• ベストアンサー

わが子の泣き声を聞くたびに少しパニック&涙が出そうになります。

来週1歳になる男の子がいます。 とても可愛いと思いますし、試行錯誤しながら、主人と協力して育児をしています。 もう子育てを始めて1年も経つのに、泣かれると頭が真っ白になって、イライラして、涙が出そうになり「どうしよう!?」と半ばパニック気味になってしまいます。 泣かせてしまう自分が情けなくて、駄目な母親で、 おかしな話かもしれませんが、子供に嫌われてしまうのでは、と不安になります。 実際、主人に擦り寄っていく子供を見ると、ちょっと悲しくなるのです。 私のことが嫌い?って、こんなに毎日お世話してるのに・・・と。 気持ちに余裕が無くなってしまいます。 私なんかが母親でやっぱり駄目だよね・・ごめんなさい と、泣かせちゃうたびに思うのです。 頭では、子供は泣くのがコミュニケーションの方法で、いつもニコニコしてる子なんていないって分かっているつもりです。 ある意味「強迫観念」みたいな感じで、泣き声に反応してしまいます。 どのような考え方をすれば、この気持ちは治まりますでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unison01
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

はじめまして。参考になるかどうかはわからないのですが。。。 私は2児の母ですが、二人とも事情があって手元では育てることができません。 大人の事情で、普通に愛情を注いで上げることが出来ない負い目か、 よその赤ちゃんの鳴き声を聞くだけでも、もう、パニック状態になっていました。 自分の子供と重なってしまうんです。自分を責めて。。。 投稿を拝見しますと、とてもいいお母さんで、赤ちゃんは余計に甘えたり、ダタをこねたりするんだと思います。 大人と同じように心底甘えられる人には、本音(?)が出てしまうんだと思います。 お父さんは、赤ちゃんにとっては社会性を養う存在ですから、 少し、よそ行きの顔をしているのかも(^^) 肩を張って、がんばってお母さんをすることも大切ですが、 55marcoさんが悪くて赤ちゃんが泣いているわけではないと思います。 自分を責めると、赤ちゃんのお母さんを責めていることにもまりますしね(^^) 自分をうんと褒めてあげて、いつも笑い顔のお母さんになれれば、 赤ちゃんもきっと。 難しいかもしれませんが、まずは力を抜いて。 泣き出したら一緒にお散歩にでかけたり、 お友達を呼んでみたりしてはいかがでしょうか。 ご両親が近くにいらっしゃるなら、預けてみるのも良いかもしれませんね。

その他の回答 (6)

  • moniponp
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.7

日々、子育ておつかれさまです。 私もその時期、つらくなった事があって、出合ったのが下記の本です。 かなり救われたので、ご紹介しますね。 お忙しいと思いますが、読んでみると楽になるかな?と思います。 『ダダこね育ちのすすめ』    阿部秀雄・著(中央法規出版) 1400円(+税) 同じ著者で 『子どもの「泣く理由」がわかる本        ―泣く力・甘える力を伸ばせば、必ずしあわせに育つ』   阿部秀雄・著(リヨン社)1300円(+税) という本もあります。

  • yukikana2
  • ベストアンサー率17% (44/252)
回答No.6

私も耳がいいので、泣き声がしんどいです。耳は良い方ではないですか? 子供って意味がなく泣く事がありますよね。その時は少しはなれたらいいですよ。べったり一緒にいると、その子供の気持ちが自分の気持ちのように感じてしんどいんです。 もう1年と書かれていますが、私なんか母6年です。でも泣かれると、一瞬で「は~」ってもう何年分ものしんどさを背負ったような気がします。もちろんイライラもしますし、なんで・・・と気分が沈みます。 普段一緒にいないパパによっていくのは、結構ありがちですよね。けど子供って散歩とか外出とか好きですよね。それと一緒です。いつもいる人より、たまに会う人のほうが新鮮で好きなんです。パパが好きなら、せっかくですし、おしつけて、一人の時間をゆったり過ごしたり、してしまいたいと思いつつできない家事をしたりしたらいいですよ。パパが好きなのは、ママがパパの事を信頼してる証だと聞いた事がありますよ。ママのおかげなんです。 何よりお母さんがストレスたまらないようにしてくださいね。泣いてしんどい時ははなれたり、家事なんか放って外出したりしたらいいと思います。働くっていう手もありますよ。離れてる時間があると、泣くわが子もかわいいと思える余裕というか、かまってられないというか・・・(笑)

