• ベストアンサー

2ヶ月の息子が細気管支炎で入院。心配でたまりません。

hotkarinの回答

  • ベストアンサー
  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.3

症状が軽くても、受診したのは正解でしたね。 月齢の小さいうちは、症状が出にくかったり、あっという間に悪化してしまうことが多いので、症状の軽いうちに入院できてよかったと思いましょう。 うちの子も1ヵ月半で細気管支炎にかかり入院しました。10日くらいの入院でしたよ。 原因は「RSウィルス」によるものでした。乳児がこのウィルスに感染して気管支炎を起こすと、将来喘息を起こす可能性が高くなるとは説明されました。 でも、「可能性がある」というだけで、気管支炎にかかった子ども全員が喘息になる、という意味ではないんですよ。 気管支炎を繰り返すようなことがあれば、確かにその危険も高まりますし、遺伝的要素や環境にも左右されることなので、1回気管支炎にかかったからといって、必ず喘息になるわけではありません。 抗生剤も確かに副作用がないとはいえませんが、でも病気を治すことが最優先な状況ですよね。抗生剤を使わなかったら、今頃もっと悪化していたかもしれないわけで・・・。 だからある程度の使用は仕方ないことだと思いますよ。命にかかわることですから、副作用のことは心配しつつも、薬の効果の方を優先させるのが先だと思います。こういう状態のときにこそ、抗生剤って必要なんだと思います。 普段から乱用しないことが大事なんだと思いますよ。 月齢の小さい赤ちゃんですから、長引くこともありますし急変もありえるので、病院側としても慎重にケアしてくれると思いますよ。 心配なことがあったら、担当医に聞いたほうがいいと思います。病院や症状によって薬や処置の仕方は違います。実際にお子さんを見ているわけではないので、専門家だとしてもここでは一般的な話しかできないと思います。 「このまま悪化したら?」「抗生剤の副作用は?」「喘息になる?」「興奮状態なのは副作用?」・・・これらは全部担当医に聞いたほうが早いですよ。 忙しそうで聞けない、と思っていてはダメです。子どもを守るのは親の務めですから、不安なまま看病していてもダメだと思うし、医療者の言いなりになることも感心しません。 きちんと話をして、納得して治療を受けてくださいね。スレ主さんがそれだけ不安になっているということは、病院側からの説明が不十分なのでは?と思いました。 でも、親としては待っているだけではいけないと思うので、納得いくまで説明してもらいましょう。不安を抱えているだけでは、何も解決になりませんよ。行動にうつしましょう。 うちの子は入院中、酸素テントにも入ったし、抗生剤も退院の前日まで使ってました。メプチンやビソルボンの吸入もしましたよ。(これは気管支を広げたり、痰を出しやすくする薬ですよね)現在2歳半ですが、今のところ喘息にもなってませんし、風邪もめったにひかない子です。熱が出てもほとんど次の日には解熱してますし、なかなかタフな子に育ちました。 心配するなというのは無理だと思いますが、ママが倒れてしまっては元もこうもないですし、不安は赤ちゃんにも伝わりますよ。赤ちゃんのことを信じてあげましょう。

chacott
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 あれから、数値が悪くなったり、良くなったりしましたが、 ちょうど11日目に退院することができました。 入院期間は、一週間と言われていたので、長引くとわかった時に 不安でしたが、10日間入院されていたことをきいていたので 比較的落ち着いていることができました。 抗生物質の件も、とても参考になり助かりました。 やはり、同じ経験をされている方からのアドバイスは心に響きます。 回答いただき、本当に感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳8ヶ月の息子が喘息性気管支炎になりました

    息子が風邪をこじらせて咳き込みが止まらなくなり、喘息性気管支炎になり入院しました。 記憶にはありませんが、私も幼児期に喘息性気管支炎と診断されたことがあるようです。(入院したことはありません)アトピー性皮膚炎もありました。 息子はこれから風邪を引くたびに入院するような騒ぎになってしまうのだろうか、小児喘息になってしまうのだろうか、と心配でたまりません。でもだからといって外に出さないわけにいかないし、風邪だって絶対引きます(ほぼ毎月のようにひいてます)。 同じ経験をされた方、その後のお子様の様子などをぜひ教えてください!また、掃除や布団干しなど喘息の対策を取られましたか? うちは下に2ヶ月の赤ちゃんがいてなかなか思うように掃除が出来ずにいます・・・。

  • 気管支を強く!!

