• ベストアンサー

コンサルタント会社、証券(金融関係)会社、商社についての質問です#

takyashiの回答

  • ベストアンサー
  • takyashi
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

コンサル会社ですけど、TOEIC660以上で筆記試験免除がありました。 トップクラスの会社には、留学経験があって英語がペラペラだったり、MBAを取得している人が入ってきます。 そういう意味で 何をすれば就活のプラスになるかを考えているようでは厳しい。 ということをNo.1さんは言いたかったのだと思います。

down_town
質問者

お礼

貴重な回答ありがとうございます! 現役の社会人の方のご意見とてもありがたいです”” MBAは社会人経験がないと入学出来ないスクールがほとんどのようですので将来的に取得を考えているのですが、就職前としては公認会計士か中小企業診断士を考えていました。 中小企業診断士の方は資格目的というより、その内容を学習しておくと強みになるかなと素人ながら考えていました。 お尋ねしたいことがあるのですが、実際に就活をするにあたってはこういう専門知識というのはあまり意味がないものなのでしょうか?? 新人の入社後の伸びしろが判断しにくいので資格なんか全くない方が良いと言う方までいます。。 お暇な時で全然構いませんので、お返事いただけたらありがたいです” よろしくお願いします##

関連するQ&A

  • 商社と金融について

    こんにちは。 毎日就職ナビで業種の解説を読んでいて興味を持った業種があります。それが「商社」と「金融」なんですが、もっとそれらについて詳しく知りたいと思ってます。「商社」と「金融」関係の仕事について詳しい方、それらの業種について詳しく教えてもらえないでしょうか? ご協力お願いします。

  • 証券会社に就職するには

    就活を間近に向かえた大学三年生です。自分は経済学部で、証券会社への就職も選択肢の一つにしているのですが、証券会社に就職するにあたって、また就活の武器として、今やっておくべき勉強やとっておくべき資格などはありますか?教えていただけると嬉しいです。

  • 金融機関、とくに証券会社で働くには

    こんにちは、大学1年生からの質問です。 金融機関、とくに証券会社で働くには どのような準備をすればよいでしょうか? 資格とかありましたらあわせて教えていた だけないでしょうか? これから3年間かけて準備していきたいと 思います。 よろしくお願いします。

  • 資格取得は金融系の会社に有利になるか?

    大学1年です。 金融系(希望は証券会社)でアナリストをしたいのですが、日商簿記や証券外務員をとる必要はあるのでしょうか?  就職活動のとき証券アナリスト資格はどの程度役に立つのでしょうか?具体的には1次合格では無意味ですか? 証券会社などで働いているかたのご意見を是非聞かせてください!

  • 金融関係への就職に向いた資格は?

    銀行など金融関係への就職を考えているんですが、就活が始まるのに備えて資格を取ろうと考えています。簿記はもう始めていますが、ほかに銀行など金融関係などへの就職にはどんな資格があったら企業からの印象がよいでしょうか?いまは大学2回です。よろしくお願いします。

  • 金融関係に就職したい。(資格について)

     今、大学1回の男です。色々あって20歳です。大学卒業後は銀行・信用金庫・証券会社に就職したいと考えています。しかし、そんなに良い大学でもありません。 そのため、金融関係の就職に有利な資格を教えてもらいたいです。 一番の希望は銀行で信用金庫・証券会社といった感じです。 あと、資格の詳細等のHPもあると嬉しいです。わかる方よろしくお願いします。

  • 銀行、証券会社に就職したい!

     銀行・証券会社へ就職したいのですが、就活を進めるにあたって(自己研究以外で)業界研究にはどんな事をすればよいのか教えてください。最近まで違う業界で就活をしていたのですが色々考えたすえ金融系の銀行と証券会社にしぼりました。まったく知識がないので、進め方に悩んでいます。また、おすすめの本などあれば教えてください。

  • 金融関係について質問です。

    私は春から短大生のものです。 最近金融関係(銀行)に就きたいと思っていますが、 就職に有利な資格などありますか? 今のところ取ろうとしている資格は ・TOEIC ・簿記2級 を考えています。 もちろん、資格だけでは採用されるわけではありませんのですが… どなたか就職について詳しく知っていらっしゃいませんか?

  • 金融コンサルタントについて

    私は今あることで30万融資先を探してます そこでレイクさんアイフルさんに審査を受けましたが落ちてしまいました その時友人に話した所金融コンサルタント、融資ブローカー?に依頼してみればといいましたが 一応自分で調べたのですがいまいちわかりません 調べた結果ですが 契約などの成功した場合(成功報酬)は融資額の5%と言うことがわかりましたそれと融資ブローカー?と言うものは悪質的な物もあると知りました そこで何かいいコンサルタントなど探偵会社など紹介いただけたらありがたいです 融資の時は使用理由はいいますので心配はありません

  • 国内金融機関から外資系金融機関(証券会社)への転職

    こんにちわ 私は現在就職活動中の大学4年生(京大・文学部)です 仕事のモチベーションはお金だと割り切っているので、外資系の証券会社への就職を考えましたが、英語が使えないし、金融の知識もないため断念しました 国内の金融機関から外資系の証券会社への転職を視野に入れて就職活動を行なっております 業界第1位の大手生保から内定をいただきましたが、(外資に転職するのに有効かなと思われる)運用部門に行けるか謎です(英語もダメだし、文学部だし) だからまだ就活を続けています 会社の名前にこだわりはありません 何をするか、いかに専門的なスキルが身に付けるか いかに自分を早く商品化できるか が大事だと思うのですが、外資系証券への転職を視野に入れた場合、 どういった金融機関の・どのような部門で働けば有利なのでしょうか?? 英語は今から猛勉強の予定です よろしくお願いします。。。