• ベストアンサー

私がしてるのはDS-MAX?

私はある品物をアポなしで直接伺って販売しているのですが、 これはDS-MAXと言われる物で如何わしい物なのでしょうか?雇用条件は、 ・実力主義でリーダーになれる ・社会保障なし、社員雇用なし(名前だけの雇用)、交通費実費、給与完全出来高制 といった物です。あと、オーナーになれた人はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶんそう。 営業先=普通の民家が中心。民家の合間に企業、小売業訪問。基本アポなし 売るもの=パスカード、雑貨(ヘンなぬいぐるみとか単価が安くて売れなさそうな物)最近は食品もあるらしい。小物はカートで売る歩くらしい 完全出来合い制=求人に偽りアリ 社員雇用なし=書類一枚作らない、というか、ただのネズミ講の一員になっただけなので会社員とは言わない。交通費なしも求人に偽りアリでしょう。 というか、ネット上の求人でも見て入ったんでしょうか。 何故オーナーなんてものになりたいんですか?それが不思議です。 ほとんどペーパー会社の様な親ねずみの下の子ねずみじゃないですか。若者を詐欺求人で騙し、夢を語った嘘面接でカタチだけ入社の様な体裁を取り、騙して売らせてくる。 雇用も随分回復している今の世の中で何故働けば働く程借金の増えるねずみ講に加担しているのでしょう。 まともな会社で働かないとスキル面でも貯金面でも将来は悲惨ですよ。

aposuthi
質問者

お礼

ありがとうございます。調べてみたら100%そうみたいです。私はハローワークで見ました。 オーナーと言うか、経営学を実地で学べると言う言葉に惹かれて入りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業職の雇用に当たり固定給割合を低くしたい

    フルコミッションで営業担当を採用していましたが、雇用の形態をとることになりました。 できるだけ、固定部分を低くして、出来高給の部分を大きくしたいと考えています。 最低賃金を適用して1日2時間程度の設定をしてはどうかと考えています。 例えば、1日2時間拘束で保障給は5万円などというのは、問題があるでしょうか。 あるいは、こうすれば低コストで雇用形態をとれるという別な方法はあるのでしょうか。 極力、実績に報いる給与体系をつくりたいと考えています。

  • 40歳 システムエンジニア 中途採用 給与額

    初めて質問させていただきます。 40歳システムエンジニア男(扶養家族は妻のみ子供なし) です。 今月末で、契約社員としての契約が満了するため、正社員として安定したく、複数の企業に応募しました。 その中で、正社員として内定が決まった会社があり、決定したという給与の明細が送られてきました。 手取り月額28万円(賞与別途)で、残業手当はなしでした。 残業手当は、みなしで給料に含まれているとのことで、実力主義の評価方法だそうです。 (残業を少なくするのも本人の能力だと) 年俸制ではなく、月額固定給(基本給17万+諸手当+残業みなし)で、 残業手当なし(みなし)というのはどうなのでしょうか? リーダー経験はありますが、プロジェクトリーダーの経験はなく、それでも正社員として雇用してくださるので大変感謝しておりますが、残業みなし込みでの手取り額が安く感じもやもやとしております。 「給与額は、話し合いで決定」と募集欄にはありましたが、話し合いはしておりません。(話し合いの機会がありませんでした) 給与額について、交渉すべきでしょうか? もし、交渉したほうが良いという場合、どういった聞き方が会社に失礼がないでしょうか? このご時勢で贅沢は言えない(年齢も高い)のは承知ですが、こちらでご回答を頂きたく質問させていただきました。 (会社は、40人規模の会社で、説明もスマートでしっかりとした印象です) よろしくお願いします。

  • 実力主義ではない企業の昇給はどのくらいですか?

    派遣社員歴が長く、正社員の感覚がわからないのですが、ある中小企業の 正社員が「うちは給料が安いし、昇給は1年で500円。つまり10年で 5,000円しか上がらない。少ない!」と言っています。どんなに 頑張っても「500円の昇給」というのは変わらないのだそうです。 私も少ないとは思いましたが、今や「昇給なし」も当たり前の 時代なのでしょうか? あくまでも実力主義ではない給与評価の企業の例で、教えてください。

