• ベストアンサー

教えてください

ペリ-が来日することは日本は事前に知っていたみたいですがどうしてでしょうか?どうして江戸じゃなくて浦賀に来日したのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5551
noname#5551
回答No.3

ペリーの来日は、事前にアメリカ合衆国からオランダ王国に知らされており、来日の一年ほど前にオランダから日本へ伝えられていたそうです。 オランダからの手紙の内容は、#1の方が回答なさっている通りです。 ペリーが来日する7年前にも、アメリカから開国を促すために、ビッドルという人物が浦賀に来ていました。 彼は、他の欧州諸国の使節同様に平和裏に事を運ぼうとして、何の業績を上げられないまま帰国しました。 思うに、次は少し強硬手段に出ようと決めたアメリカが、日本に事前の心構えをさせようと、日本と国交のあるオランダに通達したのではないでしょうか。 知らされても、結局なーんもしなかったんですけどねー、日本側は(^^;)。 浦賀に来た理由、のほうは分かりません。 が、外国船はこの港が気に入っていたようで、確かイギリス船とかも浦賀に来てるんですよね。 水深が深いとか何とか、外洋船が停泊しやすい条件があったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

 追加します。どうやら、浦賀の上級役人は事前にペリーの名前とか船数も知っていたようです。浦賀付与力、肥田多太郎よりの聞書きに「蘭人(オランダ人)兼ねて申し候通り、上官の名、船数すべて符合す。ただ四月と申す処、六月に相成り候儀のみ相違せり」とあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

補足します。 ネット上でもこの記載はありました。ペリーの名前を知ってたとの記事がありますが、私の参照したれ歴史書は戦前のものでこの点は確認できませんでした。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~jazz/history/his_1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 まず、それまでにアメリカを含むいろいろな国の軍艦が日本にやってきて、開国を希望したが、その都度断わっていました。前年5月8日付でオランダジャガタラ総督がオランダ国王の命により出島商館のカピタンが長崎奉行に差し出した文書に「北アメリカ国共和政治より軍艦を日本国に差越し、商売相遂げたく所存これあり候よし。北アメリカ州共和政治のことはヨーロッパ中、絶勇にてその威勢異なり候儀に御座候。右、申し上げ候軍船(いくさぶね)は許多にて、その船あるいは蒸気仕立て、あるいは尋常の帆前の船にて右様の仕組みも候えども殺伐の始末におよばず、順願仕り候哉、なんとも申し上げ難く候。日本ゆくゆくの御煩い、ご用心もっぱらのことと存じ奉り候」と北米合衆国は世界の強国であり、その軍艦は和戦両様の覚悟を持って日本に行くので対策に準備して欲しい旨報告しています。この文書はすぐに江戸に報告されています。浦賀にくる3日前の日付で鹿児島の島津候が沖縄から日本に向かって出航した連絡がありましたがこの文書は間に合いませんでした。江戸に直接行かなかったのは江戸湾の海図がないため、座礁や湾の封鎖を心配したのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒船来航について

     ペリーが4隻の軍艦を連れて浦賀へ来航しましたが、 当時、日本は鎖国していたとは言え、オランダなどとは 貿易していたので、その経由で、ペリーの来航は 事前に知っていたと聞きます。  でも実際にペリー艦隊が来たら右往左往の大騒ぎ。 なぜこのような失態を演じてしまったのですか。 甘く見ていたとか、時期が大幅にずれたとか なにか手違いでもあったのでしょうか。

  • ペリー(浦賀に来航した)に日本人の奥さん?

    1853年に浦賀に来航したペリーについてなのですが、 ペリーには日本人の奥さんor愛人がいたって、何かで聞いたような気がするのですが・・・本当なんでしょうか??

  • 江戸城の会議室

    江戸時代の中央官庁街というのが、江戸城だったかと思いますが、 マニアックなところで、大老とか老中とか、すごくえらい人が働いていた(会議などをした)部屋は、 どこなんでしょう? たとえば、ペリーが開国を求めて来日したとき、「開国するしない」を 協議した場所は、どこなんでしょう? 「松の廊下」は有名ですが、ほかは、大広間くらいしか知らない私に、 どうか、お助けください。

  • ペリーとアメリカの歴史

    ペリーが浦賀にやってきたのは1853年ですが、このときまだ南北戦争も行われておらず保護主義なのか自由主義なのかもいまだ決着がついてなかったと思います。アメリカが積極的に海外進出を始めたのはフロンティアが消滅してからカリブ海政策や米西戦争を行った90年代だと思うんですけど、それならペリーはなぜこの時期に日本に開国をせまったのでしょうか。よろしくお願いします!

  • 黒船について

    こんばんは。 黒船について不思議に思っている事があります。 黒船が1853年に浦賀に寄港した事は承知しているのですが、ペリー提督達は当初から浦賀を目指していたのでしょうか? それとも着いた所がたまたま浦賀だったのでしょうか? そしてもし前者であれば、その様な時代に太平洋を渡ってピンポイントで浦賀に来 れたのはどの様な航海術であったのでしょうか? やはり星頼みでしょうか? 若しくは羅針盤? 羅針盤は12世紀に中国で発明されたと習いました。 という事は、日本と接触する前にアメリカは中国と接触し羅針盤の技術を学んでいたという事ですか? きれいにまとまらずにすみませんが、時間のある時にでも回答お願い致します。

  • ロシアの提督プーチャーチン

    ペリーが浦賀に来た頃、ロシアから来た使節の提督プーチャーチンという人がいます。この人の名前を英語ではどう書くのでしょうか?教えてください!

  • 黒船は幕府軍に勝てたのか

    強気なことをペリーさんは言ってたけど上陸して地上戦をしたとしたら江戸だけでも日本を制圧できましたか

  • 英訳をお願いします。

    「江戸時代に、アメリカ軍人のペリーが、長年鎖国していた日本を開国に導きました。」の英訳をお願い致します。

  • エアロのジョーペリーの日本嫌い

    エアロスミスのジョーペリーが来日した時に「日本?あんなところ二度と行きたくないヨ」ってインタビューを記憶してます。もう30年くらい前の話ですが、当時何が彼の気に入らなかったのでしょうか?

  • 幕末史ーペリー来航について

    ペリー来航について 高校の定期テストの勉強をしているのですが、 ペリーは一回目の来航で、沖縄や小笠原を経由して最終的に浦賀に到着したようですが、 その一回目の来航した日付が、 1853年6月と、1853年7月8日の二つの記述があるように思えるのですがこれはどういうことなのでしょうか、、 また、ペリーは1年後に国書の返事を聞きに来ると告げアメリカに戻りますが、なぜ実際に再び来航したのは半年後だったのでしょうか。 OK Wave初心者なので至らない点がありましたらお詫びします汗

このQ&Aのポイント
  • 機種番号8610cdwのMFC L8610 CDWで、保存先フォルダーに書き込みができないエラーが発生しました。
  • エラーメッセージには「設定」から保存先フォルダーを変更してくださいと表示されますが、対処方法がわかりません。
  • お使いの環境はひかり回線です。
回答を見る