• 締切済み

雇用保険について。

初めまして。分からない事があるので質問させてもらいます。 個人の希望で正社員から仕事を辞め、会社から雇用保険の離職表をもらいました。内容をちゃんとよんだつもりでいるのですが・・雇用保険の申し込みが初めてで、少し分からないことがあるので教えていただきたいです。 現在、会社を辞めたとなっているのですが、やめた会社に手伝いとして働いてます。会社の人は嘘を言わないとお金が振り込まれないって言われたのですが・・こうゆう場合、嘘無しで通した方がいいのでしょうか?ばれると思うので嘘は言えないと思うのですが・・働いてたら、お金は授与されないですよね?

みんなの回答

  • letterman
  • ベストアンサー率52% (374/717)
回答No.4

正社員契約は解約したが、同じ会社でお手伝いしている、、、働く形態が変わったんですね。 働いている事には変わりないのに、会社が離職表をだしたと、、、? 質問というのは、『働いているのに、こっそり失業給付を受けていていいか?』という事でしょうか? 転職先が決まるまでの間にお手伝いしている、というのと会社と共同の意識で、不正に給付を受けようとするのはまったく違う事だと思うのですが、、、。 不正発覚の例を2つ聞いた事があります。 ペナルティの金額を考えると、辞めた方が良さそうですが、、、意外な方法でバレるらしいです。ハローワークからの電話に家族が「今、仕事に行っています」と答えちゃうとか、、、。 給付であって、授与ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

正論は、NO1さんとNO2さんの通りです。が、失業保険の給付って今迄働いてきた給与総額の50%ぐらいです。不足しますよね。だからバイトをしている人はいます。そしてばれていませんよ。このご時世、正論だけで生きていければいいのですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

恐らく次の職場へのつなぎとしてですかね。 手続き上は問題無いと思います。 ただし、保険支給で頂いた金額を正直に申請する必要があります。 ただし、全くもらえない訳ではありません。減額されるだけです。 その仕事の形態にも寄りますが一日働いていればその分の支給がされないです。全体としての支給額及び日数は変わりません。ずれていくだけです。 もしお金を支給され、働きながら受給すれば返還。悪質な場合は詐欺として告訴されかねません。そういうことの説明有りませんでしたか? 手伝いでお小遣い程度であれば問題ないと思いますよ。金額の限度とかかいてあったと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.1

おそらく、 > 会社の人は嘘を言わないとお金が振り込まれないって言われたのですが・・ は失業保険が振り込まれない。ということですね?要するに離職票をハローワークに持っていく際、失業保険の手続きになるのですが、おっしゃるとおり 働いていれば失業保険が支払われないことになります。 ※失業していないのですから・・・。 ちなみに、 > やめた会社に手伝いとして働いてます。 とありますが、パート職員やアルバイトとして雇用されているのでしょうか?それとも、本当のお手伝いという意味で給料は社長やその「会社の人は嘘を言わないと」の人のポケットマネーから支払われているのでしょうか? 仮にパート職員などでの雇用の場合は「嘘」は言ってはいけません。失業保険の不正受給に該当するかも知れませんので・・・。 ポケットマネーの場合は結局のところ、善意で手伝っていて、そのお礼としてお小遣いをもらっているというニュアンスに近いので、必ずしも「嘘」には該当しません。 ですので、こればかりは質問者さんの良心に任せるしかできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険について教えてください

    現在パートで在職中で雇用保険のみ入っております。 本日正社員の面接に行きましたが、今の職を3月16日で辞めたと嘘を言ってしまいました。 そしたら雇用保険は入ってたんでしょ?などと聞かれ離職届けは書いたの?みたいな話になり「まだ書いてません…」と言ったら「普通は退職前に書く」みたいなことを言われて焦りましたが、なんとか適当に誤魔化せました; 今日受けた会社はなんとなく脈ありで採用されそうな気がするんですが、採用されたら今のパートを速攻で辞めようと思うんですが、 採用されてその会社でまた色々保険とか加入すると思うんですが、この嘘がバレたりはしないでしょうか?? わかりにくくてすみません(;_;)

