• 締切済み

KOSS.exe って何?

昨日、パンダのオンラインスキャンをやりましたが、終了後に入り込んだプログラムなどをすべて削除しようとproguram fileを見ますと、やはりパンダのファイルが有りましたが、プロパテイでその容量を見ますとなんと110メガバイトも有りました、いくらなんでもでか過ぎると思うのですが、やはりこんなものでしょうか? それから、SSM でルールをチェック(学習モードにしてます)しますと、KOSS.exeというのが有りましたので、グーグルで調べましたが、出てきません、一体これは何なんでしょうか? PANDAのスキャンとは 直接関係はないかも知れませんがどうも気になります とりあえず、SSMのbrockのグループに入れて置きましたが, 諸先生方よろしくご教示の程お願いします 尚、当方win xpプロ、SP2のADSLです

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

スパイウェア・アドウェア・マルウェア対策ソフトは導入していますか?先ずは検査してみては? 英語サイト(参考URL)なので(機械翻訳しても)よくわかりませんが、トロイの木馬系ワームに感染しているのではないかとの疑いもあります。 元のファイル名(Windowsプロセスプログラム) koss.exe とあるので名を変えて上乗せした事例でしょうか。 ちなみに私のPCにもtmpフォルダにはkoss.exe が多数ありました。( Windowsプロセスプログラムはないようでした・・・・時間がかかるので検索は途中で止めましたが) パン*のオンラインスキャンに関してはわかりませんが、その結果ウィルスは発見されなかったのですね?(そのスキャンはスパイウェア・アドウェアの検査もするのですか?) HDは消耗品ですし、トラブル対処のためにも、データをバックアップしてOSの再インストールに備えては?

参考URL:
http://www.whatsrunning.net/whatsrunning/QueryProcessID.aspx?Process=2842
saruyori_masi
質問者

補足

説明が足りずすいません、パンダのactive scanには以下のように書かれて有ります 110,000 種以上のウイルス・ワーム・トロイの木馬を検出/駆除 スパイウェアの検出 インストールなしで、PCをスキャン ご利用毎に常に最新のエンジン、パターンファイルを提供 ネットワークドライブスキャン機能 二時間近く掛けてスキャンした(ファイル数がなんと25万を越えているのにはぶったまげました)結果は、congratulation , no detectedのような事が書かれて有ったので問題はないのかも知れませんね? ウィルスについては他にclaim-winでもやってますが、こちらでやると14万ぐらいのファイル数になります ご紹介戴いたあの英語サイト、難解ですね、お手上げです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞書ツールのexeファイルはどこ?

    お世話になっております。サウナマンです。 WindowsXPのIME(Microsoft(R) IME 辞書ツール 8.1.4008.0)についておしえてください。 変換候補の単語を登録できる辞書ツールの本体ファイルを探しています。辞書ツールとはコンパネ>地域と言語のオプション>言語タブ>詳細>設定タブ>プロパティ>辞書/学習タブ>辞書ツール(T)から起動できるやつです。ツールバーの言語バーからアクセスすればよいのですが、 場所をとるため、直接辞書ツールの本体を叩いて起動したいのです。ただ、本体のexe(?)ファイルがどこにあるのか分からずショートカットも作れません。。。 宜しくお願い致します。

  • ウイルス、スパイウェアらしいファイルの対処法を教えて下さい

    今日怪しいサイトに行ったらウイルス対策ソフト(AVG)が反応したので Panda ActiveScan でスキャンしこんな結果が出ました --- インシデント 状態 ロケーション Adware:Adware/CWS.Searchmeup 駆除不能 C:\WINDOWS\mstasks1.exe Virus:Trj/Qhost.Q 駆除 C:\WINDOWS\hosts --- と表示されたのでC:\WINDOWSをみると mstasks1.exeと同じ更新日時(4年10月)のファイルが mstasks2.exe mstasks3.exe test toolbar.exe の計5個 Mstasks1.pifは更新日時が今日でした 今回感染したのかも、ウイルスかスパイウェアかも良く分かりませんが、駆除不能とされてるmstasks1.exe等のファイルはどうすれば良いのでしょうか? あと駆除したとなってるhostsというファイルもC:\WINDOWSの中にあります(Hosts.sam更新日時98年6月)こちらもどう対処すべきか教えて下さい OS98です spybotをやりましたが見つかりませんでした