  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.5

頭では「泣くのも子供のコミュニケーションなんだ」と分かってるつもりでも、どうしてもパニックのようになって辛い気持になるのを抑えることができないんですね。 こう言う場合、ご自分の生育歴による影響が少なからずあると思います。 我が子が泣く時に、自動的に思ってしまうことを、この質問文のようにして書き出してみると、その偏りがかなり意識できますね。 「子供が泣くと、私のことが嫌いなのかと思ってしまう」 「こんなに世話をしてるのに、どうして私を嫌うのかと思ってしまう」 「夫に甘える子供を見ると、私のことなんて嫌いなんだと思ってしまう」 「子どもが泣くと、泣かせる母親はダメなんだと思ってしまう」 ・・・のように。 こうして読み返してみると、ご自分でも書かれているように、実に「おかしな話」ですね。 健全な思考回路で見直せば「そう思い、考えるなんておかしい。間違っている」とよく分かりますね。 色んな人に「そんなことないよ、子供が泣くのはね」「そんな風に考えるなんて自分を責めすぎだよ。頑張りすぎかもよ」と言われるかもしれませんが、一時的には「そうねえ」と納得しても、またすぐに自動反応のように、子供が泣けば自分を否定されるような苦しみに襲われるシステムが確固として構築されているのではないでしょうか。 それは何故か。 これは質問者様の個人的な心理的背景があるのだと思います。 きっと、お母様との関係の可能性が高いと思います。思い当たりますか? 我が子の鳴き声でパニックになって辛い時は、質問者様の中の小さな子供が反応しているようです。大人になって理性で処理できる状態ではなくて、すっかりあの時の傷ついた子どもに戻ってしまって、辛くなるのではないでしょうか。 これを解放するには、過去の、癒されないままで愚図っている「インナー・チャイルド」を成仏させてやることです。 子育てにおいて心理的に辛くなる時は、自分自身の「心理的偏り」を矯正し、精神的に成長する大チャンスです。あなたの心の成長のために子供が生まれてきてくれたと考えると、どんどん学びが深まります。 お勧めのサイトをご紹介します。 http://plaza.rakuten.co.jp/ayukadairy/ 優しい愛を感じながら、ゆっくり問題と向き合って癒されていくヒントに満ちた秀逸のブログです。過去ログを最初から全て読むことをお勧めします。繰り返し読み終わった時に、質問者様の苦しみの大部分に解決の光が当たると思います。 http://www.navi.ac/aquarius.html こちらは認知療法的要素の濃い心理分析が学べます。質問者様が「おかしな話」だと認識しながらもやめられない「思考の仕方」を、勇気を出して正面から見つめると、最初はかなり「あいたたた!」とキツイかもしれませんが、ガラガラと自分の偏りが修正されていきます。 以上が私の個人的な感想とお勧めサイトですので、一意見としてご参考までに。

回答No.4

母性本能が強いんですよ、きっと。 赤ちゃんの泣き声が母親に強く訴えて、何かしなければ、してやらなければ、という危機感にとらわれるのは、赤ちゃんの泣き声は母性本能を刺激するからです。 泣き声を聞いてパニックになって焦るのは、母親として当たり前の反応です。 そうした本能が強い人ほど、我が子のみならず、他人の子であっても、赤ん坊の泣き声を聞くと緊張して興奮状態になるそうです。 もし、そうでないとしたら・・・ もしかしたら、質問者様の成育環境に何かしら原因があったかもしれません。 たとえば、妹さんか弟さんがいて、その子が泣き出すと、質問者様のお母さんのご機嫌が悪くなるとか、叱るとか、そのような反応をしばしば見せたとしたら、今、質問者様は、ご自分のお子さんが泣き出すと、無意識にその当時のことを思い出して、神経が緊張する、というようなことがあるかもしれません。 まったく心当たりのないことでしたら、失礼なことを申し上げましてすみません。

回答No.3

子供は泣くのが仕事です。 子供の仕事を見守るお母さんにとっては、もう一年も経つと感じるかもしれませんが、それは、これまでに多くの子供の様子を見たり聞いたり考えたりした結果です。子供は、1年前からようやく自分とお母さんとその他の社会とか自然というものを学び始めたところなのです。自分では何もわかりません。 だから、見たことのないものを見たり、聞いたことのない音を聞いたり、感じたことのない雰囲気を感じたりすると、泣いてみて、お母さんの反応を観察します。お母さんが、「ばかねぇ、何泣いてるの?」とやさしく声をかけてくれれば、自分に害がないことだと学びます。お母さんが怖い声を出したり、慌てて抱き上げたりしたら、避けるべきことだと学びます。 大人にとっては何でもないことに子供が泣くのは、知らないからです。羽の大きさが30cmにもなる蛾が窓から飛びこんできたら、あなただって泣き叫ぶんじゃありませんか?でも、中米の森林地帯の人がそばにいれば、「何泣いてるの?」と笑うでしょう。そして、気持ち悪いけど、害はないんだとわかって少しは気持ちが落ち着くのではないでしょうか。 泣くたびにお母さんがパニックになるのは、ただ飛んでいるだけの巨大な蛾を見て、現地の人が青くなって逃げ回る状況と同じです。そんな巨大な蛾を知らない日本人は、なおさらパニックになって泣き叫びながら逃げ回るしかありません。ただ邪魔なだけで無害だと分かるまでは、蛾を見るたびに逃げ回るのが当然だと思いませんか。 なんでもないことで子供が泣いた時には、泣かなくても大丈夫と教えてあげてください。 安心してもう少し泣くかも知れませんが、「お仕事ごくろうさま」とでも言ってあげてください。

  • lmkoge
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

一番確かなこと、そして忘れてはいけないことは、 「子供はどんな親であれ、お母さんが大好き」なんです。 >嫌われている なんてことは、決してありません。自信を持って! いいお母さん、完璧なお母さんになろうと頑張らないで。 「我が子が大好き。可愛い」そう思えるだけで十分。 あのときいけなかったとか、こうすればよかったと思うのは、 子供が成長してから思えばいいこと。 「子供は泣くもの」ってわかってらっしゃる。 そうなんです。子供は泣くもの。そしてどんどん利口になるから、 泣いたからといって甘い顔をしていると「泣き戦術」で攻められますよ。 多分、ママさんは歩き出して活動的になっているお子さんの相手で、疲れているんでしょう。 パパに寄っていくのは、日常で叱られる事が少ないからかな? あなたにとってどんな方法がベストかはわかりませんが、お子さんが泣き出したら、まずは深呼吸。そしてじっと顔をみつめて「泣き顔もかわいいな」とか「自我が出てきているんだな。成長しているな」ってニコニコ見つめてみてはいかがですか? ちなみに、私は娘が10代のころ婦人科医師に「心配ばかりさせる」と世間話をしたら「子供は遊ぶものです」って言われて、「なーんだ」って思いました。 大丈夫。 そのままのあなたで。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう