• ベストアンサー

テーブルのわるいとこ。

Saohaの回答

  • ベストアンサー
  • Saoha
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.1

テーブルですが <TABLE><TR><TD>中身</TD></TR></TABLE>というように 書きますよね。 その際に1つのテーブルの終了タグ、</TABLE>まで読み込んで初めて表示されます。ですから、入れ子構造で(TABLEのなかにいくつもTABLEを組むことで)つくると、 一番最初に出てきた<TABLE>に対応する</TABLE>が出てくるまでページが表示されません。 つまり読み込み時間がそれだけ遅くなるみたいです。 たとえば <TABLE><TR><TD>○○○○           ひとつめ <TABLE><TR><TD>××××           ふたつめ <TABLE><TR><TD>▽▽▽▽</TD></TR></TABLE>  みっつめ </TD></TR></TABLE> </TD></TR></TABLE>※ というかたちだと、最後の※印まで読み込まないと 中身のすべても表示されないということです。 うまく説明できていなくてすみません。 お役に立てれば幸いです。

yuururi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 最後まで読み込まないと、表示されないんですか・・・。 困りますね^^ どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • テーブルチェアって便利ですか?

    9ヶ月間近の男の子がいます。 外食など自宅以外で食事する事も多くなってきましたので、テーブルチェアと言うんですか、テーブルの天板に挟みこんで固定する赤ちゃん用のイスを買おうかと迷っています。 一見とても便利そうですけれど、赤ちゃんはじっと座っていてくれるものなのでしょうか? またいつ頃まで使えるのでしょうか? もし子供がイスに座った状態で動いたり体をひねったりしたら、テーブルが倒れたりイスが落ちるような事はないのでしょうか? 「とても重宝した」とか「こんなところが欠点だった」など実際に使用された感想などをお聞かせいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • ビューテーブル

    初心者的な質問です。 オラクルデータベースで、検索速度向上の為に ビューテーブルを作る事になりました。 ちょっといまいちわからないのですが、検索条件を 項目として作れば良いのでしょうか?? また、ビューテーブルを作って場合に、そのテーブルに データが入るタイミングとかってどうなっているのでしょうか?? ビューを使わないとしたら 7つのテーブルを参照して、検索をしなければなりません。 環境は、Webです。 ASPからUNIXのオラクル8にアクセスしています。 補足する必要があれば言って下さい。 可能な限り書きます。

  • Access2003 異なるテーブルを1つのテーブルにくっつける

    こんにちは。 Access2003で、以下の2つのテーブルがあります。 テーブルA  得意先 売上高  あああ 100  いいい 200 テーブルB  得意先 仕入高  ううう 300  えええ 400  おおお 500 上記のようにフィールドが異なり、関連するID等のキーも持っていない別々のテーブルを、クエリなどで  得意先  売上高  得意先  仕入高  あああ  100    ううう  300  いいい  200    えええ  400            おおお  500 のようにテーブルAとテーブルBを横並び(?)にくっつける事は出来るのでしょうか? 得意先も別々なので、連結とかする事ができません。。 いろいろインターネットで調べたのですが、どうしても解らないので質問させて頂きました。 宜しくお願いしますm(__)m

  • テーブルとフォーム等の分割について

    現在、3種類のテーブルを用意しています。 1)データ格納用テーブル(メインテーブル。情報の追加登録・修正用として) 2)基幹システムのDBとリンクしているテーブル(クエリを使用してのリアルタイム検索用として) 3)追加修正が発生しない固定的な情報を持つテーブル ある情報によるとメインDBとクエリやフォーム(アプリケーション?)とは分けて保存、 使用した方が良いという事を聞きました。 これを意識して1)のメインテーブルは独立させ、2)と3)はアプリケーションのテーブルとし、 アプリケーション側からメインテーブルにリンク設定しクエリやフォームを作成しています。 その際、メインテーブル側に持たせるべきテーブルとはどの様なものなのか判断が付きません。 もしかしたら2)も3)もメインテーブル側に持たせ、アプリケーション側のテーブルは全て リンクを張るべきなのでしょうか? テーブルとフォームの分割とは、この様な考え方で宜しいのでしょうか? こうする最大の目的はマルチアクセスの環境を作る事なのですが・・・・ また、AccessはSQLサーバーやOracle等堅牢なDBではないため、 マルチアクセス環境には向いていないとの話も聞きますが、この点についても 教えて頂ければと思っております。 宜しくお願い致します。

  • ベランダにテーブルと椅子を置きたい!