  • 「AVG」を使用,「Thests Detested」が何度も出て消せない状態です。

    スパイウエア検索除去ソフト「AVG」を使用しています。 2日ほど前からブラウザを起動する度に 「Thests Detested」 と表示しましたので、スキャンをかけると Test Result で Thests Found 4 と表示しますが、ムーブ・デリートなどの対応ができていません。 以前として 「Thests Detested」 を表示して、×2回で消えます。 ブラウザは正常動作しており使用に問題はないようです。 エラーファイルは ¥wpad[1].html のようです。 直接削除しようと 検出されたファイルをエクスプローラーで 検索して削除しました。 強制削除プログラム ForceRecycleBin.exe で一時的に削除できるように見えますが 再読込すると消えていません。 どなたか詳しい方、アドバイスを御願いします。 OSはXP、ネットはADSLで、通信は正常です。 AVGは 7.5 516 日本語にアップしましたが 表示が日本語になっただけで変わりませんでした。 よろしく御願いします。

  • HDの回転が止まりません...

    はじめまして、こんにちは。 突然なんですが私のパソコンのHDが止まらなくなってしまいました。ず-っとなにもしなくてもカリカリと回りっぱなしでアプリケーションの立ち上がりも異様なくらい遅くなりました... パソコンは一応動きますが、あまりにも遅くそしてかなりうるさい状態です(トホホ...) 一応本体のスペックはDELL製 ペンティアム(3)  メモリ-380M HD 9GB WINは98のSEです。ADSLにてファイルをダウンロードしましてそれを 実行しましたところ応答なしの状態になりましてそれを リセットにて強制終了しましたところこのような状態になりました。スキャンディスクでも異常はありませんでした(85%のところで異様に遅くなりましたが) メモリーも解放し、ウィルスもいませんでした??? どなたかご存知の方、よろしくご指導の程お願いしいたします。

  • これはウィルスですか?

    osがwin98 seなので、使えるウィルスソフトがあんまり無くてAVG free editionを使っています。 www.baidu.comでmp3ファイルを検索中、ウィルスの脅威と表示されました。 その時に隔離したようです。念の為、AVG free editionでウィルス スキャンを行いましたが、その他の感染はありませんでした。隔離されたファイルは、 c:\windows\temporary internetfiles\content.ie5\85y301(A) \new05.htmで『virus identified HTML/Frame.G』でファイル名は new05(1).htm(323kb)でした。これを取りあえず削除して念の為にsymantec のhp上からオンラインスキャンを実行しました。すると、別の場所で、2箇所 ウィルスに完成していると表示されました。 『c:\windows\system\lp.exeはAdware Optserveに感染しています』と 『c:\windows\system\optserve.exeはAdware Optoserveに 感染しています』でした。 この3個のファイルは本当にウィルスでしょうか?Optserver.exe は広告を表示するプログラムでは無いでしょうか? どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、 回答の程宜しくお願いします。 又、www.baidu.com等でmp3のファイルを検索して検索結果のリンク先 を開くのは危険なのでしょうか?スパイウェア対策ソフトも併用した 方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • KOSS THE PLUGとKOSS SPARK PLUGって??

    KOSS THE PLUGとKOSS SPARK PLUGの違いって何ですか? 後、改造後はどちらのがいい音ですか?? 教えてください!!

