• ベストアンサー

地区計画に満たない敷地面積の中古物件

現在、中古物件の購入を検討しております。 そんな中、気に入った物件が出てきました。 H11年築の物件で、駅から徒歩5分と立地もよく、建物自体も悪くなかったことから前向きにその物件について調べて見ました。 そうすると、その地域の地区計画がH16年度に施行されており最低敷地面積が150平米となっておりました。 その物件の面積は124平米です。 当然ながら計画施行以前の建物なので、現在は問題ないのでしょうが、 こんな心配があります。心配しすぎでしょうか? 【心配事1】今後の建替えに影響はないか? 【心配事2】資産価値(売却時の評価額)への影響しないか? 【心配事3】ご近所付き合いはうまくやっていけるのか? 実際その物件は約400平米を3分割して戸建分譲にしたようで、同じような家が3軒たっております。しかも今回の私が見ている物件と別のもう一軒も売りに出てもいます。(双方ともに先週200万円の値下げを実施) 対応している大手の不動産屋の担当者は、自社のHPで別の一軒も売りに出しているにもかかわらず、私が調べるまで言わない、言っても「知らなかった」ととぼける。土地の事を尋ねても地区計画による規制があることなんか一言も言ってくれません。むしろ「なんにもデメリットのない物件です!」と言ってくれます。不動産屋ってそんなもんなんですかねぇ~?! そんなことでこの物件は断った方がよいと思ってますが、私の心配事が的を得ているのか自信もありません。今後マイホーム購入にむけ色々勉強したいと思ってもいますので、皆様のお知恵をお貸しください。 ※明日市役所には行ってこようと思ってます・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

補足します。 >やっぱり引け目を感じながら近所付き合いしなくてはいけない気がして・・・。 地区計画の分筆規制は 住民は知りません と言うより 住めば都でしょ? 関係ありません。 よーく 考えましょう。 では、 (^_^)/~

その他の回答 (2)

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

1.2.については♯1に同意見です。 私が質問を読んで感じたことは、なぜ築9年で同じ建売が二棟も売りに出されているのか?という事です。 普通に考えても新築を買うときに、10年以内で手放す前提では買わないと思います。売却理由が離婚とかリストラなどの個人的な理由なら良いのですが、建物に何か欠点があるとか、近所に変人が住んでる、などは無いのかな?と思います。200万の値下げも気になります。 またその不動産屋も、文面のようすではいまいち信用できません。そんな受け応えでは、前所有者の売却理由を聞いてもはっきりとした事は言わないような気がします。 そこで今も住んでる一軒に色々聞いて見られては如何ですか。隣の購入を検討してます、という事で聞けば、将来お隣さんになるかも知れない人にいい加減なことは言わないと思います。

mumrinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 phantom2-さんのおっしゃるとおり (1)同一敷地内を分筆した2/3件が同時期に売りに出ており、 メインの仲介業者が違うにも関わらず、同時期に200万円の値下げを 行っている。 (2)しかも理由は不明確というのがすごく気になっております。 売却理由もしつこく聞いているのですが、 ・10年に一度住み替えをする人 別のもう一軒は ・2世帯住宅で同居されており、今回別々に暮らしたい方 という眉唾な回答で、不動産屋としては「これ以上は売主のプライベートなことなので無理です!」というオーラを出してきます(笑) 今住んでいる一軒に聞くというのは、「そういうことは辞めといた方がよい」と知人に言われ控えておりましたが、別段問題ないですよね~!?私個人的にはすべて確認すべきと思います。 いづれにせよ今回は地区計画にもそぐわないということで辞めときます。中古戸建物件って難しいですね。 ご回答ありがとうございました。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

1、2について >その地域の地区計画がH16年度に施行されており最低敷地面積が150平米となっておりました。 その物件の面積は124平米です。 124m2の分筆時期に よると思われます。 施行以前の分筆なら 普通は、OK 都市計画課に確認しましょう。 3について これは、あなた次第です。 (^^)/~~~

mumrinko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 市役所にもいってきましたが、dr_suguruさんのおっしゃるとおり 施行以前の分筆なので、 ・建替えも敷地面積を変更しない限り問題ない ・資産価値も低下するものではない とのことでした。 市役所からみれば資産価値は下がらない(税徴収額はそのまんま)のでしょうが、地域住民が起案した地区計画を満たしていないものをあえて何千万も出して買うこともないかなぁという気が強くなってきました。 やっぱり引け目を感じながら近所付き合いしなくてはいけない気がして・・・。 頂いたご回答参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専有面積とは?

