• 締切済み

洗顔用石鹸を作ったのですが・・・

既製品の石鹸にグリセリンとエチルアルコールと水を混ぜて洗顔用石鹸をつくったのですが、合成後の化学式が分かりません!! 分かる人いたら教えてくださいお願いします!! 参考までに、 既成石鹸:R-COONa グリセリン: CH2-OH CH-OH CH2-OH エチルアルコール:C2H5-OH 水:H2O となっています。。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

先の回答者さんの通り、反応は起こりません。 参考までに・・・「既製品の石鹸」と「洗顔石鹸」はどのような状態のものか分かりませんが固形であるとしたなら、アルコールとグリセリンの混合した水溶液で加熱溶解した場合、石鹸の結晶形が変わり透明性のある外観になったと思います。昔から透明石鹸を作るのに使われた方法は更に砂糖を加えることでした。 「既製品の石鹸」が白っぽい浴用ならば酸化チタンが白色に仕上げるため添加されているため白い物が不溶物として分散と沈降していたかも分かりません。

noname#60215
noname#60215
回答No.1

 ただ混ざっているだけで化学反応など起きていず、 したがって何も合成されてはいないのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 化学平衡における水の扱い

    化学平衡に関する質問です。よろしくお願いします。 化学平衡で質量作用の式を立てる際に水を式に含める 場合と含めない場合があるのはなぜなのですか? 例えば・・・ 1)酢酸エチルの合成の場合 C2H5OH + CH3COOH ⇔ CH3COOC2H5 + H2O 平衡定数Ka = [CH3COOC2H5][H2O]/[C2H5OH][CH3COOH] 2)酢酸イオンの加水分解の場合 CH3COO- + H2O ⇔ CH3COOH +OH- 加水分解定数Kh =[CH3COOH][OH-]/[CH3COO-] ある参考書には 2)のとき、 水溶液内の平衡に関しては[H2O]は平衡定数内に含まれて いると考えてよい と書いてありました。 書いてある意味はわかるのですが、なぜ1)の場合には 含まれていないのかがわかりません。 1)は水溶液内の平衡ではないということでしょうか? この2つの場合に限らず、[H2O]を質量作用の式に 含める場合と含めない場合の違いがおわかりになる方、 いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正塩

    CH3COONaが塩基性だというのを示す化学反応式で (1)CH3COONaは水溶液中で電離している。 CH3COONa→CH3COO- +Na+ (2)弱酸のイオンが水と反応して弱酸が追い出されてくる。 CH3COO- +H2O→CH3COOH+OH- (1)+(2)・・・・・・・ というやつで 弱酸のイオンが水と反応して弱酸が追い出されてくる。 と書いてありますが、なぜなのでしょう?

  • 化学反応式の書き方について

    (分析化学の)教科書に例えば下のように書いてある反応があります CH3COONa → CH3COO^- + Na^+ CH3COO^- +H2O = CH3COOH + OH^- 化学反応式はイコールで書いてはいけないのではないのですか?

  • アルコールの燃焼における酸化の説明

    資格取得のため、化学を学習している化学初心者です。あるテキストの問題に、「アルコールが燃焼して二酸化炭素と水になった」。このアルコールは「酸化されている」で○となっていました。たとえば、メタノールの場合は、「2CH3OH +3O2→2CO2+4H2O」となると思うのですが、なぜ、この2CH3OH が酸化されているのかが理解できません。わかりやすい解説を、よろしくお願いいたします。

  • 洗顔石けんの成分、どれが良いと思われますか?