  • ウィルススキャンでは検出できない何かが通信しています。

    windows2000 SP4を使っています。調子が悪くなったのでクリーンインストールを行ったところ、ネットにつないだ瞬間(LANドライバを入れてNTTフレッツADSLの接続設定を行い回線をつないだ瞬間)から勝手に何かが通信を行っています。 ウィルスソフトを持っていないので、トレンドマイクロ、シマンテックのオンラインスキャンをしたところ (1)DOS_AGOBOT.GEN  (C:WINNT/SYSTEM32/DRIVERS/ETC/HOST) (2)WORM_AGOBOT.SZ  (C:WINNT/SYSTEM32/WINHELP32.EXEとSYSTEMCFG.EXE) (3)BKDR_SDBOT.DP  (C:WINNT/SYSTEM32/MSCONFG.EXE) (4)WORM_SDBOT.BR  (C:WINNT/SYSTEM32/WINGAMED.EXE) が検出されたのでトレンドマイクロのページの対処方法に従い、SAFEモードで起動し、感染したファイルを削除し、レジストリの ・HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\ Windows\CurrentVersion\RunServices ・HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\ Windows\CurrentVersion\Run ・HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\ Windows\CurrentVersion\Run に存在した感染したファイルのついた値を削除しました。 再起動をかけ、もう一度ネットにつなぐとまだ勝手に通信が行われています。そのためもう一度オンラインスキャンをかけたのですが感染ファイルは発見されませんでした。 Macafeeのスティンガーや、SPYBOTでもスキャンしてみましたがなにも検出できませんでした。 どこに原因があるのかわかりません。皆様、対処方法など知恵をお貸しください。

  • KOSSのヘッドホンについて

    KOSSの「P3」と「P4」というヘッドホンについて教えてください。使用目的はRio800というポータブルプレーヤで音楽を聞きます。わりと音質にはこだわる方です。

  • ヤフーメッセンジャーのインストール時に出たOutpostのメッセージについて

    いつもお世話になっています。 夕べ、ヤフーメッセンジャーのアップデート時、いったんアンインストール→改めてインストールをしたのですが、その時突然 “ATTENTION”というOutpostの窓が開いて、 “このヤフーのファイル(~.exeと表示されたのです が、慌てていた為メモする前に閉じてしまいました・・・。)は、名前は同じですが、異なるプログラムです。新しくアップデートされているか、偽者の可能性があります。このファイルを信頼するなら許可を、そうでない場合は遮断するを選んで、そのファイルの場所へ行き、ウイルスチェックをして下さい。” (すみません・・・!メモをして置かなかったため、 正確ではないのですが、こういうニュアンスのメ ッセージだったと思います。)と書いてありました。 “遮断する”をクリックしたのですが、インストール自体はされました。 その後、Outpostの“Allowed”を見たのですが、それらしきログが・・・。 これは遮断できなかったという事なのでしょうか? でも“ブロックされたアプリケーション”にはその名前が表示されてました。 (その時、その名前をメモすれば良かったのですが 、ルールの作り方がいけないのかな?と思い、削除してしまったのです・・・。)その後、NortonAntiVirusでスキャンしてみた所、大丈夫でした。 これは、ウイルスは0と判断してOKなのでしょうか? それにしても、なぜヤフーのメッセンジャーのインストール時にこの様なメッセージが表示されたのかが疑 問です。 インストール時に、ヤフーではない他の第3者に何か された・・・という事はありえるのでしょうか? そして、ルールがない今、またメッセンジャーをダウンロードし直しなおしても大丈夫でしょうか? ルールがないがゆえに、もし危険があった場合の事を 思うと心配なのです・・・。 もしなにかご存知の方がいらしたら、ぜひ教えて下さい・・・!

  • トロイの木馬の駆除方法教えてください

    今、avastの警告で”トロイの木馬を発見しました”と表示されたので「削除」をクリックすると”指定されたファイルが見つかりません”となりavastを終了することもパソコンを終了する事も出来ずに困っています。どなたか対処法を教えてください。 avastの表示は ファイル名:C;¥DOC"\LOC”¥Temp\1.qtdfmp マルウェア名:Win32:Troiano-220「Tri」 マルウェアのタイプ:トロイの木馬 ウィルスバスター(on-line scan)で検索して表示 ウィルス:TROJ.DLOADER.JQ ファイル:C:\WINDOWS\system32\vxgame4.exe C:\WINDOWS\system32\init32m.exe で削除できないと表示されました。 使用OS Windows XP HE SP1 インターネット接続 フレッツADSLモデム(ルータ機能有) ウィルス対策ソフト AVAST  XGUARD よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWを使用している際に、特にパソコンからの印刷やコピーにかすれや白スジが入る問題が発生しています。メンテナンスを行っても改善されない状況です。
  • お使いの環境は、Windows10とMacOSであり、無線LANで接続されています。また、電話回線はひかり回線です。
  • この問題の解決策や原因について、ブラザー製品の専門家の助言をお待ちしています。
回答を見る