  • 業務委託契約について

    オーナーひとり、従業員2人のお店の従業員として働いていました。 雇用契約もなにもしておらず、保険や年金の加入も一切していない状態で働いていました。 給与の明細もなく、毎月封筒で手渡しでした。 2月頭に、その職場をやめたのですが、辞めたいと相談したその日に、「明日からもうこなくていい」と退職することになったのですが、何故か「引き継ぎもしないでやめるんなら給料ないと思えよ」と言われ、そうゆうものかと思いその場では言い負かされてしまい条件をのんでしまいました。 後々おかしいと思い、「仕事した分のお給料はちゃんと払って欲しい」と言ったのですが、うやむやででたらめな事言ってきます。 労働局センターに相談した所、「何も契約をかわしてないとなると、業務委託契約となるので、法律事務所等に相談してください」と言われ、そこで初めて業務委託契約ということを知りました。 そもそも、出来高制ではじめたはずがいつの間にか月給制に切り替わっていた事も先日初めて知りました。月給の給与に関しても金額に同意もした覚えも全くありませんし、書面もなにもありません。 業務委託契約として、出来高制で仕事していたものがオーナーの判断で月給に変更されることはあるのでしょうか? それと、もともと最初は2ヶ月遅れで支払いが始まったにも関わらず、「1月分は1月末に払ったから、例え払うとしても2月の日割り分しか無い」とおかしな事を言ってきました。 当月末締めの当月末払いなんてあるのでしょうか?二ヶ月遅れがいつのまにか当月になっているのも、オーナーの言ってることがはちゃめちゃで、わけがわからなくなってしまいました。 業務委託契約は労働基準法が全く通用しないので未払いのお給料にかんしては泣き寝入りしかないでしょうか??? 助言お願いします

  • 年功序列と終身雇用について教えてください。

    年功序列・終身雇用制は、もぅ崩壊したのですか? 実力主義(?)と混合状態ですか? 年功序列・終身雇用制が崩壊したことで、『結婚』は増えたのでしょうか? 平成8年の本に、崩壊すれば結婚は増えるのではないか?と予想しています。 でも、逆に、人生の企業保障がなくなって、収入とか地位(?)も不安定になるんだから結婚は減るのではないか?という意見は間違っていますか? http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai04/kekka4.html 平成になってから婚姻数上昇、平成9、10年に減少、12、13年に増加後14年からまた減少しています。 すみません、よく分からないので教えてください。 お願いします。

  • 社会は弱肉強食ですか?

    よく、社会は弱肉強食のジャングルだ、と考える人がいます。 しかし、現実はどうでしょう? たとえ弱くても公務員だったり、一族で会社役員だったり、と、あらゆる縄張りに仕切られた中でのジャングルであり、これはもはや、動物園である。 一部の富裕層は、自分が弱くとも、安全圏にいて、なかなか倒せない。 その意味では「擬似的なジャングル」とも言える。 さて、社会が真に能力主義ならば「仕事の優劣を競い比べる」仕組みが必要となろう。 例えば、貧困層の私が、大手自動車会社のCEOと討論し、直接民主制でどちらかをリーダーに決める、てのはどうだろう? どちらがより社会に貢献するか?戦うのだ。これを全ての業種で行い、社会貢献ポイントの大きい方が継続勤務でき、もし負けたら、職場を退くのがジャングルのおきてだと思わないか? もちろん、こうした実力主義には、生活保障の完備というセイフティーネットが必要なのは言うまでもない。 あなたが感じる実力社会のジャングルって「サファリパーク」か「アフリカの大地」か? 自由な、ご意見、お待ちします。

