはvista プレミアムを使用しています。

  • MPEG4のムービーメーカーやメディアプレーヤー!

    MPEG4がムービーメーカーやMediaPlayerで対応していないのはわかっているのですが、対応させる方法はないでしょうか。 PCはvistaでムービーメーカーは6.0でメディアプレーヤは11です。 デジカメや携帯の動画ファイルがMPEG4で以前ムービーメーカーで編集しているときには再生できていました。それが、再インストールしてから読み込めなくなり、「必要なコーデックがインストールされていません」といったエラーが表示されるようになりました。再インストール前にムービーメーカーで作成したmswmmのファイルを開くと確かにmpeg4のファイルが参照されています。ですがやはり再生できなくなっています。 エンコーダーのインストールが必要かと思い「ffdshow」だけは試してみましたが同じです。 関係ないかと思いましたが、quicktimeもインストールしてみたのですが同じです。 どなたか教えてください。

  • Windows media player

    Windows media playerでDVDを再生しようとすると、「DVDデコーダ」がインストールされておらず、DVDが再生できません。 そこで、このサイトを参考にして、Divx movieをインストールしましたが、いまだに再生できません。 どうしたらいいでしょうか。

  • ムービーメーカーで作ったWMVをDVDにする。

    ムービーメーカーで作ったWMVをDVDにする。 DVDにコンバートする前にWMVファイルにどの程度の解像度を持たせておけばいいでしょうか? というのも、現在結婚式のプロフィールビデオを作っていまして。 とりあえず、ムービーメーカーでWMVファイルは作成することができ(ウインドウズエンコーダー使用)、続いてFlickDVDでDVDにして焼きこんで一旦できた段階です。 そこで、教えて頂きたいのは、 (1)作ったWMVファイルの段階は1024×768にしているのですが、これをDVD(解像度が720×480と変な比率?)に変換すると、何か変なことが起こったりするんでしょうか? 例えば像が崩れるとか。。。 (2)その他式場のスクリーンのアスペクト比がもし違ったら(16:9?など)、像がゆがんでしまいますか?(式場側からはDVDにしてきてくれ、といわれています。) (3)DVDをできるだけ高画質にしておきたいのですが、作成するWMVファイルの解像度をより高い値、例えば2048×1536にしておくとより高画質になるんでしょうか? (入れている写真は1000万画素以上のデジカメ品なので、高画質ではあります。) すみません、素人なので質問していることが変であるかもしれませんが、 ご教授頂けたらと存じます。

  • insprion 1520のリカバリ方法

    使っていたノートPCを修理に出して、 今insprion 1520を今使っています。 ですが、昨日ブルースクリーンが出てしまって、 リカバリをしようと思いましたが マニュアルの本を無くしてしまってリカバリができないでいます。 Ctrl+F11を5回押せばいいとサイトに書かれていましたが、 そのとおりにしても普通に起動してリカバリができません。 具体的にどのようにすればいいのでしょうか? それと、私は過去3台(ノートPC2台、デスクトップ1台)買いました。 その内、デスクトップと、今修理に出しているノートPCがvistaで insprion 1520がXPです。 すべてのPCにほぼ同じソフトをインストールしていますが、 今まで(約3年間)vistaを使ってきて ブルースクリーンを見たことがありません。 XP(使った期間が半年以下)では、すでに2回 ブルースクリーンを見ています。 どうしてvistaの方ではブルースクリーンが出ないんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • canonのプリンターやコピー機を使用している際に、用紙詰まりのトラブルが発生することがあります。用紙詰まりにはさまざまな原因がありますが、いくつかの対処方法を試すことで解決できることがあります。
  • まず、詰まった用紙を取り出すために機器のカバーを開けます。用紙が見えた場合は、やんわりと引き抜くか、軽く引っ張って取り出します。ただし、力を入れすぎると用紙が破れる恐れがあるので注意が必要です。
  • 次に、用紙が途中で折れ曲がっている場合は、その部分を丁寧に開きます。用紙が破れてしまっている場合は、新しい用紙に交換します。また、用紙詰まりが頻繁に起こる場合は、使用する用紙の質や厚さを確認し、適切な用紙を使用するようにします。
回答を見る

専門家に質問してみよう