• 締切済み

学歴 資格 お金なしの人がなにかをはじめるには?

morimaru47の回答

回答No.1

自衛隊に入れば、給料をもらいながら各種の資格が取れ、除隊後の生活設計をゆっくり考えられる。 身分も公務員だし。

sasagawake
質問者

お礼

ありがとうございます。自衛隊という意見はとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 資格をとりたいのですが、お金が全くありません。

    現在23歳の者です。 資格をとりたいのですが、お金がありません。 自分で悩んだ結果、考えられるのは以下の3つしかありません。 (1)コツコツお金を自分で貯める。 (2)親に出してもらう (3)資格取得をあきらめる (1)の場合、資格の学校に通えるのは1年後ぐらいです。やはり早くから資格の学校に通いたいという思いがあります。 (2)は、社会人にもなって親に迷惑をかけられないという思いがあります。 みなさんが私の立場ならどうされるでしょうか? また、他に良い案があれば教えていただきたいです。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 取っておいた方が良い資格

    こんにちは。 イラスト系の専門学校に通う19歳・女子です。 私は高校は通信制、専門学校中退してます。 ・持ってる資格・ ・漢検準2級 ・英検準2級 ・普通自動車免許 ・学校でとる予定の資格・ ・ワード・エクセル ・色彩検定 ・ビジネス検定 以上です。 就活まであと約1年あるので、あいた時間を見つけて勉強出来る就職に有利な資格を教えてください。

  • 学生時代に何か資格を。

    私は高2です。 部活はやっておらず、 学校許可済みでアルバイトをやっています。 学校生活はそこそこ楽しくやってはいますが学生時代を何かもったいなく過ごしているようでなりません。 そこで何か資格を取りたいと思っているのですが、学校生活とっておくと便利だし面白い!っていう資格はありますか? 現在取得取得は 漢検3級(中3時取得) サッカー審判3級(高1時取得※中学時代所属していたサッカーチームの臨時コーチをやっています) 今年の目標は 漢検2級 英検準2級 日商簿記3級(商業科ではありませんが、独学してます。) よろしくお願いします。

  • 職歴学歴なしの私が高学歴の彼とどう別れるか

    はじめまして。 一年付き合った彼氏にいつどう別れを切り出すか、なるべく相手を傷つけずに別れるにはどうしたらいいか悩んでいます。 私は今でも彼のことが大好きですし、彼の人間性をとても尊敬しています。彼は過去に女性に裏切られており、女性を信用できないと思っていたそうです。それが、私と付き合うことによって女性で信じられる人もいるのかと思えるようになったと言ってくれています。そんな彼にますます女性不振になってもらいたくないですし、なるべく傷つけたくないです。 私は大学中退後2年間フリーターをしていましたが、人生をやり直す為に国家資格を取ろうと思い今年の4月から専門学校に通っていました。しかしそれも先月末に中退してしまいました。 今は2年前から続けているバイトに週2、3日ほど行っているだけの今年23歳になるニートに近いフリーターです。このような現状から家にも居ずらく、親戚や近所の方に合わせる顔がないので就職したいと思っています。 彼にも学校を辞めたことを言えないでいます。彼は今一ヶ月地元に帰っており、私がこのような生活を送っているのを知りません。ただ、後10日程でこちらに戻ってきます。戻ってきたら自分の現状を隠して付き合ってはいけないので彼と別れようと思っています。 彼は今年の4月に一流企業に就職が決まりました。彼から見たら私の生き方はとてつもなくだらしないものに感じるだろうし、23歳にもなってまともな職歴学歴がないので当然就職は困難なものになるかと思われるので、そのような姿を彼に見せたくないのです。 あわよくば彼が私の現状を受け入れてくれたとしても、私は恋愛依存の傾向があるので彼がいると彼中心の思考になってしまい自立できなくなってしまいます。 彼は戻ってきた日に会おうと言ってくれています。その時に話を切り出そうかと思っているのですが、私の為にお土産をいっぱい買って帰ってくると言っています。せっかく一ヶ月ぶりに戻ってきたその日に切り出していいものか悩みます。 しかも、その3日後に二人で出かける予定を9月の始めに立てていて予約もしてしまっているのです。これは付き合い初めから彼がずっと行きたがっていた所で、私の都合で別れてキャンセルしていいものかどうか。その数日後には私の誕生日、その2週間後には彼の誕生日があります。 別れるのですから誕生日を祝ってもらおうなどとは思えません。そうなると、やはり彼が帰ってきた日に今の現状を素直に話すのが彼を傷つけない一番の別れ方なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中3(または高1)でとれる資格