    マンションのベランダにテーブルと椅子を置きたいと思っていますが、 色々な材質のものがあって迷ってしまいます。 木製、プラスチック製、金属製、陶器などがあると思いますが、 それぞれの特徴、長所、欠点などを教えてください! また置く時の注意点や工夫、良いアイデアなどもあったら教えてください。

  • テーブルとCSSの相性

    ビルダーを使ってHPを作ろうと試みましたが、基本を自分でわかっていたいタイプな上、細部にこだわりたいため、残念ながら肌に合いませんでした。 現在は、メモ帳(→EmEditor)で骨子を作っています。 もう少し慣れてきたら、逆にビルダーを使いこなせるようになるのでは、と思っています。  ところで、ここで紹介されているサイトをいろいろと見て回っているのですが、スタイルシートを外部に作る際、tableは使わないほうがよいのでしょうか。  http://www.shoshinsha.com/hp/index.html ←ここではテーブルを使用しているようですが、 http://www.2step-css.com/basics/index.htm ←こちらは推奨していません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Cascading_Style_Sheets ←「Web業界もCSSデザインが主流となりつつあるが、上記の欠点をまるで存在しないかのように振る舞うCSS推進派と、上記の欠点に常に悩まされ続けているテーブルレイアウト保守派の間にはあきらかな温度差があり、現場のWebデザイン関係者との会話が成立しない場合が多々ある。」 とのことなのですが、初心者のためテーブルを使っていいのかいけないのかわからなくなってしまいました。  アドバイスをいただけませんか?

  • 小さなテーブルを並べるには?

    小さな表組みをtableで作成します。 例えばテーブルが10個あったとして、ブラウザの横幅を変えると横に並ぶテーブルの数が変わって、常に上に詰まっていくようにしたいのです。 例)100pxの横幅のテーブルが10個。ブラウザの大きさが500pxの場合は、横に5個づつ2段で並ぶ。ブラウザを700pxに広げると、1段目に7個のテーブルが並び、2段目には3個のテーブルが並ぶ。 ↑ こんなイメージです。 画像だと改行せずに並べると同じような事が可能なのですが・・・。 テーブルをdivタグで囲ってfloat:leftをかけてみたのですが、途中まではうまく行くのですがダメでした。display:inline;も試してみましたがダメでした。 ちなみにwinXP IE6.0で作成しております。 解決方法がありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 複数のテーブルか一つのテーブルか教えて!!

    いつもお世話になっています。 今回商品テーブルを作る事になったのですが、商品の分類ごとに項目数が違うのでどうしようかと思っています。 1つ目の商品には、 商品番号|商品名|値段|画像パス|在庫数|情報1|情報2| 2つ目は 商品番号|商品名|値段|画像パス|在庫数|情報1|情報2|情報3|情報4|情報5| など項目数が違うので同じテーブルに入れるとうえの商品は情報3、情報4、情報5がからになります。 商品は最低6個ほど分類されるので、もし商品ごとにテーブルを作るとなると6テーブルは最低いることになります。 私的にはテーブルを商品ごとに分けたほうがやりやすいようにおもうのですがやはり商品テーブルを1つにしてまとめたほうがいいのでしょうか? イメージ的には電化製品店などをイメージするといいかと思います。 キーボードの商品テーブル、マウスの商品テーブル、プリンタの商品テーブルのようにテーブルを分けたらいいかなと思っているんですがどうなんでしょう?

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • リンクテーブルについて・・・

    Access97で仕事関連のシステムを開発しています。 実データはテーブルだけのMDBファイルに格納して、 リンクテーブルとしています。 自宅ではアプリケーションMDBファイル、実データMDB ファイル共、ローカルディスクに入れていますが、 仕事場では実データMDBファイルはネットワーク上の サーバに有ります。 その為、アプリ変更の都度「リンクテーブルマネー ジャー」を行わないといけないのですが、これが結構 やっかいです。 自宅の環境では、数十テーブルのリンクに関して、 1回だけリンク先のMDBファイルを指定してやれば、 全てのテーブルリンクが完了しますが、仕事場では 各テーブル毎に1件づつリンク先を指定しないと いけません・・・なんで? あと、2つのリンク環境を一発で更新するとか、 出来ませんかネェ?

  • テーブル権限確認

    Oracle10gです。 環境作りで、テーブルを作成しています。 作成後、テーブルに grant all on テーブル to XXXX; で権限を付けているのですが、 各テーブルの権限情報って見れたりしないでしょうか? 解りづらくてすいません。 宜しくお願いします。