  • 雇用保険を受けながらのアルバイト

    会社都合で退職する予定になっていたので再就職できない場合は雇用保険をすぐにうけようと思っていましたら、退職予定の会社の子会社のかたから正社員は無理だがアルバイトのならとお話をいただきました。私としては正社員でないなら雇用保険をうけながら他をさがしたいのですが、もし退職後の離職表が届くまでか、待機中、雇用保険をうけながらなど、すこしでもアルバイトができれば(雇用の金額がひかれないように)アルバイトをしたい気持ちがあることと、同じ同列会社を退職するのにアルバイトをしていいのかどうか、わかる方がいたらアドバイスお願い致します

  • 雇用保険について

    親戚が会社を半年で辞めたのですが、 離職表には出社日数により雇用保険は5ヶ月分支払った、ような文章が書かれていました。 すぐに別の場所(個人)で働いたのですが、社員数が少ないこともあり社会保険には入っていません(自分で入っています) 雇用保険は1年間を合算できるみたいで、事業主さんは入り方がわかれば「雇用保険に入る」ことはOKだそうですが、 ・個人事業主が雇用保険に入ることができるのか? ・雇用保険に入るための条件は? ・どこに加入申請を出せばいいのか? というのがわかりません。 また、半年で離職し、雇用保険が5ヶ月分だったのという前の会社に対してはもう一ヶ月分払うようなことはできないのでしょうか? また余談ですが、法人の役員(社長)は雇用保険には入れないのでしょうか?

  • 雇用保険、雇用保険被保険者証のことで職歴詐称になる

    雇用保険、雇用保険被保険者証のことで職歴詐称になるのか詳しい方教えていただけないでしょうか? 2004年8月 ~ 2012年12月 8年間勤務のち会社都合にて退職(正社員) 2013年9月4日 ~ 2013年9月24日 自己都合にて退職(正社員) という職歴で、自己都合で辞めた職歴を履歴書に書きたくないのですが、、、 現在手元には8年間勤務した会社の雇用保険被保険者証があり、1ヶ月で退社した会社の雇用保険被保険者証はありません。 ただ、1ヶ月正社員で働いた会社は雇用保険、社会保険も入っており、急慮明細から雇用保険料約300円、社会保険料も1万強きっちり引かれています。 1ヶ月で辞めてしまった会社から送られてきた書類には、『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と書かれたA4より少し小さい紙1枚と、『雇用保険被保険者離職票-2』と書かれたA3?(A4の倍のサイズ)の紙1枚と、源泉徴収票1枚が手元にあります。 ハローワークの方にそれとなく聞いてみると、『雇用保険被保険者、離職票-1』が送られてきているということは、1ヶ月で辞めた会社も雇用保険に入っていてその資格がなくなったということなので、次の会社に受かって手続きをする時に1ヶ月間働いた会社のことも分かるのでは?ということを言われました。 その方もあまり詳しくなかったようで、、、 源泉徴収票をもらっているので、それでバレてしまうものなのでしょうか? 『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と、『雇用保険被保険者離職票-2』は失業給付金をもらうための物で次に就職が決まった会社には関係ない???と思っているのですがこれは間違いですか? 次の会社が決まって提出する書類は、8年間働いた会社の雇用保険被保険者証だと思うのですが、上に書いた状況から、1ヶ月働いた会社の職歴を消しても分からないものなのでしょうか? また、『雇用保険被保険者、離職票-1、資格喪失確認通知書(被保険者通知用)』と、『雇用保険被保険者離職票-2』も次の会社に提出しなければならないのでしょうか? 分かりにくい文章だとは思いますが、どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険非保険証について