    専有面積について教えてください。 下記2物件は建物は違いますがほぼ同じ外観、間取り、設備です。 不動産屋の担当者によると広さもほぼ同じとの事。 家賃はA物件の方が1000円安く築年数も3年ほど新しいです。 二つの建物は同じ大家さんが所有してます。 A物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3.5畳 専有面積:15.11平米 B物件→居室6畳、キッチン1.5畳、ロフト3畳 専有面積:20.06m平米 この2つの物件には5平米もの差があるので同じ間取りなのに何故?と不動産屋に訪ねたところB物件はベランダやロフトも加算されての専有面積だと言われました。 専有面積って大家さんや不動産屋の考え方次第で変わるのでしょうか? ネットや情報紙の専有面積はアテにならないという事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 中古物件について教えてください。

    只今、中古物件で悩んでいます。 7LDK 築17年 1780万です。(土地面積230.81 建物面積176.21) 競売にかかり不動産屋さんが購入し今売りにだしているという状態のものです。 とてもこだわって建ててあり、高かっただろーなーという感じで、中古物件は興味がなかったのですがすごくひかれました。 6月にチラシが入り2080万で売りにでましたが売れず・・・すぐあとに1980万になり、7月下旬には1780万になったチラシが入りました。 買い手がなければもう100万ほど下がるかな?と待っていたのですがお盆前にもチラシが入り値段かわらず1780万のままでした。 もう値段は下げないという事でしょうか? もう100万ほどさがってくれれば購入したいのですがどうでしょうか??? ちなみに私は田舎で、今住んでるところは駅前ですがそこからは車で15分~20分くらいかかります。この中古物件は本当に山の方で買い物に行くにも1番近くのスーパーまで車で5分はかかる便利は良くないところです。 土地代は坪5万とかででています。 情報不足でしたら申し訳ありません。答えれる範囲で教えていただけたらと思います。

  • 中古物件を売りたいのですが

    中古物件を売りたいのですがどのような仲介業者に依頼すればよいですか? 不動産業者の知識が無いためアドバイスお願いします。・・・不動産など、具体的な業者名のアドバイスがいただければ幸いです。 場所)柏 建物)築23年、2階建 土地)250平米 価格)3千万前後

  • 建ぺい率や土地面積がちがう売り家

    そろそろ定年後を考え,こぢんまりした家を買おう(または建てよう)としている者です。持ち家は初めてなので,いろいろ教えてください。 先日,不動産業者に案内された物件で,腑に落ちないことがありました。なお,一目で「不可」と判断しましたので,「買おうかどうしようか」という質問意図ではなく,今後のために数値の見方を教えていただきたいのです。業者に聞いても正直に答えるかどうかわからないと思い,ここに質問するしだいです。 業者のウェブページでは,下記のように記載されていました(物件が特定できるといけないので,数値はわずかに変えてあります)。  建物面積 33平米  土地面積 72平米(公簿)---私道負担は記載なし  都市計画 市街化区域  用途地域 2種中高  建ぺい率 60%  容積率 200%  間取り 1階6+6+DK 6 2階6+4.5 実際は,ほとんど敷地いっぱいに建物がありました。間取りの1階6畳間は,あとで庭をつぶして建て増ししたとのことでした。 疑問1.建ぺい率に問題はないのでしょうか? 疑問2.間取りからみて建物面積33平米は正しいかもしれませんが,残りの39平米はどこにいったのでしょうか? なお,駐車スペースと称する浄化槽は戸外にありましたが,へたくそな運転では車をぶつけそうな感じです。 よろしくお願いいたします。

  • 建築面積、これで合ってますか?

    175平米の土地に、建蔽率40%・容積率80%の建物を建てられます。 と言う事は、1Fの床面積は70平米、1F・2F合わせて140平米の建物まで建てられるという事で良いのでしょうか? カーポートは建築面積にはいるという事で、屋根はつけずに青空駐車にします。 それだと、純粋に建物部分のみで140平米までOKで良いのでしょうか?