  • 働いているペットトリミングサロンの問題点。おかしい

    現在、都内のペットトリミングサロンで働いている20代前半の女です。 昨年の8月からアルバイトとして働き始めましたが、当初から気になること多々あり、最近とんでもないところで働いているのではないかと思い始めました。 店の形態→家族経営 オーナー兼店長 男 30代前半(オーナーとは名ばかりで何もしない。) 経理・犬の送迎はオーナーのお母さん(優しいけど、わがまま息子に何も言えない。実質お金を出しているのはたぶん親。) トリマーとしてアルバイト2人(私を含めて) 以下問題にあたる点を箇条書きにて書かせて頂きます。 ・雇用契約書がない ・トリマー募集サイトに記載されていた給与と実際の給与が違う (時給850円と記載、但し研修期間が終わっても820円しかもらっていない。4月分からはアップと言われているが、まだわからない) ・雇用保険加入無し ・所得税も引かれていない ・年末調整なし ・源泉徴収票なし (給与明細のみあります) ~~~~~~~~~~~~~~ここからが最近の問題です~~~~~~~~~~~~~~ ★店側が薬を販売するにあたって、取得が必要な条件の中に「1年間薬局勤務」あったのですが、それを省くために置き薬手法をとろうとして、我々従業員の住所を勝手に使い、置き薬の顧客として登録させられていた。(相談もなしに、事後報告だった。) ★先週、同僚の従業員が誤って犬の舌を切ってしまう事故を起こしたのですが、そのあとで突然オーナーから「犬にけがをさせた場合、店側では軽度の怪我で1万5千円・重度のもので3万円までしか負担しない。あとはけがをさせた従業員が払え」と言われ、その同僚の子は給与から残りの治療費が引かれることになった。 (治療費が6万だった為3万が給与から引かれることになったと言っていました) こんな状況でここ数日不眠状態です。 職場に行きたくなくて、朝になると吐き気がしてきます。 法律的な問題点があるならば、それをオーナーなどに言い、店をすっきりさっぱり辞めたいです。 どこに相談すればよいかわからずこちらに書かせていただきました。 何らかのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 団塊世代と日本型雇用制度

    団塊世代と日本型雇用制度(社会主義)について質問をしたいと思います。 戦後の集団就職で雇われ側となり、労働ストライキに明け暮れていた団塊世代。 彼らが作り出した厚生年金制度を廃止するか、雇用者の家庭だけで回してはどうなのでしょうか? 若者とひとくくりにしている彼らは、上から目線で若者から搾取しようと社会制度を作り出しました。 日教組の社会主義洗脳教育については、前々から疑問点があり、問題が持ちあがっています。 社会主義に染まりきった団塊世代は、親の事業を世襲する子供に対しても鋭い目を向けて、目を光らせています。 しかし観察してみると、勤め人から独立した人達もいるため、自分が実力で事業を成し遂げた事を評価して貰うためには、続いてきた事業という物を軽蔑する必要があると言うことなのでしょう。彼らが使う、ボンクラ、ボンボン、軽蔑用語がそれです。自分の方が実力があるんだという事を言いたいわけです。 家業を継ぐ義務がある世襲の若者や、そして将来の夢を持っている若者達にも、職業選択の自由があります。 社会主義を廃止すれば、それらの自由を、略奪、威圧、強奪、強制、監視されずに済むのでないのでは? 団塊世代から勤め人の数が急激に増えました。彼らは、それまで何を営んでいた人だったのでしょうか、かなり気になります。

  • 社員契約か業務委託契約か

    現在、個人の方がオーナーとして持っているお店に雇われ店長として、勤務しています。 週6日勤務ですが、それなりに売上も立ち、給与としては悪くない金額をいただいてます。 ただ、年金・雇用保険・健康保険等は一切ないです。 なので、自分と妻の分の国民年金、国民健康保険を払っています。 確定申告に関しても、自分で申告しています。 今後、オーナーは会社をつくり、社員として私を雇用したいと言っています。 ただ将来、独立を考えているため、友人に相談したところ、「条件によっては業務委託契約のほうがいいんじゃないの」と言われました。 つまり私が個人事業主として申告し、業務委託として契約したほうが、節税にもなるかもしれないし、副業もできるし、将来動きやすくなるんじゃないのかということでした。 ちなみに会社になった場合の雇用条件については、まだ聞いていないのですが、この友人の話は検討する余地がある話なんでしょうか? 確かに今、仕事に対しての保障は一切ないので、今後もこれが付かないのであれば、社員になる意味はないのでは・・?と思っています。 長文ですが、詳しい方、教えてください。 追加情報必要あれば、追加していきたいと思います。

  • プロアクションリプレイMAX3 (DS用)について

    このPARですが、ソフトによってはゲームをさしてDSを起動してもPARが認識されないのですが、認識するゲームをさして起動し、その後差し替えるしか方法がないのでしょうか? どうぶつの森などさしたままでは認識しないゲームがけっこうあり、毎回手間がかかります(´A`。)

妊婦の仕事について
このQ&Aのポイント
  • 妊婦の共働きで内勤営業をしているが、夕方に眠気とだるさが出て体調が悪くなることがある。
  • 上司には妊娠のことと体調不良を伝えており、残業は減らしてほしいと伝えている。
  • 同僚の時短者が夕方の接客業を優先的に充てられており、妊娠のことを全体に伝えるか迷っている。心の中で不満を感じている。
回答を見る

専門家に質問してみよう