    気管支が元々弱い私で風邪を引くと気管支炎など 酷いと気管支喘息になります いつも病院の抗生物質で治りますが・・ 気管支を強くしたい!と思っているんですが どんな運動したらいいかとか、この食べ物は気管支に効く! っていうものがあったらぜひおしえて欲しいです よろしくお願いします

  • 1歳児への抗生物質投与について

    1歳児への抗生物質投与について 1歳1ヶ月の息子がいます。 保育園に行っているので鼻水や咳の風邪を何度も貰ってきます。 咳がひどくなると夜苦しくて眠れなくなり、かわいそうなので小児科や耳鼻科で薬を貰って飲ませていました。 最近見たHPで「1歳前後の子に抗生物質を投与すると喘息になる率が2倍UPする」というのを見て、今まで飲ませていた薬が抗生物質なのかどうか知りたくなりました。 一応毎回貰った薬はどんな薬なのか「おくすり110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/」というサイトで調べていますが、抗生物質かどうかは分からないです。 抗生物質かどうかが調べられるサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに ・ザジテンドライシロップ ・アスベリン散 ・ムコダインDS ・メプチンシロップ ・シングレア細粒 などが多いです。

  • 喘息や気管支炎について

    気管支炎になって 抗生物質飲んだのですが、 咳は発作の程度に 出る感じで 熱は出たり 下がったりです。   喘息を持ってます   先生には プレドニンを使って良いほどと言われてて   肺の痛みが残ってしまいました。   先生には 仕事には まだ復帰しない方がいいが 社会人なので そうもいかないと1日休んだだけなのですが   仕事してると 咳や肺の痛みが続きます。   二週間前から 仕事すると 息切れにゼロゼロとした咳だったんですが   発作なのか 気管支炎によるものか わかりません…。   それと以前 小学生の時 気管支炎になると入院だったのですが   成人(二十歳)になり喘息になって 気管支炎になって プレドニン使うほどでも 仕事してるんですが 入院の基準ってなんですか? このまま 中途のまま仕事していても 大丈夫でしょうか?

  • 子供の気管支炎

    私の子供は先週の火曜日の昼に少し咳をして、夜になると咳をして少し寝にくそうだったし熱も38度7あったから、救急外来にいって先生に診てもらって、そのときは先生にあせって、咳と鼻水と発熱だけをつたえて、寝にくそうとはいいわすれてしまいました。先生も胸の音はいけると言ってくれました。だから大丈夫と思って、いい忘れてしまいました。 それから薬を飲ませても治らないので金曜日に病院に行って、先生に診てもらって、そのときに子供が咳をして先生がぜんそく用気管支炎といいました。そのときに、昨日の夜特に咳をして寝にくそうと言いました。そのときも胸の音はいけるといってくれました。これって急性気管支炎でしょうか?金曜日のよるから、ホクナリンテープと抗生物質とシロップを飲ませています。ホクナリンテープで咳は止まるのでしょうか?少し心配です。わかる方教えてください。

  • 妊娠3ヶ月目 夫が気管支炎

    妊娠3ヶ月目です、夫が気管支炎だか、肺炎だかと診察され、抗生物質を飲んで5日目です。 診断されてからは、一緒の部屋で寝ないで日中もなるべくベットルームにこもってもらったのですが。 だんだん回復に向かい、今日からうろうろしています、子供にももちろん妊婦にもうつるとこまるのですが、回復してきたとはいえ、気管支炎、肺炎の夫からうつる可能性はまだまだあるのですか? どのようなことを気をつけたらよいですか? 私は、つわり、頭痛、季節の喘息がでており、たまったものではありません。。。。。とほほ。

  • 気管支喘息の原因物質について

    私の友達は気管支喘息になっています。 いつ見ても苦しそうにしてて、おちおち見ていられません。 そこで質問なのですが、 友達は一種のアレルギー的なものらしく、しばらくすると 収まるそうですが、原因のなかでも強い気管支収縮作用を持つ気管支喘息の 原因物質とは何ですか? 友達はホコリがダメみたいです。

  • 「気管支炎」と言われました。長引きますか?