    私は今、中3です。 将来、動物看護士になりたいと考えています。 もし、この前面接した高校を無事卒業できれば 動物看護士になるための資格が取れます。 (卒業後は動物系の専門学校へ行くつもりです。) だから、就職に有利なようにほかの資格も取りたいです。 英検、漢検、数検以外でなにか取得できるものはありますか? ユーキャンなどの通信講座?で資格を取るつもりですが 親の承諾があればほとんどの資格の取得は大丈夫ですか? 動物看護士にあまり関係ないものでもかまいませんので おすすめの資格を教えてください。

  • 資格はどれくらい大事なのか

    現在美術系の大学に通っていて、学芸員の資格に必要な講義を受けるか受けないかで迷っています。 正直、学芸員にはこれっぽっちも興味はありませんし、なれる可能性が極々わずかなのも承知しています。 この資格に必要な講義を受けるくらいなら、この時間にかぶる他の講義を受けたいとも思っています。 ただ親に資格ぐらいとっておけと言われており、私は今まで履歴書に書けるようなものがほとんどありません。(漢検も英検も持ってません…生徒会長のようなものもやったことないです。) 同じような質問もありましたが、学芸員に限らず実践的に使えそうにない資格をとることは全くないのとどちらがいいのかという意味でも質問させていただきます。 また、スキューバダイビングや乗馬などの資格は就職に役立つのでしょうか。 まだなりたい職業も何も決めれていないので、なんとも言えないかもしれませんが目安でいいので何かアドバイスをくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 資格について

    資格をとりたいのですが、何をとるべきか悩んでいます(>_<) 色々調べた結果、やっぱりメジャーなのは医療事務やパソコンの資格などになると思うのですが、やはり事務系は数字に強い方が良いと説明に記載されているのが多かったです。 ですが私は文系で、バカでは無いですが数字はかなり苦手なんです。 そこでふと思ったのですが、「文系にも取りやすくて使える資格」ってないのでしょうか? もし知ってる方や、実際私みたいな方で資格を取ったとゆう方、何でも良いのでお勧めがあれば是非教えて頂きたいです。 私は今23歳で、高卒と漢検位しか資格ってゆう資格は持っていません。 就職ではないのでフリーターですが、平日は毎日仕事もしているので、看護師みたいに必ず学校に通わないと取得出来ない資格は無理です(>_<) それでは、よろしくお願い致しますm(__)m

  • 学歴を否定する人ほど、低学歴が多いように思えますが、どうしてでしょうか?

    最初に弁解しときますが、私は世の中全てが学歴だと思っている 学歴至上主義では無いので悪しからず。 私はエリート高校出身では無く、底辺高校出身です。 しかし、必死に勉強して難関の部類の大学に合格できました。 今でも稀に高校の同級生と会う機会があるんですけど どうも低学歴な人程、「世の中、学歴じゃない」や、極少数の低学歴の成功者をまるで自分の武勇伝のように語る人が多いように感じます。 勿論、自分の夢の為に専門職を目指し、それに専念する方は素晴らしいと思いまし、家庭の事情で大学進学を断念した方もいると思います。 しかし、底辺高校の実態を知っている方なら、分かると思いますが 多くの人間は、受験問題ごときの暗記や処理能力、自分の努力不足を才能や出身校のせいにし 「取り敢えず進学できれば良いや」という感覚で、推薦でFランや日東駒専レベルの学校に行ったり、自分が興味の無い分野の専門学校に入学する人間が多いです。 まぁ他人の人生なので、私がとやかく言う資格はありませんが、経験上、このような人間程、学歴コンプめいた発言が多く、見苦し滑稽に思えます。 少なくとも、人生の分岐点とも言える大切な時期から逃げたのは事実であり、自覚すべき事だし、「学歴がどうこう」等、発言する資格は無いのではないでしょうか?

  • 不登校でも通える資格が取れて部活がある高校!!

    不登校でも大丈夫な.... 資格の取れる学校探しています。 寮制なら、私は愛知県にすんでいるので....あまり遠くない場所。 普通の学校なら、不登校生徒でも行ける名古屋・春日井市あたりの高校。 楽しいお勧めの高校探してます。 なので凄くお勧めなら資格のない学校でもいいんですが.... 資格がとれた方が楽しく学校生活ができるかなと思いました。 資格はできれば....漢検とかピアノとか色々.... あと部活動もあったほうが嬉しいです。

  • 白紙状態から取れる資格

    現在無職です。 自分は大学を中退したので これといった専門知識がありません。 就職のために資格が欲しいのですが 殆どがある程度の専門知識がないと学べなさそうです。 自分にできそうなものと言えばTOIEC,簿記3級、漢検2級、初級シスアド(通信教育予定)あたりでしょうか まずは早く就職して安定したいと思います。 独学で身に付けられて 就職に役立つ資格はありますでしょうか。