    質問です。私は高校を卒業して去年の4月から去年の9月まで正社員で働いていました。ですがその会社は保険に入る入ると言いながら辞めるまで入ってくれませんでした。なので被保険証なども辞めてからも貰いませんでした。9月から今年の4月までは短期のアルバイトとかをしていました。今年の4月から正社員のオープニングスタッフとして採用されたのですが社長が店を開けるつもりがなくスタッフも私だけで2ヶ月で見切りをつけて辞めました。辞めてから離職票と雇用保険被保険証が送られてきたのですが次に就職したときに雇用保険被保険証の右側だけ会社に渡すと聞いたのですがそれを会社の人はハローワークに持って行って手続きとかをするのでしょうか? そしたらか2ヶ月で会社辞めたこととかバレたりしますか?履歴書には高校卒業した4月から今年の6月まで最初の会社にいたことにしてるのですが… 履歴書にかいてる会社と被保険証をもらった会社と違うし2ヶ月しかいってないし履歴書も嘘のことがバレてしまいます。どうなんでしょうか?詳しい方教えてください 文章わかりにくくてすみません

  • 雇用保険

    会社に正社員として勤めてやっと3ヶ月になります。 有限会社で雇用保険はありますがその他の保険は一切なしです。 先日、その会社から売上が厳しいし、人件費もバカにならないと、首切りにあいました。 雇用保険被保険者証もなければ、離職票もないので 職安へ雇用保険受給の相談へもいけないので こまっています。ただ、3ヶ月つとめた程度じゃ確か受給はなかったと思いますが、解雇の場合はどうなんでしょうか?

  • 離職票の「雇用保険の被保険者期間」について

    先日、ハローワークにて失業保険の手続きをしに行き、離職票を提出しました。 雇用保険の被保険者期間について質問なのですが、 先日退職した会社にはアルバイトとして入社し7年後に正社員となりました(正社員として4年間就業) 提出した離職票の雇用保険の被保険者期間は正社員とした働いた4年間だけが記載されていました。 2点質問なのですが、 (1)アルバイトで入社した時から雇用保険に加入していましたが、雇用保険の被保険者期間は11年にはならないのでしょうか? (2)11年で間違いないという事であれば、離職票は既に提出済みなのですが、ハローワークにその旨伝えれば承諾してもらえるのでしょうか? (承諾する場合、ハローワークから会社へ連絡し対応するのでしょうか? 私から会社へ離職票の再発行の依頼をするのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証についてです。

    色々と調べましたが、、わからなかった為教えていただきたいです。 会社都合での退職をします。 失業保険を貰うために、離職後に会社側から受け取るのは 雇用保険被保険者証と離職表ですよね。 この雇用保険被保険者証と雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知者用)は手元にあるのですが 雇用保険被保険者証(事業主用)も離職時に返してもらわないといけないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 雇用保険の待機期間について教えてください

    派遣社員として勤務していましたが、契約満了で会社を退職しました。 その時の離職表の離職区分は、2B(給付制限無し)でした。 特に雇用保険受給の手続きもせず、1ヶ月半後から、他の派遣会社の派遣社員として再び働き始めましたが3ヶ月の契約更新で、仕事内容が合わなかった為、更新をしませんでした。 その時の離職賞の区分は、4D(給付制限有り)でした。 これから、雇用保険受給の手続きをしに職業安定所に行こうと考えています。 この場合の待機期間は、やはり後者の離職表内容が適応されて3ヶ月になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険の受給資格、離職後1年間(?)について

    雇用保険の受給資格、離職後1年間(?)について 正社員で働いていた会社をやめて、雇用保険をもらわず、アルバイト(雇用保険の加入なし)で 生計をたてるとします。 離職後1年以内、アルバイトをやめて収入がなくなった時、雇用保険は受給できますか? その際、金額は正社員で働いていた時の金額で計算されますか? 正社員をやめた後、在宅でフリーランスの仕事をしようと思うのですが、 もしうまくいかなくなった時がきたら、1年以内であれば雇用保険は受給できるのかな? と思いまして。