  • 住宅の排煙についての質問です。今、中古物件の購入を検討してまして、中古

    住宅の排煙についての質問です。今、中古物件の購入を検討してまして、中古物件ですのでキッチンのリフォームは不動産屋がサービスで希望通りにしてくれるとのことです。間取りがリビングとキッチンが別になっていて、そこの仕切りになっている垂壁とカウンターを撤去し、1部屋にしたいと考えてます。 その話を不動産屋に話したら、排煙の計算上壊せないとの話がありました。私なりに調べたんですが、建物は200平米以下で1部屋にした時の面積の1/20を満たす開口があります。 私はプロではないので詳しくは調べられません。法規的に他に問題はあるのでしょうか?それとも不動産屋に私はうまくリフォーム費用を抑えるために騙されているんでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 同和地区が近所の物件について

    みなさん、はじめまして。よろしくお願いします。 現在京都で新築1戸建て住宅を探しています。 家族は主人と子供(1歳)です。 先日条件的にいい物件があったのですが その物件から100メートルも行かない場所に、同和地区があるので悩んでいます。 あまりこうゆう差別は好きではないですし、したくないのですが、 現実として京都は同和問題が根強く残る地域だけに軽視できず やはり子供の将来を考えるとなるべく避けたいと思ってしまいます。。。 学区はその地区とは別なので、大丈夫かとも思うのですが 使用する駅はいっしょになるのでやはり治安など気になります。 さらに、物件探しをしていて色々な不動産屋さんに行ったのですが この物件の話しをした際、その物件のある土地自体も同和地区だと 2軒の不動産屋さんから言われて・・・とても不安になりました。 その土地についてネットでも調べたのですが、結局わかりませんでした。 その2軒の不動産屋さんの言うことが正しいという確証はないのですが 地域密着の不動産屋さんなので・・・。 年末の決算時期とゆうこともあって、その物件の不動産屋さんから 2日後(今日)には返事して欲しいとかなりせかされています。 一生に一度の大きな買い物なだけに、眠れないほど悩んでいます。 みなさんだったらどうしますか?ご意見をお聞かせください。

  • 市街地調整区域の宅地500平米以上の物件は違法ですか。

    初めての不動産の購入なのですが、検討中の物件は市街地調整区域で、築15年前の中古物件です。 ネットで調べて、市街地調整区域のいろいろなメリット、デメリットはなんとなくわかりましたが心配なことがひとつあります。 市街地調整区域においては、宅地面積は500平米までとなっているようですが、検討中の物件の宅地面積はそれよりはるかにオバーしている650平米となっいてます。(畑の面積は入っていません、宅地だけの部分です)役所で登記簿を確認しましたが、間違いありませんでした。 これは違法ではないのでしょうか。売主に500平米以内の宅地面積に変更し直してもらうということはできるのでしょうか。 このままだと、買ったあと建て替えしたときや将来売りに出したときに、何か面倒なことになるような気がします。 仲介業者が信用できないわけではありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてくださいませんか。 ちなみに我が家は農業者ではありません。

  • 中古物件、売りに出された理由ってわかる?

    中古物件購入を検討する際、何故前の住人がその物件を売りに出したのか、何が原因なのかという事は分かるのでしょうか? 例えば、生活して始めてわかるような不快な事が原因で、売りに出されていた場合などでしたら、購入したら大変だと思いまして・・・。 不動産業者はそれらの理由等を説明してくれるのでしょうか?

  • 中古一戸建ての土地が分割登記されている

    現在、中古一戸建を購入検討しており、 気に入った物件がでたのですが、 土地の登記が2分割されているようなのです。 例 土地面積100平米 登記住所 1-1-1 が70平米 1-1-2 が30平米 になっており、人に教える住所は1-1-1で良いと 売主の不動産会社の社長に言われました。 Googleマップで 1-1-1を検索すると、購入検討している物件がストリートビューで表示されて 1-1-2で検索すると、斜め後ろの家が表示されます。 このような土地だと、建て替えや、土地として売りに出した際に相場より安くなったり デメリットがありますでしょうか? 不動産にお詳しい方、どうかご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。