    現在、成分について勉強中ですが、まだまだいたらず比較など出来ないので、分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。 1.は洗顔石けんを入れて4ステップの、酵素でエイジングケアを行うシンプルケア 2.はアイテム数は多いですが、メインは洗顔石けんを入れて3ステップのケア 3.は洗顔石けんを入れて4アイテムのみ、メイクもできるだけ不要という主旨なので、とりあえず洗顔石けんのみ使用を検討中。 下記に記載されている成分は、あくまでも公式HPか@cosmeから引用したものです。 1. 海洋複合酵素・マリンプロテインエキストラクト・植物エキス・コエンザイムQ10 水、PG、ステアリン酸Na、ミリスチン酸Na、ラウレス硫酸Na、グリセリン、変性アルコール、ポリソルベート20、スクロース、オレンジ花油、マリン・プロテイン・エキストラクト、レシチン、トリ(カプリル/ カプリン酸)グリセリル、ユビキノン、アジピン酸ジイソプロピル、エタノール、酢酸トコフェロール、BG、オクラエキス、メマツヨイグサ種子エキス、エブリコエキス、アロエベラエキス-2 2. プラチナエキス・ハーブエキスエキス・ハーブエキス・フラーレン配合・7つの特許成分配合 7つの特許成分(甘草フラボノイド、ヒアロオリゴ、ファルコレックス ヒオウギ、ファルコレックス ユキノシタMB、サクラエキスB、白金ナノコロイド、フラーレン)、バラベン無添加、サトウキビ等の食物由来のピーリング成分 無着色、合成界面活性剤無添加、鉱物油無添加、酸化防止剤無添加 3. 天然鉱泉水(名水は百選に選ばれた理想のミネラルバランスを持った水。炭酸ガスやゲルマニウムなども含み、あらゆるミネラルを正しく機能させる需要な働きを持っているマグネシュムが多く含有している水)、水溶性のメチルパラベンを少量使用 ご面倒ですが、詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 加水分解の一次反応

    酢酸エチルの加水分解・一次反応の反応式が CH3COOH2H5+H2O→CH3COOH+C2H5OH なので、この式から見ると 「水の濃度」も反応速度に関係あるように思うのですが、 実際は「エステル」のみに関係するようです。 何故なのですか?

  • 化学 セッケン

    R-COONa を水に溶解した時、弱塩基性を示す理由を化学反応式を用いて求めよ。 という問題です。 私は、写真のような解答をしました。(3)の部分です。 最初は R-COO- + H2O →← R-COOH + OH- の反応式を書いて解答しようと思いましたが、問題文に「化学反応式を用いて求めよ」と書かれてあるので、イオン反応式ではない、化学反応式を用いて答えましたが、解答を見ると、上のイオン反応式を使って答えてました。 どうして上のイオン反応式を使うのも正しいと言えるんでしょうか?

  • 塩の加水分解について(化学1)

    独学で化学を勉強しております。 参考書に、CH3COONaは、弱酸と強塩基の塩であるから、その水溶液は以下のように加水分解して塩基性を示すとあります。 CH3COO- + H2O → CH3COOH + OH- ...(1) この仕組みは理解できました。 しかし、CH3COO-と電離したNa+はどこにいくのでしょうか? 私は次のように考えました。 Na+ + H2O → NaHO + H+ ...(2) これが正しいとなると、酸性を示すことになります。 よって、(1)(2)式の合計により、液体全体では中性になってしまうのではないでしょうか。 この仮説のどこが間違っているのか、ご教示頂けると幸いです。 それではよろしくお願い致します。

  • 中和反応

    (1)酢酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの中和反応は下のであっているでしょうか? CH3COOH+NaOH→CH3COONa+H2O CH3COONa→CH3COO-+Na+ CH3COO-+H2O→CH3COOH+OH- ・・・よって塩基性となる。 (2)また、↑と同様にして、硫酸とアンモニア水の中和反応の式を記していただければありがたいです。どうしても分からなかったので。

  • 物理数学(常微分方程式)

    エチルアセテートと水の反応 水を加えて希釈したエチルアセテートの溶液は極僅かな量の酸を加えて熱すると、次の反応式にしたがって分解する。 CH3COOC2H5+H2O -> CH3COOH+C2H5OH この反応は希釈溶液中で生じるから、存在する水の量は非常に多くてエチルアセテートと結合するための極少量の水の損失は、全体の量に影響を及ぼすほどの変化を生じない。したがって、反応物質のうちでエチルアセテートのみがその濃度において測定可能な変化を受ける。ただ一つの物質のみの濃度が変化するこの種の化学反応は、1次反応と呼ばれる。物理数学の法則によれば、一次反応で一つの物質がなくなる、即ち、変質する割合は、その瞬間に存在する物質の量に比例する。エチルアセテートの最初の濃度をCoとして、任意の時刻におけるその瞬間の濃度を表す式を求めよ。 ―――――――――――――――――――――――― こんな問題を課題として出されたんですが、化学に関する知識がまったくと言って良いほどないので、何をすればいいのかサッパリわかりません。どなたか回答例をお願いします。