• ベストアンサー

騰落率について

投資信託を購入する際、騰落率を参考に購入した方が良いと聞きました。設定来・1年前・6ヶ月・3ケ月どのくらい前からを参考にしたら良いのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

5年くらいまでは確認したいです。 特にアクティブファンドの場合は、1年程度だと運用方針に都合のいい相場環境で極端にパフォーマンスが高く出ている可能性があります。 また、一般的にアクティブファンドは上げ相場に強く、下げ相場に弱いというデータもあります。そうすると今の下げ相場ではアクティブファンドが実力以上に低く見られる可能性も有ります。逆に2007年までは上げ相場だったのでその数年間だけを見ると実力以上に高パフォーマンスかもしれません。 騰落率を参考にするのであれば、上げ相場も下げ相場も経験している状況でどのようなパフォーマンスかを確認するためにも、5年程度は参考にするといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私は過去3年くらいの利回りで判断しています。また基本的に設定されてから5年以上の運用実績のある投信しか買いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 騰落率もよく、年に定期的な分配のあるファンドって?

    先日、ある証券会社から以前、進められていた、シュローダーBRICを買いました。他のBRICを見ても、騰落率は今のところいいですし、年に4回の分配もあるのが、気に入っています。ちょっとお金に困っているので、定期的に分配(月次)があり、定期預金よりもいい収益がある投資信託で、お勧めのものがあれば、と思い書き込みさせていただきました。

  • 騰落率の計算が分かりません

    投信の騰落率についてなのですが、勘違いのせいか実際の数値と合いません。楽天で見た三井住友・ニュー・チャイナ・ファンドです。 2008年2月15日 ・21,010円 2007年8月15日 ・22,474円とあります。 このファンドが6ヶ月で27.8%とあるのですが、どういった計算なのでしょうか??素人質問ですが、どなたかヨロシクお願いします。

  • ETFの騰落レシオ

    トピックス連動ETF1306を騰落レシオを参考に購入する予定の者です。初歩的な質問です。『騰落レシオを見ながら購入せよ』と良く聞きますが、1306専用の騰落レシオってあるんでしょうか?それともトピックスの騰落レシオというのがあるんでしょうか?そしてどのサイトで見れるのでしょうか?

  • 住友信託銀行「四分法」、手放そうか迷っています・・

    住友信託銀行の、バランス型投信「四分法」を持っています。 債券 60% 株式 30% J-REIT 10% 6ヵ月騰落率 -8.36 12ヵ月騰落率約-15.06% 間近の分配32円/月 分配金を再投資していますが、どんどん値下がりしていくようなので、手放そうか、それか手放さず様子みようか迷っています。 長期保有すれば、割れた元本も埋めることができるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 騰落レシオ

    株式新聞や株式会社・投資レーダーのチャートを見ると騰落レシオが掲載されておりますが、インターネットを通じて調べることが出来ないのでしょうか?ご存じの方がおられましたら何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 基準価格が高くても大丈夫ですか

    投資信託の基準価格が高いが騰落率がよいものは、今から購入しても良いものか教えてください。一般的な考え方と  次の投資信託について  具体的には    HSBC チャイナオープンです    11/10現在 28,148円 です。  運用は100万円 運用期間は、北京オリンピックまたは万博までの運用を考えています。  もちろん投資は自己責任は了解しています。 ご教授よろしくお願いします。    

  • ブラジル債券についての質問です。

    ブラジル債券についての質問です。 新しく、投資信託を始めようと思いますが、銀行の人に、ブラジル債券を勧められました。 自分の持ってる銀行が、三井住友とみずほがあり、2つの銀行に同じような商品があり迷っています。 今は、ブラジル債券の投資信託が人気なのでしょうか。 始める際、基準価格、分配金、純資産総額、手数料、騰落率などありますが、どの点に注意して見たほうが良いでしょうか。 また、始める時期としては、今はいいのかやめたほうがいいのかご指摘があればお願いします。

  • 日付を指定しての騰落率のスクリーニングはできる?

    株価のスクリーニングで日付を指定してのスクリーニングがしたいです。 例えば、5月8日~5月20日などと指定したいです。 (遡れる期間は短くても構いません) 25日移動平均線からの乖離率や、5や10営業日といった大まかな日数を指定して のスクリーニングできるところは何箇所かあったのですが、上記のように 日付を指定できるところが見つかりませんでした。 システム変更前は野村でそのような事が可能だったと思うんですが、今回試してみたところ 出来ませんでした。 有料や無料を問いませんし、口座開設が必要でも構いませんので日付を指定しての 騰落率がスクリーニングできるサービスがあれば教えていただきたいです。 お願いします。

  • 「信託報酬」は基準価格がベースになっていますか?

    いつも大変お世話になっています。10年以上も前に「投資信託」を購入した経験があります。結局利益は挙げられず、マイナスで決済しました。 そのときに一点疑問に思ったことがあります。手数料として証券会社に支払う「信託報酬」についてです。信託報酬は基準価格に対しての比率が定まっていました。 私の持っていた投資信託は「騰落率」がマイナスのことが多かったようです。しかし信託報酬が基準価格に対して支払う事になっていたため、ファンドマネージャーの運用がうまくなくても、しっかり信託報酬は発生していました。私のような素人がみても、下手な運用だと感じることも多かったです。 しかし契約ですから仕方有りません。基準価格に対してではなく、運用実績に見合って信託報酬を支払うのは当然と思います。実績に見合う「成功」の一部を成功報酬として支払うのは当然と思います。しかし運用実績も上げずに報酬のみを要求されるのは理解できませんでした。 結局投資信託はそれ以来購入していません。最近投信ブームが起こっているようです。信託報酬手数料について、かつてとは異なってきていますでしょうか? 成功報酬という考え方にシフトしてきているようなら、再び投信を購入してみようと思います。以上宜しくお願いします。

  • 投資信託の買い足し手数料について

    投資信託初心者です。 追加型株式投資信託を2ヶ月前に購入しました。 今度もう少し買い足しをしたいと思っていますが、 その際又、手数料がかかるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON EP-806ARを使用している際に、電源を入れると電源とボタンが点滅し、動かない問題が発生しました。故障している可能性がありますか?
  • EPSON EP-806ARを使っていて、電源を入れると電源とボタンが点滅し、何も反応しない現象が起きています。故障が原因でしょうか?
  • EPSON EP-806ARを利用している際に、電源を入れると電源とボタンが点滅し、動作しない状態が生じています。この問題は故障によるものでしょうか?
回答を見る