    半年ほどコホンコホンという軽い咳と(痰は出ません) 上胸(気管支)のかゆみ(喉の奥から胸にかけての部分です) などに悩まされてきていました 病院を変えたりしてたくさん検査など受けていたんですが、最近になって 血液検査で「気管支炎が長引いている」と言われました アレルギーなどからくる気管支炎ではなく、風邪が原因と言われました 抗生物質や咳止め(炎症の痛みや熱も抑える)クラリシッド錠やカフコデN錠 今はセフスパンカプセルなどの抗生物質を飲んでいます 前の病院では気管支炎ではなく、アレルギーの薬を貰ったり 喘息の喘鳴などないのに、喘息の発作を抑える ステロイド吸入など貰っていました そしてそれをやると余計に具合が酷くなって 今の病院では「やると余計に酷くなるので止めてね」と 言われました 前の病院では、ほぼアレルギーの薬をずっと続けていて 治らずに病院を変えて今の気管支炎の薬に落ち着きました 飲むとかなり楽になってかゆみもおさまるんですが おかしなことに緊張したり不安に襲われたりすると (この半年間症状が治らずに、いつも不安感でいっぱいで かなり情緒不安定になっていたんです) 気管支のかゆみが増すようになるんです デパスという精神安定剤も貰っていて、眠気に襲われると かゆみも一時的に楽になるような気もします それでも今は前よりもずっと調子はいいですが 完全には治っていません 「早く治って」という気持ちがよけい悪い状態にしているんでしょうか あと、気管支炎は長引くものなんでしょうか? 早くきちんと完治したいです・・。

  • 気管支炎に処方された薬

    妹の咳がひどいので病院に行かせた所、近所の病院で気管支炎と診断され、注射をされ薬を処方されました ところが薬の説明の用紙をもらえなかったので、見たこともない薬が多くて自分で調べてみたのですが プレドニゾロン(合成副腎皮質ホルモン剤) ミノマイシン(抗生物質?) オゼックス(抗生物質?) カフコデ(咳止め) アコレート(気管支喘息の薬) が処方されています なぜ抗生物質が2つも出されているのかとか、合成副腎皮質ホルモン剤なんか必要なのかと、不思議に思っています 病院に聞ければいいんですが、今日はもう終わっていますし、そこはやたらと注射を打つ病院なのできちんとした処方なのか心配です とはいえ、咳がひどいのでできればくすりを飲ませたいと思うのですが、この処方に問題はないでしょうか?

  • ブロンコレア(気管支漏)の治療ができる病院を探しています

    痰(たん)が出る。とにかく痰をはいてもじわじわっと痰が沸いて出てきて、すぐに痰を吐きたくなる。 痛みなどは一切なく、ただ痰が延々と出るという変な症状で、ネットで調べるとどうやらブロンコレアという病名のようです。 基本的に喘息持ちの人がなるようなのですが、私は喘息持ちではありません。 喘息やアトピーの治療に使われるステロイド大量投与で治ったというデータはありますが、それは喘息が治ったからであり、 喘息ではない私がステロイド大量投与という入院が必要で副作用が怖い治療を受けたところで効果があるかは謎です。 お医者さんもたぶんステロイドの投与は効果がないだろうと言って、もうお手上げ状態の様子。 もう気管支漏になってから3年が立ちました。早く治したいです! フルタイド(吸入ステロイド)を服用しましたが、全く症状は改善されませんでした。 誰か同じ症状の人や、奇病ブロンコレアの治療について情報がある人は是非書き込みお願いいたします。