• 締切済み

スパイラルダクトの厚み

はじめまして。 スパイラルダクトの厚みに関してなんですが住戸内はt=0.5で共用廊下の天井はt=1.6になってるんですがなんで厚みをかえるんでしょうか? これに関する法律とかあるんでしょうか?

みんなの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

防火区画壁の貫通など、1.6mmの鋼板 火事で解けない材料トメジ等も? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88 防火区画壁の貫通は規制が多い

関連するQ&A

  • スパイラルダクトについて

    スパイラルダクトについて教えて下さい。現在、薪ストーブを設置しようと計画しています。2重煙突が必要になりますが、設備工事用のステンレス製のスパイラルダクトを使用する場合の問題点及び注意点がありましたらお知らせ下さい。なお2重部分の長さは3.5mです。よろしくお願いします。

  • スパイラルダクト耐圧について

    φ500のスパイラルダクト(亜鉛引鋼板)の耐圧強度はいくらぐらいでしょうか?集塵機のブロワの吸引圧力でスパイラルダクトが変形しないためには安全率をどのくらい見ておけばよいでしょうか?どなたかご教示願います。

  • スパイラルダクトのチーズ表記

    お世話になります。 先日スパイラルダクトの異径チーズを購入しました。 購入する際に、サイズを以下のように注文しました。 スパイラル、チーズ t0.6 φ500xφ350xφ500 SGPの異径チーズのイメージで通しがφ500で分岐(枝)がφ350の形状が欲しかったのですが実際に納入されてのはφ500xφ350のレヂューサーにφ500の分岐が付いているものでした。 メーカーに確認したところスパイラルダクトはSGPなどと異なり表記方法が異なるとのことでした。 つまり スパイラルT→始端径x終端径x分岐径 SGP等T→始端径x分岐径x終端径 だということです。 そういうものなのでしょうか?皆さんのご経験からご意見等教えていただければ幸いです。

  • スパイラルダクトの耐圧

    風量25CMM、負圧-10KPaで200φのスパイラルダクト(亜鉛鉄板、ステンレス) を選定しているのですが、ダクト厚を何mmにしたらいいのでしょうか? また風量、圧力とダクト径、厚さの関係がわかる資料があれば 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • スパイラルダクトの断熱

    コンロがIHの場合、 スパイラルダクトには断熱材を巻かなくても問題ないのでしょうか? 車の耐熱断熱テープがあまっているので、そのような物でもいいのでしょうか?

  • レンジフードダクトの径

    シロッコタイプのダクト径が150なのですが、天井裏を見ると レンジフードの右壁(北側)は壁に出すまでの距離は短いが、 かなり折り曲がった状態になります。 (既設のレンジフードはフードの横面に四角い穴を開けて換気扇を取り付けてあります) なので東面しかなく 東面はエルボで曲げた後、真っ直ぐ壁まで出せるのですが 距離が5.5mで天井と真ん中に太い木高さが400くらいはあります、 その間が150のスパイラルダクトは通らなく、125か100パイのスパイラルダクトにサイズを落としてやるしかないと思うのですが 150から125か100に直管部だけサイズを落とした場合 使用できないほどの効率低下になるのでしょうか? 専門家の方の回答のみお願いいたします。

  • 100φのダクトに...

    現在キッチンの換気扇が天井埋め込み型(ダクト径100φ)の換気扇なのですが、今度レンジフード(シロッコファン)にする予定です。 現在の100φのダクトに150φのダクトを絞って取り付けた場合に何か問題点(騒音、モーターの負荷等)があれば教えてください。

  • 【電気工事のライティングダクトの謎】

    【電気工事のライティングダクトの謎】 ライティングダクトの謎 その1: ライティングダクトの電気はレール上の導体から得ている。 ライティングダクトは光源を移動出来ることが利点とされている。 しかし!!! ここからが質問。 「ライティングダクトの導体部分は感電しないように保護しなければならない」 となっているので、自由に好きな位置にライティングを移動した後は、 使わない導線部は被覆して絶縁体で埋めないといけないってことではないでしょうか。 疑問1: 移動後に導線部を隠す必要がある? 疑問2: 使わない導線部を隠すということはまた違う位置に移動したいときは被覆材を剥がして、移動させてまた被覆材で隠さないといけないはず。 でも移動したら左右の被覆材の長さは変わってしまうはず。 ということはライティングダクトを施工されている住宅の多くは法律違反を犯しているのでは???? という疑問が湧いてくる。 どうなんでしょう? 疑問3: 「あとライティングダクトは天井から離す必要がある」という法律があるはず。 でもライティングダクトが天井に合体しているのを見たことがある。 これも法律違反ってことですよね? 違いますか? 疑問5: 住宅メーカーや電気工事士は法律違反をしているのを分かっていてやっているのか別に法律の抜け道があってそこを突いて施設しているのか教えてください。 疑問6: IKEA(イケア)のライティングダクトは垂れてるタイプで天井直付けでないが導線部が露出されていて、消費者にライト位置が自由に移動出来て便利です!と謳っているが、この製品は電気用品安全法適合商品と国のお墨付きを得て安全だと保証されている。 導線部が露出しているのに安全基準を通過?どういうこと? 天下のPanasonic(パナソニック)様のライティングダクト製品は真ん中に丸い物体が付いていてバーが天井から離れている。 物凄くダサい。 けど日本の法律を守っている。 IKEAは日本の法律を知らない。スウエーデン企業だから仕方がない。 けどIKEAが金を払って国のチェック機関にこの製品は安全で日本国内で売って良いか聞いて、日本の天下り機関はなぜ天井とバーを直付けして法律違反をしているライティングダクトに電気用品安全法の適合マークを上げたんだ? あと店舗のライティングダクト工事もなぜか直付けが多い。 カッコいいのは分かるけど火事が起こる施工方法で法律違反。 その商品は中国製で電気用品安全法のマークもない。 それとも法律が変わったのでしょうか? 街を歩けば法律違反だらけです。

  • 換気扇のダクト、むき出しでも大丈夫?

    我が家のマンションは直天井で、換気扇のダクトが通っている部分だけ二重天井になっています。 このダクトが玄関の上を横切っているのですが、天井から自転車などを吊るして広く使いたいので、 二重天井を軽天ごと取り払おうと考えています。 (軽天のうちモノを吊るすのに便利な部分は残すつもりでいます) 店舗など階高の大きな物件では、よくダクトがむき出しになっているのを見かけますが、 一般家庭でこのような事をしても問題ないのでしょうか? 露出する事でダクトが受ける影響、露出したダクトが生活に与える影響、双方で若干心配です。 またダクトのみを保護・隠蔽する方法や、その他の造作上の工夫があればご教授いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 空気はダクトの中をどのように流れていくのですか

    渦を巻くようにスパイラルに流れるのでしょうか? それとも不規則に流れるのでしょうか? どうして丸いダクトの方が空気抵抗が少なくスムーズに流れるのでしょうか? どうでもいいことなのですが、知っている方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。